SSブログ
1月ー2018 ブログトップ
前の15件 | -

関係者のみなさんーお返事ができず、申し訳ないです。 [1月ー2018]

27540575_1792268107514152_2647272604941942190_n.jpg

関係各位。いろんな方から連絡もらいながら、お返事できずにすみません。複数の件が同時進行。締め切りが目前。余裕ができたとき順にお返事させてもらう。だが、こんなとき「3分もあれば返事が書けるだろう?」といってくる方がいる。だとすると10人から連絡がくれば返事に30分! 20人なら1時間が必要。その時間、仕事が中断することになり、さらに時間が足りなくなる。

また編集の仕事は勢いが大事。作業を止めて3分メールの返事を書くことで、集中力が途絶えてしまうこともある。もし、打ち合わせのときに、他のスタッフがいるのに「ちょっと悪い!」と会議を中断して監督がメールを打つのもよくない。それでなくても僕は人と会っているときには、よほどのことがないと携帯に出ない。そしてちゃんとした人からメール連絡を貰えば考えて返事したいので、3分で返事というのがそもそもできない。

映画作りは一般常識では理解してもらいにく仕事だし、監督をするような人は僕を含めて独特。常識がない。「失望した」「いい加減なやつだ」と言われることもある。そもそも「仕事中」というと、多くはサラリーマンがデスクワークをしているイメージ=メールや電話がくれば即、返事「はい。営業3課の青島です!」と答える、テレビドラマでよく見る光景=を想像するのだろう。だから、3分もあれば返事が書けると指摘する。

しかし、映画の仕事というのは敵と交戦中の兵隊のようなもの。そんな兵士に戦闘中に連絡して「なんで返事がない!」というようなものだと思ってほしい。いろいろ面倒をかけますが、よろしくお願いします。


m_E382BFE382A4E38388E383AB.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

明日にかける橋ーポスプロ日記 再編集をもう少し続ける。 [1月ー2018]

26907418_1779170122157284_4811775677845636798_n.jpg

再編集後の3度目の確認作業が続いている。もう、直すところはないと思えたので、すぐに終わると思いきや。確認するたびに小さな直し部分が見つかる。

このカットは3秒だけど、5秒にした方がいいなー。とか。このクローズアップ、最後の2秒は止めた方が伝わるな。とか。ささいなことだがそれでかなり印象が変わる。いやいや、5秒ではなく、6秒だ。だったら、先のあのカットも6秒にしよう!と、またまた直しをしてしまう。現段階では問題を修正するというより、その場面をよりよくするための作業である。

音響効果担当者が音入れ作業をするので、こちらの上がりを待っている。急がねば!と思っていたら、先方は別の仕事で忙しいらしくて、2月上旬のMAを少し遅くしてほしいとの連絡あり。ありがたい。これでもう少し時間ができた。完成披露試写会でご覧になった方も、映画館バージョンをご覧になると、かなり印象が違うことに驚くだろう。それくらいに直しを入れている。でも、どこが違うか?は分からない。そこがプロの仕事。

料理と同じ。同じラーメンなのに? 同じ具が入っているのに? 量も同じなのに、前よりうまい。何が違うのか?と感じるのと映画は近い。申告の準備も同時に進めている。こちらは待った無し。締め切りに間に合わないと大変なことになる。その作業も続ける。

m_E382BFE382A4E38388E383AB.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

明日にかける橋ー映画館公開情報 6月東京公開案?! [1月ー2018]

26239916_1768795263194770_7310879452727096880_n.jpg

配給会社が映画館上映の交渉を続けてくれている。現時点で可能性があるのが、東京6月公開。全国(静岡県を含む)9月下旬公開というもの。通常は完成してから1年待ちが普通。それが6ヶ月で東京公開というのは、かなり凄い。配給会社がかなり奮闘してくれたということだ。

何より東京でまず公開するのはインディペンデト映画の基本。東京で公開すれば映画の情報が全国に拡散される。全国一斉だと全国的に情報発信が必要でかなり大変。宣伝費も膨大になる。その意味では東京先行はいい形だ。

ただ、6月公開となると、いろいろ準備が大変だ。マスコミ試写会も3月頃にはスタートせねばならない。それまでにチラシ、ポスターも用意する必要がある。その他もろもろ、いろんな準備をせねば! まだ、確定ではないが、そんなスケジュールが浮上。そのための対応をせねばならない。


m_E382BFE382A4E38388E383AB.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

北の国から? [1月ー2018]

21751814_1783213585086271_1119236549238746986_n.jpg

 北の国から?







m_E382BFE382A4E38388E383AB.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

明日にかける橋ーポスプロ日記 いよいよ再編集は終盤へ [1月ー2018]

26907418_1779170122157284_4811775677845636798_n.jpg

1500カットほどある映像が繋がって「明日にかける橋」という映画になっている。その1500カット=1カット5秒(平均)の1つ1つを全て再確認、効果をかけたり、少し長くしたり、短くしたりすることで、映画全体の印象がかなり変わる。そんな作業を2週間ほど続けたが、ようやく最後まで行った。

とはいえ、すでに2回最後まで作業して、頭から確認。そこで見つけた問題箇所を直し、また最後までという工程を繰り返した。今回は3度目。これで問題が見つからなければ再編集は終了。次の工程に移ることができる。その3回目の書き出しをしている。今回はTCコードを入れるので、かなり時間がかかる。

次の工程はSEの直し。すでに最初の版で入ってはいるが、再編集したことで音の位置が変わってしまったので、その辺を担当者にやり直してもらわねばならない。また、新たな効果音もつけてもらえるはずだ。

その前に本日は書き出し、あ! TC入りで書き出した映像のTCコードをチェック。前のバージョンと比較して、どこを再編集したか?を表にせねばならない。これがかなり大変な作業だ。


m_E382BFE382A4E38388E383AB.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

雪やコンコン [1月ー2018]

27022064_1781808558560107_632835742884812062_o.jpg


雪やコンコン





m_E382BFE382A4E38388E383AB.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

ふくろい東京交流会で「明日にかける橋」の告知! [1月ー2018]

26904736_1779254168815546_2852954335649782468_n.jpg

昨日。東京で行われた袋井市(明日にかける橋のロケ地の1つ)の東京交流会。僕もご招待頂いた。そこで「明日にかける橋」が今年公開されることを告知する時間を頂き。委員会の皆さんらとステージに立たせてもらった。

会が始まる前にも、ロビーにいると袋井市からこの日のために来られた方々が次々に声をかけてくれた「映画見ましたよ!」「感動しました!」「袋井の魅力がいっぱいでした!」市長さんからもご挨拶いただき恐縮。昨年の暮れの試写会では舞台挨拶もして頂いた。(越後はる香が登壇の日)開会までの10分くらいで十数人!試写会の反響の大きさを感じた。

街の多くの人の応援と支援で映画が完成したこと。そして多くの人が映画を観て、感動してくれたこと。改めて痛感。今年の映画館公開で全国のみなさんにぜひ、観て頂きたい。宣伝がんばります!


m_E382BFE382A4E38388E383AB.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

明日にかける橋ーポスプロ日記 料理も編集も決め手は隠し味? [1月ー2018]

26907418_1779170122157284_4811775677845636798_n.jpg

一度、最後まで再編集して、確認のために頭から見る。まだ問題があるところ、新効果をかけたがイマイチなところをいくつも発見。もう一度、最初からひとつずつそれらを直していく。少し長めに効果をかけたり、逆に短めにかけたりする。

あと芝居では「間」の取り方や「つながり」でおかしなところも直す。それを始めると収拾がつかなくなり、泥沼化してきた! えーーい。こうなったら徹底して直してやる!ということで、現在、後半の確認中。次第に集中力が落ちていき。背中と腰が限界に来て、しばらく横になる。30分ほど休憩して再び編集機の前へ。

完成しても再編集版を見た人はどこを直したか?まずわからないだろう。けど、確実にクオリティが上がっている。やはり映画も料理も同じ。隠し味が決め手なのだ。カレーならリンゴと蜂蜜? 映画は****だ。現在、作業は大人みゆき(鈴木杏)が職員室に乱入?中のシーン。

m_E382BFE382A4E38388E383AB.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

1年前に書いた記事を再掲載=>【確実性が大事。延期して着実に準備しようーそれはアウト。映画作りは「思い」が問題を超え完成させる!】 [1月ー2018]

26197697_1751059301635033_485848529431588736_o.jpg

 ゴジラの生みの親でもあり、特撮の神様と言われた円谷プロの社長だった円谷英二。「ウルトラQ」を作るとき、当時は驚愕的に高額なオプチカル・プリンターをアメリカの会社に注文した。そんな費用を円谷プロでは払えないのにである。発注してから社員はパニック。どうするの? 払えないよ。キャンセルしよう!と連絡したが、すでに船便で発送したあと。機械はすでに太平洋の上。

 結果、TBSが支払いを肩代わりするのだが、円谷が支払いのあてもなく注文したオプチカル・プリンターのお陰で「ウルトラQ」は歴史に残る名作となる。もし、彼が堅実で慎重な人で「会社に資金的な余裕が出来てから、その機械を買おう」と言っていたら、与えられた中で、地道に堅実にやっていたら、あの時代に「ウルトラQ」は誕生していない。つまりは「ウルトラマン」も「ウルトラセブン」も、さらには「怪奇大作戦」も生まれていない。

 「ウルトラQ」であのクオリティの高い特撮はできなかったし、他の会社が同種の機械を買い、そちらが飛躍し歴史に残ったかもしれない。当然、その後の円谷プロの隆盛もなかっただろう。特撮ドラマ・ブームも起きなかった可能性がある。全ては「ウルトラQ」から始まったことであり、そこで歴史が変わった。その全ては円谷英二の無茶な決断からスタートしている。

 あの大林宣彦監督が名作「転校生」のクランクイン直前にスポンサーが降りたというのも有名な話。普通なら、撮影は延期、または中止にして、新たなスポンサーを探す。状態を立て直して、改めて撮影に入る。が、大林監督はそのまま尾道に行き、スタッフ&キャストと合流。撮影をスタートさせる。製作費もないのにだ。そのあとの展開はすでにあちこちで語られているので、省略するが、大林監督はいう

 「あのとき、僕が撮影を中止にしていたら、今の僕はないでしょう。当然『時かけ』も『さびしんぼう』もない」

 さらに言えば、原田知世や富田靖子も世に出ていないだろう。ひとつの決断が歴史さえも変えてしまうのだ。そのこととてもよく分かる。80年代。自主映画をしていた頃。

多くの若い自主映画監督たちは撮影現場で苦闘した。素人の彼らの前に次々に難問が立ちはだかる。友人の1人はそんな問題に直面。このままでは撮影は破綻すると感じてスタッフに告げる。

 「このままいい加減な形で続けるより、一度撮影を中止して問題をクリアーした上で、改めて撮影を再開したい。このままではいい作品はできない。だから、しばらく撮影を中止にするが、必ず再開するので、そのときはもう一度協力してほしい」

 誰もがその言葉に「やる気」と「慎重さ」を感じ。撮影中止を了承。撮影再開を待つことにした。監督の言葉を誰も疑わず、信頼していた。が、一見、「やるき」と「慎重さ」を持つ、彼の言葉。その考え方がいかに机上の空論であったか?を数ヶ月後、全員が痛感する。

 何ヶ月待っても撮影は再開されず、年を超えても連絡はなし。本人に会ってもまるで「やる気」を感じず、映画のことに触れようとしない。「なぜか?」それは彼の言った「問題をクリアーした上で、改めて撮影を再開したい」という言葉。それがどれだけ困難なことであるか? 誰も分かってなかったのである。

 一見、正しいことを言っているようだが、一度、出航した船をもう一度、港に戻して修理、再び出航するには、かなりな時間と、膨大なお金と、強い意思と、深い理解と、もの凄い量のエネルギーが必要なのだ。そして、一度、港に帰って来て、ほっとしたところから、嵐の海に乗り出す気力は想像以上。つまり、撮影を中止して立て直すエネルギーも同じ。そして当然、撮影を再開しクランクアップまで持って行くもの凄いエネルギーも必要。

 だから、どんな困難があっても、撮影を中止せず続け、クランクアップまで無理にでも持って行く方が実は現実的なのだ。一度、止めて、また動かすのは想像を絶するエネルギーが必要。その現実を若い自主映画作家たちは知らなかった。「このままいい加減な形で続けるより、一度撮影を中止して、状態を立て直し、問題をクリアー」などという。それがどれだけ大変なことか?分からなかったのである。

 実際、自主映画の撮影はよく中断する。それで再開し見事な作品として完成したケースを僕は見たことがない。スタートしたら石に齧りついても、最後まで走り続けることが絶対に必要なのだ。だからこそ、大林監督はスポンサーが降りたにも関わらず、撮影を強行した。でなければ「転校生」は幻となること実感していたのだろう。

 つまり、言葉の上では「もっともだ」「堅実だ」「慎重さがある」と思えるものであっても、実際は機能しない、無意味であることが多い。別の角度からいうと人は目標を掲げると、まわりの人々は「可能性が低い」「前例がない」と批判することが多いが「可能性が高い」ことは誰でもできる。「前例がない」からこそ、成し遂げたときに評価される。慎重さや堅実さ、前例や可能性を大事にするのなら公務員になるべき。「税金を投入したけど失敗しました!大赤字です」ということをしてはいけない立場。

 でも、映画作りは戦い。そこで安定や確実性を求めるのは違う。「無茶だ」「もっと慎重に」「地道に」「チャンスはまた来る」とか言われたときに、それに逆い行動したときに成功はもたらされることが多い。そういえば僕が「製作費を集めて、映画を作り、監督する!」と宣言したときも、誰もが反対、批判。先輩たちからも何度も説教された。が、結果的に目的は果たした。初監督作の「ストロベリーフィールズ」は自身で製作費を集め、企業等を呼び込み、商業作品として映画製作をした。

 その後、2作目、3作目も自身でスポンサー集めからスタート。今は監督依頼が来るようになった。が、ただ待っているだけだったら、未だに劇場用映画を監督することはできなかったかもしれない。可能性が低くて、友人たちに批判されても、勝負するときに勝負することは大事なことなのだ。それを僕は大林宣彦監督や円谷英二から学んだ。


m_E382BFE382A4E38388E383AB.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「明日にかける橋」夏前に公開できる可能性が浮上?! [1月ー2018]

23511195_1686707831403514_7657043687472034725_o.jpg

「映画を作れば映画館は上映してくれる!」と思っている人は多いのではないか? なんで、そう思うの?と友人に聞くと「だって、映画は映画館で上映するもんだろ?」といわれた。さらに「て、いうか?そんなこと考えたこともないし、映画を上映するのは映画館だろ?だったら上映するよ」と言われた。

では、こう言おう。野菜を作ればスーパーに並ぶのか? 百貨店の地下食品売り場に並ぶのか? 友人はいう「それはないだろう? それなりにいいものを選んで仕入れるはずだよ」ーその通り。映画も同じなのだ。

映画館はいくつかの系列がある。東宝、東映、松竹.....その中で基本、東宝が作った映画は東宝系の映画館でかかる。(今はシネコンが多いのでそれ以外の映画も上映する)あと、独立系の映画館がある。そこは支配人なりが映画を観て気に入ったものを上映する。主にインディペンデント系の映画を扱う。

ただ、多くの映画館。搔き入れときには大手映画会社の映画を優先的に上映する。正月、春休み、ゴールデンウィーク、夏休み、冬休みは何年も先まで(たぶん永遠に!)大手作品のために空けてあり、独立系は優れた作品で大ヒットの可能性があっても、それ以外の時期にしか上映しない。

上記以外。6月あたりと9月あたりだ。(あと、2月。11月で大手作品が終わったあと。始まる前ということもある)。それらもゴールデンウィークや夏休みの映画がヒットすれば続映となり、独立系の映画はそのあとにしか上映されない。そんなふうに大手の作品が優先され、独立系は隅に追いやられるというのが映画館事情。

その僅かな期間しか枠がないところに多くのインディペンデント系の映画を上映せねばならないので、1年待ちということになるのだ。以前にも書いたが支配人が「この映画はいい。ぜひ、うちでやりたい!」といいながら、1年後に上映ということになる。その頃にはもう鮮度が落ちていて結局、ヒットしないということもよくある。

さて、「明日にかける橋」だが、先日、配給会社の担当者と話をした。今はすでに1月。1年待ちの来年1月なんて絶対にダメだ。花火がクライマックスの映画だから夏に上映するのが一番。だが、夏休みは大手が押さえているのでダメ。ならせめて、9月に上映!とお願いしている。担当者もがんばって、あちこちの映画館に話をしてくれたという。そんな中で「6月」という可能性が出て来たという。

夏が舞台の映画は(明日ーは夏だけでなく、数年に渡る家族物語ではあるが)夏に上映するより夏前に上映した方がヒットするとも言われている。観客が「こんな映画のような体験を夏にしたい!」と夏の計画を立てるために映画を観る傾向があるからだそうだ。その意味では6月というのは「あり!」だと思う。決定ではなく、可能性だけだが、夏前に「明日にかける橋」公開だと本当にありがたい。


m_E382BFE382A4E38388E383AB.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

明日にかける橋ーポスプロ日記 本日も朝から再編集! [1月ー2018]

26232555_1762874680453495_322775982547203170_o.jpg

明日にかける橋ーポスプロ日記 本日も朝から再編集!

再編集というと、どうしても編集のやり直しというイメージになってしまう。「映像をつなぎ直す」という印象だろう。だが、今は編集というより効果の作業だ。オーバーラップ、フェードアウト、スローモーション、スチール、逆転、コマ落とし、ズームイン、ズームアウト、という効果も編集時に使うことができる。

ただ、それぞれは映像をクリックするだけでフェードアウトしたり、オーバーラップしたりはしない。その箇所を特定して、何秒のフェードアウトか? どこからスタートし、どこで終わるか? 時間を指定、設定してセット。そのあとに黒みを何秒入れるか考え、黒みを作り、挿入する。そのたびに、その部分をレンダリング。これが2分3分とかかる場合が多い。

あるカットをズームする場合も同じ。120%ブローアップするなら、「120」まで数値を上げる。前後のつながりを見てよければまたレンダリング。1分待つ。そんな感じで2時間ほどある映画の全てのカットを確認し続けている。なかなか、根気と忍耐が必要な作業。気づくと陽が暮れ、深夜になる。

先日、今まで使ったことのないある技術を専門家から教えてもらった。これがかなり効果を上げる!で、それを使ってみた。スタート地点を決めてマーキング。次に終わりのポイントを決めてマーキング。その倍率を打ち込み。そのたびにレンダリング。再生してみて何か違えば倍率を変えてもう一度最初から。

非常に効果的なので、それを映画の頭から5秒10秒置きに試してみた。作業はとても面倒だが、ここ数日それを続けいる。なかなか終わりが見えない。ドラム缶一杯のニンニクを毎日皮むきしているような気分。同じ作業の繰り返し。やはり、映画は料理と似ている。

ジャガイモ、にんじん、大根と、皮をむく作業は退屈で時間がかかるものだ。特に量があると本当に疲れる。が、食べるの一瞬。編集作業もそれと同じ。どんなに時間をかけて3秒のカットを編集しても、観るのは3秒だ。でも、時間をかければ、それなりの効果が上がる。

聞くと、この効果。ある有名監督も多様しているらしい。なるほど......。ただ、観客はその効果を体感して物語を面白く観ることはできるが、その効果がどんなものなのか?は映画を観ていても気づかないだろう。だが、確実に作品はおもしろくなる。そんな作業をあと数日続ける。


m_E382BFE382A4E38388E383AB.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

明日にかける橋ーポスプロ日記 サウンドを5.1chステレオで再録音! [1月ー2018]

26232555_1762874680453495_322775982547203170_o.jpg

ちょっといいお知らせ。映像部分の再編集を続けているが、音響の方も追加作業をしている。昨年暮れの完成披露試写会はホール上映。どーしてもホールというのは多目的に作られており、音響に関してはそこそこの設備しかないことが多い。なので、ステレオで音や音楽を録音した上映素材を使った。

しかし、秋頃に予定されている映画館上映。最近のシネコン等はかなりいい音響設備が導入されている。ドルビーサウンドやサラウンドで再生できる格段違う機材で映画を上映する。画面も大きくてクリアー。

そこで映像だけでなく、音部分も追加作業をしてステレオ5.1CHで録音し直すことにした。つまり、音が映画館の中を飛び交う。右から、左から後方から、いろんなところから高音質の音が聞こえて臨場感溢れる音響で映画が楽しめる訳だ。音楽もコンサートホール並みの音響が味わえる。

本来なら、かなりな費用がかかる作業だが、現在ある残された制作費でスタッフがやりくりしながら対応してくれている。観客の皆さまに、より素晴らしい映像でより高音質な音で映画を楽しんでもらえるように、今もスタッフが奮闘中だ。映画館公開。期待してね!


m_E382BFE382A4E38388E383AB.jpg
nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:映画

明日にかける橋ーポスプロ日記  再編集は続く! [1月ー2018]

IMG_9150.jpg

先日からスタートした再編集。エンジンがかかってきて、再び編集室に閉じこもる。やはり時間をおくと、いろいろ問題点が見えてきて、あれこれ直してしまう。追加撮影をしているわけではないので新しいシーンが増えるということはないが、編集のちょっとした工夫で、その場面がよりリアルに見えたり、ハラハラ感がさらに盛り上がったりする。

本当に編集というのは大切で、単に映像と映像をつなぐという作業ではない。同じ撮影素材でも編集する人によって、平凡で退屈なシーンになったり、ドキドキするサスペンス場面になったりするのだ。そして、このくらい時間をかければオーケーということはない。長い長い時間をかけて作業することで、編集はよりよいものになる。

同時に合成パート担当者も作業を進めてくれている。スタッフは皆、職人。観客が「これで十分」と思っても、本人が納得しないといくらでも作業を続ける。ギャラや時間ではない。自分が納得できるかどうか?だ。その思いがプロフェッショナルな作品を完成させる。

そんな作業がしばらく続く。が、領収書の整理も始めなければならない。1月の後半はかなりハードな毎日になる。



m_E382BFE382A4E38388E383AB.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

明日にかける橋ーポスプロ日記 再編集と申告の準備?! [1月ー2018]

26815094_1768676786539951_5705186923462345571_n.jpg

この正月は何年振りかに仕事をせずに、ただただ寝ていた。昨年暮れに1年がかりの「明日にかける橋」が完成。試写会も終えたのでほっと一息。疲労困憊で寝たきりとなった。それもつかの間、先週から再編集がスタート。カラコレ、合成、音響効果担当者も直し作業を始めている。と、気付くとすぐに2月。申告のシーズン。映画完成の膨大な領収書を整理。準備をせねばならない。

とにかく映画を作るともの凄い量の領収書となる。それを段階別に、何にいくらかかって...と仕分けせねばならない。どこで、いつ誰が、何を買ったか? 誰にギャラをいくら支払ったか?どこ会社にいくら振り込んだか? それらを全てパソコンに打ち込んでExcelに記録する必要がある。

そのあとは税理士さんがやってくれるのだが、そこまでの作業が本当に大変。再編集と共に、その作業をやらねばならない。毎年、何週間もかかる。特に映画制作のあった年は大変。社員がいる訳ではないので自分でやる。誰か手伝ってくれる人がいるといいのだが、皆、申告の時期なのでそうもいかない。

さらに、今年スタートする仕事の準備もせねばならない。映画の再編集と劇場公開の準備はあるが、監督業としては、それらの作業でギャラは派生しない。宣伝は監督の義務みたいなもの(逆に言うと、一般的に監督は宣伝をしない。マスコミ取材を受けるのと、舞台挨拶くらい)だから舞台挨拶をしても、ブログで宣伝しても人件費は出ない。それで給与が出るのは宣伝会社や配給会社だけ。

ちなみに俳優も舞台挨拶ではギャラは出ない。あくまでも自身が出演した映画をアピールしたい!という好意なのである。なので監督は宣伝活動とは別に生活のための仕事をせねばならない。1月2月は再編集、申告準備、次の仕事の準備と3つが同時進行。かなり厳しい期間になりそうだ。

「次の仕事」と書くと「次回作ですか?!」と言われそうだが、そうではない。そんなに毎年映画を撮ることはできない。映像系の小さな仕事を昨年「明日」が正式にスタートする前に頼まれていたので、それをスタートさせる。中身についてはいずれお伝えする。

とにかく、この2ヶ月を乗り切らねば!今回は3人分の作業。映画制作では7人分の仕事をしているのだから、まだいい方かな?


m_E382BFE382A4E38388E383AB.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「ストロベリーフィールズ」からずっと 応援してくれている和歌山県の方から みかんを段ボール箱いっぱい頂きました。 [1月ー2018]

26196487_1762982137109416_7139111604730142935_n.jpg

僕のデビュー作「ストロベリーフィールズ」からずっと

応援してくれている和歌山県の方から

みかんを段ボール箱いっぱい頂きました。

2006年から12年。

毎年送ってくれています。

本当にありがとうございます!


26166215_1752333998174230_3580499742614314856_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画
前の15件 | - 1月ー2018 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。