SSブログ

知ってもらうことの大変さ? 新商品発売と同じ!企業なら数億円をかける。 [my opinion]

11825614_871027912971514_6740257249980222481_n.jpg

「知ってもらう」というのは本当に大変なことだ。例えば菓子メーカーが新製品を出すとき、その製品名を消費者に覚えてもらうためには何十億円という宣伝費をかける。テレビでコーシャル。人気タレントを使い、ゴールデンタイムに流す。新聞広告。雑誌広告。ネットで広告。イベントをする。看板を出す。駅のホームにポスターを貼る。そんなことを何カ月も続けて、製品名を覚えてもらう。そこで初めて製品が売れる。ものを売る以前にせねばならないことだ。

タレントも同じ。80年代に少女隊というグループがあったが、売り出し費用が10億円ということで話題になったとのを思い出す。「アイドルを売り出すために、そんなにかかるの?」と思うかもしれない。考えてみよう。

まず、レコーディング。海外で録音。同時にジャケット撮影。これも海外。写真集発売。作詞作曲を依頼。ミュージシャンに演奏してもらう。つまりアルバムを1枚出すだけで、それだけの人件費、交通費、宿泊費がかかる。

その上で、コンサート。テレビ出演の交渉。CMのタイアップ。主演映画。映画にも所属事務所は出資しているはず。コンサートのポスター、パンフレット。宣伝費。テレビスポット。テレビ局まわり、ラジオ局まわり。そんなことを全て合わせると10億円くらいすぐにかかってしまうだろう。アイドルグループを売り出すだけで、それだけのことをせねばならない。それで売れるとは限らない。失敗すれば何億円もの宣伝費はパー。アイドルでも、新製品でも同じ。

これらは町の観光アピールにも言える。個人商店でも、また、自由業の人間にとっても同じだ。知ってもらってこそ、依頼があり、仕事が来る。個人経営のレストランだって、どこにあって、どんな料理を出すか?が伝わらないと客は来てくれない。だが、個人で何億もかけた宣伝なんてできない。せいぜいチラシを撒くくらい。でも、知ってもらわないと客は来ない。

映画監督業も同じ。俳優でも、歌手でも、漫画家でも、無名の人はそういう苦労が絶えない。名前が知られてこそ、いろんなオファーが来る。町の知名度を上げるのも同じだ。東京で物産展をするのか? 町でイベントや祭りをやるのか?いろんな方法があるけれど、そんな機会を通じて、多くの人に町の名前を知ってもらう、名産品を覚えてもらう。そこで初めて、人びとは町に興味を持ち、訪れてくれる。

全ては「知ってもらう」からスタート。それは菓子でも、電化製品でも、タレントでも、映画監督でも、町でも同じなのだ。どうすれば知ってもらえるのか? そこからが全てのビジネスのスタートなのである。


タイトル.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

知名度ってとても大切ってこと。考えてみたい。 [my opinion]

10926178_836466786427627_9097529657102426660_o.jpg

「知られている」ということ。重要だと考えたことあるだろうか? 例えば旅行で泊まるとき、よく知るビジネスホテルと聞いたこともないチェーンのホテル。どちらを選ぶだろうか? どこかでささっと飯を食おうというとき、個人経営の入ったことのない食堂に入るか? よく使う名の知れたファミレスに入るか? つまり知っているということは安心に繋がる。嫌な思いをしないということだ。

そんな知名度がある店やホテルが信頼を上げて行くと、それはブランドになり、宣伝しなくても客に安心感と信頼を持ってもらえる。これは商品も同じ。電化製品でもSONYだから大丈夫だろう。Panasonicだから安心だ。と買う。これが聞いたことのないメーカーだと「すぐに壊れるかも?』と不安になる。電化製品だけでなく、食料品や車。自転車だって同じ。知られているということは大事なのだ。

それでいうと町も同じ。東京、大阪、名古屋、福岡、札幌というと誰もが知る町。当然、観光客もたくさん来る。横浜、奈良、京都、神戸というと先の都市ほどの規模ではないが観光地として有名なので、多くの人が訪れる。だが、日本には聞いたことのない町がたくさんある。多くの日本人が一生その名前を聞くことのない地名もある。

「生まれはどちらですか?」と言われて「**市です」と答えても、会話が続かない。誰も知らない町だからだ。それはビジネスでも同じ。東京で営業して「どちらの会社ですか?」と聞かれ「***市です」でも、相手は知らない。微妙な間ができてしまう。これが例えば京都なら違う。「ご出身は?」「京都です」「あーいいところですね? 京都のどちらですか?」と話が弾む。

ビジネスでも同じ。会社がどこの町にあるか?分かれば印象が違う。そして覚えてもらえる。「大阪にある***社ね」「名古屋が本店の**建設ね」と。映画のオーディションだって同じ。最後の1人をどうしようか?というとき、同じレベルなら印象が強い人を選ぶことがある。「じゃあ、沖縄出身の彼にしようか?」とか「いかにも関西人の大阪の彼女がいいかも?」ということがある。

いろんな機会において知名度というのは、とても大事なものなのだ。俳優の話を続ければ、確実に知名度がある方が選ばれる。無名俳優と有名俳優。実力が同じなら知名度が高い方を選ぶ。映画館で映画を選ぶとき、聞いたこともないタイトルの映画を見ない。「これ、テレビでやってた奴の映画版!」と、そんな作品でも選ばれる。

テレビ番組でバラエティを見ていても、知らないタレントばかりだとチャンネルを変える。が、よく知るタレントが出てると、何となく見てしまう。だから、局は人気者を出したがる。映画界はまさにそれ。人気者、有名俳優が出ている映画は興味を持たれる。全員が無名だと映画自体がマイナーで、レベルの低いものだと思われがち。こんなふうに知名度というのは、とても重要なことなのだ。

では、どうすれば知名度を上げることができるのか? 特に町の名前を多くの人に覚えてもらうには何が必要か? よく、「観光客に我が町に来てほしい」という人たちがいるが、その前に考えねばならないのは、自分たちの町の「存在」を「名前」を日本各地の人に知ってもらうこと。

町の生き残りも芸能界と同じ。知名度があると、いろんな展開ができる。ゆるキャラはそんな現れのひとつ。クマモンが人気になれば熊本がアピールされる。そのまんま東は自らが広告塔になり宮崎をアピールした。知名度を上げることの大切さを実感する。




タイトル.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

明日にかける橋ーポスプロ日記  パンフ制作続報! [ポストプロダクション]

22196075_1642520589155572_8546978490782365433_n.jpg

次第に「編集日記」では対応できなくなってきたので、「ポスプロ日記」というタイトルをつけてみる。「ポストプロダクション」の略。映画撮影以降のことをポストプロダクションと呼ぶ。ちなみに撮影以前を「プリプロダクション」という。

パンフレット制作も進んでいる。デザイナーさんからラフが送られて来た。それをチッェクして直しをお願いする。パンフはプロデュサーが主となって進めていたが、彼は今、別の作品の撮影中。動けない。で、僕がやらねばならない。が、そもそも、パンフは監督でないと分からないことが多いので、いすれにしてもやらねばならない。

例えば、デザイナーさんはセンスある配置やレイアウトをしてくれるが、どの写真がどの場面の写真で、誰が俳優で誰が市民俳優か?分からない。ネタバレする写真。撮影風景なのか?ドラマのスチールなのか?も現場にいないと分からない。さらにロケ地。いろんなことが分からないと写真を選ぶことができない。

それをおおまかにお伝えしてデザイナーさんがまずレイアウトを決めてくれるのだが、どうしても間違いや勘違いもある。それを見つけて指摘できるのは極々一部のスタッフだけ。今はもう僕しかいない。という訳でその作業もせねばならない。

デザイナーさんは毎回、お願いしている方。抜群にセンスがいい。今回もかなりいい感じになりそうだ。イメージとしては映画パンフというより、女性のファッション雑誌を目指している。

僕も記事を書かねばならないのに編集で忙しく、なかなか書けなかった。先日、少し編集を止めて急ぎ執筆。それをようやく今朝送った。デザイナーさん済みません。そのとたんにラフが届いた。

今朝からは写真入れ替えのお願いのために、写真探しが続いている。まだまだ、やること山済み。秋風景撮りの連絡と準備もせねば。。。。あーーー、歯医者も行かないと!(写真は前作「向日葵の丘」のパンフ。田中美里さんのインタビューページ)


タイトル.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

明日にかける橋ー編集日記 あとこれだけの作業がある!? [ポストプロダクション]

24131995_1707633259310971_1778108801732958811_o.jpg

残りの作業について書いてみる。編集作業は間もなく終了するが、その前に秋風景撮影のために地元へ。紅葉を中心に、秋らしい風景をいくつか撮影。それを持ち帰り、これまで編集した本編映像に入れ込む。これで地元の美しい四季を劇中で見せることができる。これは企業映画ではなかなかできないこと。四季撮影は多額の費用がかかる。太田組方式だからこそ僅かな予算で可能となる。以前に詳しく書いたので今回は省略。

音楽制作はすでにスタートしている。それとは別に効果音をつける作業が待っている。夏の物語なのでセミの声、虫の声。それだけでなく足音。扉の音。時計の音。撮影時に現場で録っているものもあるが、音も演出。その場ではしない音もつけることで物語が際立つ。

さらに「ドーン」とか「ガーン」とか、衝撃の展開があったときに聞こえる効果音もつけねばならない。そして、すでに録音されている音を「整音」する。映画館でみるときに観客が見やすいように、音を一定にして、小さな音は小さく、大きな音は大きく。それらをステレオにして、右から聞こえる。左から聞こえるというバランスをつける。

映像処理もスタートしたが、まだまだ時間がかかる。まずカラレコ。 3台のカメラで撮影しているので(いや、4台だ)それぞれに色合いが違う。それを統一する必要がある。また、同じカメラでも場所によって明るさが違う。それも統一。あるいは演出として画面を暗めにする。明るくする。赤みを強くする。画面を青くするいうこともせねばならない。

あと、合成。1989年が舞台なので、現在の街で見かける看板が写ってはまずい。劇中では当時の看板が上がってなければならないのだ。と言って、それをいくつも作るのは費用が大変。なので、合成で対応。劇中に登場する銀行も現在ある銀行を撮影するわけにいかない。架空のものにして看板を合成せねばならない。あと、花火を見上げる俳優たちの合成。花火大会で実際に俳優を呼び撮影するのは大変。なので、別に撮ったものを合わせる作業も必要。

こんなふうに完成まではまだまだ作業が必要だ。ただ、編集作業は僕が1人でやっていたのに対して、これらの作業はその道のプロフェッショナルが参加。進めてくれている。本当にありがたい。あとは時間との戦いだ。


タイトル.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

秋風景撮影が近づいて来た! 連絡だけでてんやわんや [ポストプロダクション]

24059753_1707787255962238_8731604626962573306_o.jpg

太田組作品では毎回、映画の中でその町の四季を描く。秋は紅葉だ。その撮影のために近日中にロケ地を訪れる。その連絡と共に、これまでもらった連絡の返事もせねば!と思ったのだが、誰が、どう連絡がくれたか? 分からない。メールか? Facebookか? ブログか? ラインか? メールでもアカウントがいくつもあるの。

その内の1つにも、もの凄い数のメールが来ていて遡ってもなかなか見つからない。あれ? Facebookでの連絡? 相手のアドレスを探すだけで、1時間。本当に参る。本来、連絡業務はプロデュサーが担当するのだが、現在彼は別の映画で撮影中。修羅場で戦っている。

どのスタッフもそうだが、1年以上1本の作品に専念する余裕はない。また、それをしてもらうなら、1年は生活できるだけのギャラを支払わねばならない。そうやってメジャー映画は最低でも1本1億円という製作費が必要となるのだ。経済的に上げる方法はひとつ。監督が7人分働くこと。そうやって人件費を削減することが重要。

ま、毎回そうなのだが、ここしばらく参加してくれている今のプロデュサーは何だかんだで、最後まで付き合ってくれ、本当に感謝している。だが、さすがに撮影中だと動くことはできない。で、僕自身が連絡するのだが、アドレスは見つからない。前回連絡受けたのがいつか?分からない。メールかラインか?も分からない。検索しても出て来ない。

そんなことで朝からどんどん時間が経って行く。見つけた人から連絡。でも、まだ半分も行かない。撮影前後は演出部を通じて、製作部を通じて連絡していたので、考えるとアドレスを知らない地元の人もいる。それならいくら探しても分からない。でも、その分からないことが分からない。と言っている内に、歯医者に行く時間。。。。あーーーー!(写真のような紅葉は果たして?)


タイトル.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

明日にかける橋ー編集日記  音楽を考えた上での編集? [「明日」編集]

24131995_1707633259310971_1778108801732958811_o.jpg

編集というのは撮影された映像をストーリー通りに繋いで行くことが基本。その際にテンポやスピード感というのが大切。無駄を省いて行くという作業もある。この辺までは今までにも書いたが、編集も最終段階に入ると、さらにもうひとつ考えねばならないことが出てくる。

「音楽をどこに入れるか?」である。ただ、それを世代が上の監督たちはあまり気にしないところがある。とにかく編集して無駄を省き、詰めて行く。その際に音楽をどこに入れるか?考えない。最終的に「ここアクション・シーンだから、その感じの音楽。ここ泣けるシーンだから悲しい音楽」と指定しておしまい。「別に音楽なんて入れなくても魅せるだけの作品なんだがなあ」と思う監督もいる。

以前にも書いたが古い監督たちは音楽を「バックグラウンド・ミュージック」=まさに「BGM」としか考えていない人が結構いる。ま、若い人でもなぜか?監督と呼ばれる人は音楽に興味がある人が少なく、僕のまわりでもコンサートにまで行く音楽ファンは数人。当然、彼らの音楽への関心は少なく、映画での音楽の使い方も先の古い人たちと同じ方法論だ。

それに対して僕は昔から音楽にうるさく、音楽家さんをいつも困らせる。音楽はもう一人の主役。とても大切なものだ。「バックグラウンド・ミュージック」=「背景に流れる音楽」ではなく、前面に流れるべきシーンも大事と考える。そのためには編集時にストーリーに合わせて映像を繋ぎ、無駄を省くだけの作業ではいけない。

編集時。どうしても「1秒無駄がある」「この3秒は切れるだろ」とどんどん映画を詰めてしまう。確かにそうやって切ることでスピード感が増し、テンポもよくなる。が、そうすると音楽を入れる余地がなくなってくる。だから、アクション・シーンにそれなりの音楽をかぶせるとか、悲しいシーンに悲しい曲を流すとか芝居のバックに流れる曲ばかりになる。

そこで編集時に、ある程度繋がって来たら、音楽を入れるパートを考える。そこにイメージする仮の音楽を貼付けて、それに合わせて編集。今回、8分ほどの長い音楽がかかるシーンがある。そこは音楽なしでは成立しない場面。

似たような形を思い出すと、ま、全然規模が違うが「2001年宇宙の旅」の宇宙ステーションー「美しき青きドナウ」が流れるシーン。「ロッキー」の練習シーン。「太陽がいっぱい」でアランドロンが市場に買い物に行くシーン(テレビ放送では必ずカットされる部分)「ゴッドファーザーPARTⅢ」最後に娘が撃たれるシーンからラストシーンまで「インターメッツォー」が流れる場面等がそれ。フランス映画の「冒険者たち」でも、そんなシーンがいくつかあった。

どれもストーリー展開を見せるのではなく、映像と音楽で語る場面。台詞がなく、美しい映像。魅力的な映像を音楽と共に畳み掛けて来る。これって映画ならではの表現だ。僕の映画でも「青い青い空」の書道練習シーン。「ストロベリーフィールズ」の女子高生たちが幽霊になり、それぞれが実家に戻るシーン。「向日葵の丘」で常盤貴子が故郷に戻り思い出の場所を訪ね歩くシーン。いずれも7分以上に渡り台詞がなく、音楽が流れ続けるという場面。(観客の多くはその間、台詞が全くないことに気付かないことが多い。映像と音楽で登場人物の気持ちを伝えているので、言葉がないことに気付かないのだ)

どのシーンもイメージする曲を先に決めて編集したものに、作曲した音楽をつけてもらった。だから、編集のリズムと音楽が合っているので見ていて気持ちよくなる。同じ手法を昨年の「君の名は」でもやったらしい。歌ありきで、それに合わせて映像を編集した。一部では批判する人もいたが、その手法を使ったから映画は盛り上がり大ヒットした要因のひとつとなった。どうしても日本の映画人は映像が大優先。音楽は添え物的な発想があるから音楽を優先した編集をすると批判したくなるのだろう。

音楽も、芝居も、カメラも、どれも大事。どれが一番ということではない。それぞれの良さがかけ算となって映画は素晴らしい作品となる。長々と書いたが、そんなふうに編集時から音楽を考えねばならない。少し前まではとにかく編集、編集で詰めて来たが、その辺も意識して「音」「音楽」も考えながら作業する段階となっている。


タイトル.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「明日にかける橋」未公開スチール紹介 田中美里さんの巻 [キャスト]

23926653_1705143619559935_6888798690931613596_o.jpg

早くも日曜日がめぐって来たので未公開写真をご紹介。

僕の前作「向日葵の丘」に続き出演してくれた美里さん。

ん?「明日にかける橋」って時代劇? 女剣士の役? 

竹刀を持つ美里さんの後方でそれを見つめる演出部チーフと私。

一体これは何のシーンなのか? やはり、時代劇? 答えは年末の地元上映会で! 前売りチケット発売中。お早めに。

詳しくはこちらを=>http://ffc2017.main.jp



タイトル.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

明日にかける橋ー編集日記 ついにTCコードを入れる! [「明日」編集]

23847334_1705388216202142_6641252390681226503_o.jpg


TC。つまりタイムコード。

これを入れることで、どのシーンのどのカットと説明しなくても

TCコードを言えば関係者間で、どの場面のどこか?

分かるようになる。



タイトル.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

編集の友ー2つのマグカップ♡ [「明日」編集]

23845545_1705412679533029_6196005571252792623_o.jpg


右のRストーンズのマグカップは日本茶を飲む専用。

今は袋井市のお茶屋さんでもらったものを飲んでいる。

左のUSC映画科のマグカップはコーヒー用。

お茶とコーヒーを交代で飲みながら作業を続けている。






タイトル.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。