SSブログ
1月ー2017 ブログトップ
前の15件 | -

静岡茶生活。11日目。体調よし。 [1月ー2017]

IMG_4585.JPG

静岡茶生活。

11日目。

体調よし。

これで暑い夏までがんばる!





御茶生活5日目。 [1月ー2017]

16266269_1322171577857143_2510519354245051702_n.jpg

御茶生活5日目。

本当は珈琲が好きなんだけど

静岡茶って、おいしいこと痛感中。








御茶。2日目。 [1月ー2017]

16002948_1318722468202054_8435266590034741378_n.jpg


 御茶。2日目。






ロケハン写真③ [1月ー2017]


DSCN9970.JPG


 ロケハン写真。





ロケハン写真② [1月ー2017]

DSCN9949.JPG

 ロケハン写真②






ロケハン写真① [1月ー2017]

DSCN9979.JPG

ロケハン写真①






【確実性が大事。延期して着実に準備しようーそれはアウト。映画作りは「思い」が問題を超え完成させる! [1月ー2017]

16298661_1326406074100360_6999858163413163690_n.jpg


【確実性が大事。延期して着実に準備しようーそれはアウト。映画作りは「思い」が問題を超え完成させる!】

 ゴジラの生みの親でもあり、特撮の神様と言われた円谷プロの社長だった円谷英二。「ウルトラQ」を作るとき、当時は驚愕的に高額なオプチカル・プリンターをアメリカの会社に注文した。そんな費用を円谷プロでは払えないのにである。発注してから社員はパニック。どうするの? 払えないよ。キャンセルしよう!と連絡したが、すでに船便で発送したあと。機械はすでに太平洋の上。

 結果、TBSが支払いを肩代わりするのだが、円谷が支払いのあてもなく注文したオプチカル・プリンターのお陰で「ウルトラQ」は歴史に残る名作となる。もし、彼が堅実で慎重な人で「会社に資金的な余裕が出来てから、その機械を買おう」と言っていたら、与えられた中で、地道に堅実にやっていたら、あの時代に「ウルトラQ」は誕生していない。つまりは「ウルトラマン」も「ウルトラセブン」も、さらには「怪奇大作戦」も生まれていない。

 「ウルトラQ」であのクオリティの高い特撮はできなかったし、他の会社が同種の機械を買い、そちらが飛躍し歴史に残ったかもしれない。当然、その後の円谷プロの隆盛もなかっただろう。特撮ドラマ・ブームも起きなかった可能性がある。全ては「ウルトラQ」から始まったことであり、そこで歴史が変わったのだ。その全ては円谷英二の無茶な決断からスタートしたのだ。

 あの大林宣彦監督が名作「転校生」のクランクイン直前にスポンサーが降りたというのも有名な話。普通なら、撮影は延期、または中止にして、新たなスポンサーを探す。状態を立て直して、改めて撮影に入る。が、大林監督はそのまま尾道に行き、スタッフ&キャストと合流。撮影をスタートさせる。製作費もないのにだ。そのあとの展開はすでにあちこちで語られているので、省略するが、大林監督はいう

 「あのとき、僕が撮影を中止にしていたら、今の僕はないでしょう。当然『時かけ』も『さびしんぼう』もない」

 さらに言えば、原田知世や富田靖子も世に出ていないだろう。ひとつの決断が歴史さえも変えてしまうのだ。そのこととてもよく分かる。80年代。自主映画をしていた頃。

多くの若い自主映画監督たちは撮影現場で苦闘した。素人の彼らの前に次々に難問が立ちはだかる。友人の1人はそんな問題に直面。このままでは撮影は破綻すると感じてスタッフに告げる。

 「このままいい加減な形で続けるより、一度撮影を中止して問題をクリアーした上で、改めて撮影を再開したい。このままではいい作品はできない。だから、しばらく撮影を中止にするが、必ず再開するので、そのときはもう一度協力してほしい」

 誰もがその言葉に「やる気」と「慎重さ」を感じ。撮影中止を了承。撮影再開を待つことにした。監督の言葉を誰も疑わず、信頼していた。が、一見、「やるき」と「慎重さ」を持つ、彼の言葉。その考え方がいかに机上の空論であったか?を数ヶ月後、全員が痛感する。

 何ヶ月待っても撮影は再開されず、年を超えても連絡はなし。本人に会ってもまるで「やる気」を感じず、映画のことに触れようとしない。「なぜか?」それは彼の言った「問題をクリアーした上で、改めて撮影を再開したい」という言葉。それがどれだけ困難なことであるか? 誰も分かってなかったのである。

 一見、正しいことを言っているようだが、一度、出航した船をもう一度、港に戻して修理、再び出航するには、かなりな時間と、膨大なお金と、強い意思と、深い理解と、もの凄い量のエネルギーが必要なのだ。そして、一度、港に帰って来て、ほっとしたところから、嵐の海に乗り出す気力は想像以上。つまり、撮影を中止して立て直すエネルギーも同じ。そして当然、撮影を再開しクランクアップまで持って行くもの凄いエネルギーも必要。

 だから、どんな困難があっても、撮影を中止せず続け、クランクアップまで無理にでも持って行く方が実は現実的なのだ。一度、止めて、また動かすのは想像を絶するエネルギーが必要。その現実を若い自主映画作家たちは知らなかった。「このままいい加減な形で続けるより、一度撮影を中止して、状態を立て直し、問題をクリアー」などという。それがどれだけ大変なことか?分からなかったのである。

 実際、自主映画の撮影はよく中断する。それで再開し見事な作品として完成したケースを僕は見たことがない。スタートしたら石に齧りついても、最後まで走り続けることが絶対に必要なのだ。だからこそ、大林監督はスポンサーが降りたにも関わらず、撮影を強行した。でなければ「転校生」は幻となること実感していたのだろう。

 つまり、言葉の上では「もっともだ」「堅実だ」「慎重さがある」と思えるものであっても、実際は機能しない、無意味であることが多い。別の角度からいうと人は目標を掲げると、まわりの人々は「可能性が低い」「前例がない」と批判することが多いが「可能性が高い」ことは誰でもできる。「前例がない」からこそ、成し遂げたときに評価される。慎重さや堅実さ、前例や可能性を大事にするのなら公務員になるべき。「税金を投入したけど失敗しました!大赤字です」ということをしてはいけない立場。

 でも、映画作りは戦い。そこで安定や確実性を求めるのは違う。「無茶だ」「もっと慎重に」「地道に」「チャンスはまた来る」とか言われたときに、それに逆い行動したときに成功はもたらされることが多い。そういえば僕が「製作費を集めて、映画を作り、監督する!」と宣言したときも、誰もが反対、批判。先輩たちからも何度も説教された。が、結果的に目的は果たした。初監督作の「ストロベリーフィールズ」は自身で製作費を集め、企業等を呼び込み、商業作品として映画製作をした。

 その後、2作目、3作目も自身でスポンサー集めからスタート。今は監督依頼が来るようになった。が、ただ待っているだけだったら、未だに劇場用映画を監督することはできなかったかもしれない。可能性が低くて、友人たちに批判されても、勝負するときに勝負することは大事なことなのだ。それを僕は大林宣彦監督や円谷英二から学んだ。





日本茶。 [1月ー2017]

16174386_1317603488313952_2613311885698794435_n.jpg

御茶を頂きました。

健康にいいと聞き、

本日より毎日飲む事にします!





実行委委員会ー地元で今年2回目の会議 [1月ー2017]

18033453_1435258376548462_3932275884035009387_n.jpg

実行委委員会ー地元で会議

参加。







今、読んでいる本! [1月ー2017]


 C2RYRvbUcAApGo-.jpg


 今、読んでいる本!




仕事で京都へ [1月ー2017]


IMG_3889.jpg

 仕事で京都へ

 いつものカプセルホテルに泊まり

 いつもの朝ごはんを食べる。

 ここはいつも豪華!

 フリー朝食なのに!

 C2PH9ZCUQAIOULC.jpg

年始年末はシナリオの直し。 [1月ー2017]

IMG_4367.JPG

 年始年末はシナリオの直し。





正月はこれを見ていた。 [1月ー2017]


C2RYifJUAAEvIiJ.jpg


 正月はこれを見ていた。





地元で実行委員会会議ー今年1回目 [1月ー2017]

18034379_1435258319881801_7371035272998598048_n.jpg

地元で実行委員会会議ー今年1回目

参加。





謹賀新年。2017年。 [1月ー2017]

15825984_1291140797626888_6241439270871377223_n.jpg

 謹賀新年。2017年。

 正月の新宿。やっぱ車も人もいつもより少ない。







前の15件 | - 1月ー2017 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。