SSブログ

今年2019年の出来事ー「ドキュメンタリー沖縄戦」のみで1年終了!それが公開中止。虚しい。 [2019]

81742827_3333385040069110_4481904119765794816_o.jpg

今年2019年の出来事ー「ドキュメンタリー沖縄戦」で1年終了!

1月、「沖縄戦」編集
2月、「沖縄戦」編集
3月、「沖縄戦」編集、完成
4月、過労でダウン
5月、過労でダウン
6月、「明日にかける橋」稚内映画祭上映
7月、過労でダウン
8月、過労でダウン
9月、過労でダウン
10月、沖縄完成披露上映会が決定。宣伝開始
11月、宣伝活動、
12月、沖縄完成披露上映会。

はあ、「沖縄戦」で1年が終わっている....。3年間全力でかかったので春に過労でダウンして、自宅入院状態が何ヶ月も続いた。毎度、医者が「休まないと死ぬよ」いうのだが、そうも行かずと映画が終わると倒れるのだが、3年分の疲労回復には数ヶ月かかる。

ようやく起きられるようになったら、完成披露上映会。何で3月に完成しているのに、9ヶ月もかかるの?っという感じだが、上層部は上映会必要なしとの意向だったが、現場職員の努力で開催できた。が、宣伝活動をしたことのない彼らでは無理。宣伝会社を雇い、僕が中心となり活動した。

映画は評価され、沖縄の方々から「ぜひ、全国で公開して欲しい」との圧倒的な声。デニー知事からも熱い要請。だが、スポンサーはそれを拒絶し、団体内のみで自主上映することを決めた。それでは数百人しか見ることができない。映画館公開をすれば数十万人、その後のテレビ、ケーブル、衛星、ネット、DVD展開も可能なので、数百万人が見ることになる。

それを伝えても映画館公開を拒否し、団体を優先する意味が分からない。何より今回は沖縄の皆さんとの合作というべき作品。なぜ、そこまで沖縄の声を無視するのか?映画スタッフもかなり低い額で全力で頑張った。それは日本中に沖縄戦を伝えたい!という思いがあったから。それもまた無視されている。平和活動をするスポンサーの意図が分からない。「政府への忖度」という関係者もいるが、それが信憑性を持ってしまう。


中止2.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

映画監督業ってどんな仕事=女優と飲みに行ける羨まれる仕事か? [映画業界物語]

76919760_3227976843943264_1010163607800905728_o.jpg

映画監督業ってどんな仕事=女優と飲みに行ける羨まれる仕事か?

僕の仕事は映画監督。これまでに6本の映画を作った。ある先輩には「1本で撮って消えていくと思ったけど、まだやってんだ?」と言われた。多分、褒めているのだろう。先輩の言うように監督作1本だけで終わる人も多い。昔からの友人はこういう。

「高校時代から監督になるって言ったけど、本当に監督になったよなあ!」

高校くらいまでは人に言わないまでも夢があり、将来は小説家になりたい。バンドをやりたい。漫画家になりたいと夢見る若者がいる。が、ほとんどが夢破れて、サラリーマンになるのが現実。それだけに友人は褒めてくれる。最近はこんな人が多い。

「映画監督は有名な女優さんと飲みに行ったりするんですよね〜羨ましい」

そんな監督もいるが、僕はしないということ何度も書いた。もちろん、打ち上げでは一緒に盛りがる。が、プライベートでは会わない。おまけに僕は捻くれ者なので、有名な人と親しいことやご飯を食べることを自慢する人の気持ちが分からない。むしろ面倒だと思ってしまう。が、羨ましいがれることは多い。

映画監督業は孤独であり、人生の物凄い時間を費やしてプライベートを犠牲にせねばならない仕事。9時5時では済まない。起きてから寝るまで考え続ける。主人公には何をさせるべきか? 物語を通じて描くべきものは何か? どの俳優にお願いするのがいいか? どの街で撮るべきか? 何日も何ヶ月も考え続ける。

また、監督業だけではなく、脚本も、編集も、プロデュサーも、宣伝も担当する。毎回7人分の仕事をする。映画製作は企画から公開まで2−3年。その間、ずっと映画のことを考え続ける。もちろん、そうでない監督もいる。競馬が好きで会議があるのに競馬中継を見ている人。女好きで女優を口説いてばかりいる人。酒が好きで飲み会ばかりしている人。

でも、映画にかける時間が作品のクオリティを決める。他に時間を費やしている監督たちの作品はやはり、そこそこ。対して巨匠たちは人生そのものを映画に捧げているというべき存在。だから名作が撮れる。ただ、そんな生き方をしていると失う者も多い。親の死に目に会えないのは、この世界の常識。今の映画界で監督はまず金持ちになれない。妬みも買う。誹謗中傷も受ける。足を引っ張られる。

来年どうなっているか?分からない。何度も医者から「過労死するから休みなさい」と言われる。「いつ死んでもおかしくない!」と何度も言われた。実際、後輩監督が過労死した。僕に負けないくらい仕事していた。次は僕の番? 映画公開が終わるとダウン。数ヶ月寝たきりとなる。それに見合うだけのギャラはもらえない。そんな現実を知っても「羨ましい」「夢を掴んだ」「女優と飲みに行ける」と思うだろうか?

多分、俳優も、ミュージシャンも、作家も、漫画家も、似たようなものだ。外から見るほとハッピーな仕事ではない。血を吐きながら続けるマラソンのようなもの。しかし、その多くはこう思って頑張っているはず。「自分が演じたドラマ。自分が書いた物語。自分が監督した映画。それで多くの人がハッピーになってくれれば嬉しい。それなら、血を吐くマラソンも悪くない」と。


m_58380866_2620621131345508_6956524637744267264_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

他人をハッピーにすることで幸せになれる?=幸せの形を考えてみた。 [my opinion]

41319031_2154612754613017_1378296030814011392_o.jpg

他人をハッピーにすることで幸せになれる?=幸せの形を考えてみた。

「幸せ」の形。考えている。愛する人と結婚する。金持ちになる。有名になる。いろんな幸せを上げる人がいる。が、最近思うのは、人はわがままで、利己主義で、自己中心的だが、自分が役にたつ。誰かのためになることをした時、嬉しく感じる生き物でもある。

道に迷っている人に声をかける。電車で妊婦さんに席を譲る。被災地に行ってボランティアをする。どれも時間を食うだけで、お金には繋がらない。でも、人はそうやって誰かを助けよう。誰かの手伝いをしようとする。それは何かと言うと「僕の行動が役に立った」「喜んでもらえた」「感謝された」という喜びなのだ。

心理学的に説明すると認知欲求が認められたということ。自分が生きていていい。他人を助けることで自分の存在を感じることができる。意味のある存在であることを確認できるので、嬉しい。というのも現代社会では労働者は歯車であり、多くの人は取り替えの効く存在。怪我をすればクビ。死んでも誰も困らないという人も多い。

「自分なんてどうでもいい存在。何の役にも立たない無意味な存在」と思いたくなる。だからこそ、その意味を求めて被災地にボランティで行ったり、困った人を助けようという思いが出てくる。人は残酷なこともするが、困った人を助けよう。何か役に立ちたいという優しい気持ちもある生き物なのだ。

人の幸せというのは、自分がハッピーになることだけではなく、誰かをハッピーにする。誰かを苦しみから救う。困った人を助ける。そこで感謝されること。喜ばれることで、その人もハッピーになれるのだ。だから思う。人をハッピーにさせることもまた、幸せなのではないか?と。誰かに喜ばれることもまた幸せではないか?と思えてくる。


m_58380866_2620621131345508_6956524637744267264_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

結婚できなかった理由ー記事が意外に好評だったのでもう少し話そう。 [映画業界物語]

81547934_3327496120658002_4590851368297693184_o.jpg

結婚できなかった理由ー記事が意外に好評だったのでもう少し話そう。

「ロッキー」シリーズで有名な俳優シルベスタースタローンがこう言う。

「監督業は大変だ。起きてから寝るまで作品のことを考えるが時間が足りない。若い頃に恋をした時、四六時中、彼女のことを考えたいたが、それ以上だ。飯を食っても、バスルームでも、運転していても、ずっと作品のことを考えてしまう」

彼が俳優業だけでなく監督業も始めた頃。インタビューでそう答えている。それは正解であり、9時5時では時間が足りない。起きてから寝るまで、いや、寝ていても作っている映画の夢を見る。撮影中だけではない。シナリオを書く前から、編集が終わるまで。そのあとは映画館に客が来てくれるか? 喜んでくれるだろうか?と考える。そうすると3年くらい、その映画のことを考える。

女性諸君。もし、あなたの彼がそんなならどうだろうか?そんな男と付き合うか? さらに、その彼は自分のギャラまで製作費に投入してしまい、サラ金で借りて生活を支えることもある。車も買えない。それなりの家にも住めない。貯金もない。時には電気代を払うのに困る。そんな旦那は嫌だろう。

「それでも愛があれば!」

という人もいるかもしれない。が、愛以上に大事なのは、映画界を知っていること。とてもとても特殊でおかしな世界。常識は通用しない。1時間働いて時給900円なんてない。1年働いて0円もある。だとしてもスタッフは全員全霊で仕事することがある。来月、パンを買う金がないかもしれない。それでも仕事は続く。それが映画界。

もちろん、一攫千金。億万長者になることもある。無一文で四畳半で孤独死した監督も多い。いくら愛があっても、映画界を知らない人には耐え難い生活。そんな世界で毎日戦うのが映画監督。国際結婚より大変だ。また、監督側から見ても、愛する妻や子に苦労をかけたくない。そう考えると、自分のギャラはしっかり確保。家庭に届けたい。シナリオ書く時間を減らして子供と遊んでやりたい。

それは良き父であり、良き夫だが、芸術の世界では失格。誰もが24時間しかない中で、どれだけ考え続けるか?が勝負だ。才能があればちょいちょいで出来るものではない。監督業も俳優業も同じ。どう表現するか?どうすれば伝わるか?どうすればリアリティが出るか?彼らは考え続ける。だから、日常生活が破綻する。家族は振り回される。

昔の監督は金持ちだった。が、今は違う。製作費もどんどん安くなる。いかに考えて低予算でいいものを作るか?も考えねばならない。子供と遊ぶ時間どころか、彼女とデートして口説く時間もない。映画のことをしか考えない彼に、彼女はやがて愛想を尽かす。良きボーイフレンドになれば、素晴らしい作品は作れない。人は2つの夢を掴むことはできない。世の中、面白い。


m_58380866_2620621131345508_6956524637744267264_n.jpg



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「結婚してるんですか?」と続けて聞かれた。何と答えるのがいいのかな? [映画業界物語]

82119539_3327186120689002_4963599674268188672_o.jpg

「結婚してるんですか?」と続けて聞かれた。何と答えるのがいいのかな?

最近、続けて聞かれたこと。「監督は結婚してるんですか?」大きなお世話だ!と思うが、そんなことを聞く人はたまにいる。このところ続けて聞かれた。

平均的な日本人は40代までには結婚し家庭を持つ。夫婦になり、親になれば責任感が生まれ、落ち着いた大人になる。分別を持ち、一般常識を理解し、社会の中で生きて行こうと努力する。対して若い頃は無茶をしたり、冒険したり、世の中に逆らったり、まあ、若い頃から世の中に従順な人もいるが、結婚という節目で人は大きく成長する。或いはおとなしくなる。

なのに、あと数年で60歳になろうという私。どう見ても落ち着きない。いまだに10代のような感じ?(本人的にも17歳から成長していない気がしている)世の中には逆らうし、無茶ばかりしている。そんな様子を見た人たちはこう思うのだ。

「監督、結婚してないんじゃないかなあ? 出ないと、こんな無茶できないよなあ。落ち着きないし、子供みたいなところある。奥さんいたら大変だよなあ」

真相が聞きたくなる。その推理は正解。だが、次の質問はだいたいこれ「何で結婚しなかったんですか?」ーこれも大きなお世話だし、語ると長いのでいつもは「モテなかったから!」というのだが、まあ、モテないから結婚できないというのも本来は違う。

自分的にも理由は分からないが、考えると29歳でアメリカ留学から帰国。その後は映画監督になるためにまっしぐら!デビューしてからは映画一色の人生。彼女がいたこともあるが、撮影になると完全に忘れて長期間電話せず、ロケから帰ったらもうアウトということもあった。でも、そのくらい映画というのは全身全霊でかからねばならない。

9時5時でできる仕事ではない。家族のことを心配している余裕もない。日曜祭日もない。盆暮れ、クリスマスもない。何ヶ月も働いて収入ゼロということある。膨大な借金も背負う。スタッフ&キャストの人生をも背負う仕事だ。毎日が戦い。危険を買って生きるような人生。着いて行こうという女性はなかなかいない。そして20年はあっという間。

人にはいろんな幸せがある。愛する人との結婚。子供の成長を見守る。安定した生活を送ること。でも、僕はそれらではなく、長年の夢であった映画監督になることを選んだろう。人はいくつもの幸せは選べない。僕は「夢」を選んだ。その意味で「お前は昔からの夢を実現できて羨ましい」と友人たちから言われるが、他の幸せを全て失ってしまったのだ。

ただ、映画作りは多くの人をハッピーにする仕事。大切なことを伝える。悲しみを繰り返さないための仕事でもある。自分自身が幸せにならなくても、映画を見た人が元気になる。頑張ろうと思う。忘れていたことに気づく。それができる素敵な仕事でもある。ただ、そのためには平均的な幸せを諦めなければならなかったのだろう。そんな訳で気づくと結婚もできず。嫁もおらず、子供もいない。貯金もない。でも、死ぬまで映画を作り、多くの人をハッピーにしたい。


m_58380866_2620621131345508_6956524637744267264_n.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

来年1月下旬に「太田隆文監督のワークショップ」第2回を計画中! [WS]

73321415_3109912925749657_681684156815507456_n.jpg

来年1月下旬にワークショップ。計画中!

先月、3年ぶりにワークショップを開いた。多くの参加者があり大盛況。怒涛の4時間だった。参加したのは全員プロの俳優。個性派が集結した。多くから「ぜひ、2回目も!」との声。さらに「今回は仕事で参加できなかったけど、2回目があるのなら」との連絡もいくつか頂いた。

そこで来年というか、来月1月下旬に第2回を開催したいと考えている。まだ、決まってはいないが次回作に出てもらえる逸材と出会えるかもしれない。3年前のワークショップ参加者からは3人に太田組出演してもらった。オーディションだと15ー20分で判断せねばならないが、ワークショップは4時間以上やる。何度もやる。

そのことで参加俳優の個性や力量が分かり「それならあの役、頼めそうだ!」ということになる。大手事務所かどうか? 売れているかどうか?ではない。その俳優の個性と力から判断したい。その意味でワークショップは名もなき実力派たちとの出会いの場でもある。

来年、早々に告知するので、スキルを伸ばしたい俳優諸氏は待っていてほしい。


m_58380866_2620621131345508_6956524637744267264_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「ディアハンター」ベトナム戦争を描いた金字塔!=打ちのめされた。 [映画感想]

81471166_3325624920845122_5221280304525737984_o.jpg

「ディアハンター」ベトナム戦争を描いた金字塔!=打ちのめされた。

若い頃から戦争映画は好きではなく、よほど有名な作品しか見てなかった。が、「ドキュメンタリー沖縄戦」を手がかるようになってからは、あれこれ見るようにしている。どうも昔の戦争映画は武勇伝的なもの、戦記物的な描き方が多いのが好きになれない理由の一つだったようだ。

それらのパターンでない映画をもう一度見ようと、あれこれ考えて「ディアハンター」を再度見た。と言っても1979年の公開以来だ。当時、大阪のOS劇場で見た。アカデミー賞も受賞した名作。大ヒットした。あれからちょうど40年。DVDで見直した。

この映画。ベトナム戦争ものと思って観ると最初の1時間はずっとペンシルバニアの田舎町が舞台。デニーロたちが演じる鉄工場で働く兄ちゃんたちの馬鹿騒ぎや結婚式が延々と描かれる。マイケル・チミノ監督の得意パターン。ベトナム戦が描かれるのは1時間を過ぎてから、それも戦闘シーンは15分。あとはあのロシアンルーレット。それが15分ほど。次の30分はサイゴンの話。

そのあとアメリカに戻り。デニーロは親友を探しに再びサイゴンへ。となる。超大作のイメージがあったが、実は戦闘シーンは僅か!ロシアンルーレットの場面はもう見ていても苦痛だが、製作費的には大した額はかかっていない。もちろん、15分の戦闘シーンだけでも、日本映画何本分?という額だが、思った以上に戦争場面は少ない。

それでも成り立つんだ....という思い。ロシアンルーレットの場面に戦争の狂気が集約されているし、決して低予算感はない(製作費はかなりかかっている!が、使い方が意外だった)。このスタイルは応用できるのでは? それはさておき、3時間3分のこの映画。見終わると打ちのめされ、何も言えなくなる。よくある戦争映画の爽快感はなく、友人を失ったデニーロたちの悲痛な思いが伝わり、自身の友達を亡くしたかのように暗くなる。

アカデミー賞に相応しい名作。もう少し、あれこれ戦争映画を勉強しよう。



m_58380866_2620621131345508_6956524637744267264_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

2019年のベスト8ー今年は名作がたくさんあった! [映画感想]

80871192_3324902910917323_2010148151700226048_o.jpg

2019年のベスト8ー今年は名作がたくさんあった!

これらの内、「天気の子」「ジョーカー」「ターミネター」「エンドゲーム」は劇場で2回見ている。他も、もう一度見たかったが、終わってしまった。この20年ほどで2回見ようと思った映画はほとんどない。そのくらいに今年は凄かった。

特に「エンドゲーム」は「スターウォーズ」時代の終わりを予感させ、「スカイウォーカーの夜明け」を見たときにそれを痛感した。涙がボロボロこぼれた作品ばかり(主戦場とハリウッドは違うが)心にグッと来たものが多い。

これらの作品のほとんどに共通するのは「家族」「仲間」という絆の物語であること。それが現代のキーワードであり、観客の心に突き刺さるのだと思える。


m_58380866_2620621131345508_6956524637744267264_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「男はつらいよ お帰り寅さん」をやっと見た。 [映画感想]

81031488_3324876957586585_6196478690944090112_o.jpg

「男はつらいよ おかえり寅さん」をやっと見た。

この映画を見たら2019年も終わりと思っていた。今年のトリ。いや、トラだが、「男はつらいよ おかえり寅さん」をやっと見た。お!と思ったこと。シリーズ終盤になった頃。主人公はもう寅さんではなく光男君であり、泉ちゃん(後藤久美子)とのラブストーリーとなっていた。「男はつらいよ」ではない別の物語に寅さんがゲスト出演という感じ。

渥美清さんが体調を壊し、ハードな撮影に耐えられなくなったということもあるが、尾崎豊を思わす?光男君の青春物語は、それなりに楽しく見ていた。今回は完全にその続きであり、後日談であり、主人公は完全に光男君! その青春物語の完結編ともいうべきエピソード。

ネタバレにはならないと思うので書くと、寅さんは登場しない。回想で現れるだけ。でも、それは正解であり、桜さんも、ヒロシさんも既に老人になっているのに、若い寅さんが現れる(過去の映像を合成して)のも変だし、リアルに年取った寅さんをCGで描くのも違うだろう。

でも、単なる回想ドラマになっておらず、光男君ら、くるま屋の家族のその後が描かれており、家族とは何かを問う物語になっている。まるで木下恵介監督の映画を見るようだ。あちこちの場面で心に刺さるセリフがある。光男がいう

「寅さん。何で人は生きていくの?」

回想場面を見ている内に、そうか....「男はつらいよ」というのは喜劇ではなく、人生や家族を考える物語だったことに気づく。

ただ、最後になると、山田洋次監督の「渥美清さん。ありがとう」という思いが全開になり、本来のテーマから逸れるている気がするが、ある意味で、このシリーズの完結編を撮るのに、20年の歳月が必要だったことも感じる。泉ちゃん。リリーさん。朱美(美保純)、源ちゃんらが出てくるだけでも懐かしい。

このシリーズで探したものは何だったか?を山田監督がもう一度確認し、寅さんに感謝を伝えるために、この完結編を作ったように感じる。


m_58380866_2620621131345508_6956524637744267264_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「ドキュメンタリー沖縄戦」全国公開のゴーサインがまだ出ない!=沖縄上映だけで終了? [映画業界物語]

78869540_3266346653439616_1048753459458736128_n.jpg

「ドキュメンタリー沖縄戦」全国公開のゴーサインがまだ出ていません!

完成披露上映会@沖縄で大盛況。観客から「次はどこで観れますか?」との問い合わせが殺到。デニー知事からも全国の映画館で上映して欲しいとの要請。配給会社はすでに手を挙げており、映画館からも上映希望が来ている。

が、スポンサーから未だに「全国の映画館で上映してもいい」という許諾が降りない。それが出ないとこの映画は先日の沖縄上映のみで終了。各地の映画館では上映されません。現在、スポンサーと交渉中ですが、否定的な声が聞こえてきます。「全国で上映して欲しい」との声をネットで挙げて欲しい。応援お願いします。



safe_image.php.jpeg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。