SSブログ

明日にかける橋ー編集日記(5日目) 編集は映像を繋ぐ作業ではなく、主人公の気持ちを表現すること [「明日」編集]

22282067_1643371512403813_865129856061797775_n.jpg

いつもどんなふうに編集しているのか? 作業が終わってしまうと覚えていないことが多い。撮影中のことはよく覚えているのになぜか? 逆に俳優は撮影中のことをよく覚えていないという。多分、物凄く集中しているときのことって記憶に残りにくいのかもしれない。そう考えるとシナリオを書いているときのことも、あまり覚えていない。

てなことをデータ書き出し待ちに書いている。「向日葵」編集中はいつ何をした?ということをブログに書いたが、今回は編集作業もしっかりと記録しておきたいと考える。編集は化石掘りだと先に書いたが、なかなかイメージしにくいはず。で、具体的に書いていく。

太田組作品はいろんな編集ができるように、いろんなショットで撮られている例えば学校のシーン。「引き絵」「主人公の寄り絵」「ラン・スー・グループのチームショット」「台詞がある生徒(手塚)の寄り絵」「(里美)先生の寄り」「先生の引き」これだけを頭から最後までほぼ撮っている。なのでどんな編集でも可能。

ただ、基本がある。主人公の視点で編集せねばならない(ときにはそうでないこともあるので基本)それが一人称。同時に二人称の視点が入ってくることがある。主人公の親友役とか、両親とか、先生。その辺を整理して繋いで行く。これは大げさに言えば心理学。

小説の場合も基本、主人公の視点で物語が進み、その気持ちを文章で表現している。「タケシは悔しいと感じた」とかいう形。映画の場合でも主人公が「悔しい」と台詞でいうことがあるが、それを映像で表現するのが王道。壁を殴りつけるとか、涙を流すとか。うなだれる。いろんな表現がある。それを動きでー映像で表現して行く。

拳を握り締めるカットがあれば、それを挿入する。そうすることで主人公の悔しそうな表情だけでなく、気持ちが観客に伝わる。下手なやり方はナレーションで「タケシは悔しいと思った」と説明すること。昔のテレビドラマでよく使われた手である。

拳を握るカットは事前に撮影しておく必要があるが、それがなくても編集時に気持ちを強調することもできる。例をあげようとと思ったが、あまりにもいろいろあるのと、ケースバイケースなので、いろいろあるとだけ書いておく。つまり編集というのは映像をつなげる作業というより、登場人物の気持ちをクリアーに表現、強調、あるいは抑える。作業とも言える。

それによって観客を共感、感情移入させて物語に引き込むのだ。「あー分かるわ〜」「俺も似たような経験がある...」「これは酷いよね〜」と見ている人が感じる。そこから他人事ではなくなり、観客は主人公と共に物語を見つめていくことになり、応援してしまうのだ。

退屈なドラマのほとんどはそんな共感、感情移入ができないことが原因。だから、どんなに主人公が不幸になっても同情できないし、悲しみが伝わらない。悲しみや喜びを共感してこそ、感動につながるのである。観客をそうさせる技術こそ、編集なのだ。と書いていると「書き出し」が終わったので編集に戻る。分かりにくい説明になったが、またその辺は書いてみる。


22096018_1633791433361821_8925205596061189800_o.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

明日にかける橋ーに出演頂いた藤田朋子さんの舞台。今月です。 [告知]

 21766601_1627381020669529_1132905876585220940_n.jpg
 

 明日にかける橋ーに出演頂いた藤田朋子さんの舞台。今月です。



 21316536_1606805146060450_136351002334616506_o.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

明日にかける橋ー編集日記  編集作業は子育てと同じ?! [「明日」編集]

22281645_1643693729038258_2828662231922154491_n.jpg

多くの人はこう思うだろう。「監督の頭の中では全てが出来上がっていて、それを絵にするために撮影する。だからあとはそれらの素材を繋ぐだけだ」ーある種の監督はその通りかもしれない。が、そうでもないことが多い。

というのはまず撮影にしても、監督のイメージ通りに撮れることなんて少ない。もし、それを実践しようとすれば黒澤明監督のように膨大な制作費と時間を注いで、その絵が撮れるまで粘らなければならない。が、そんなことは今、ハリウッドでもできない。

お天気、ロケ地、俳優、カメラ、美術、光、と様々な条件があり、その全てを監督が気に入るようには出来ない。そんな厳しい状況の中で何とか撮り上げた素材は当然、監督のイメージとは違う。それをどうやってイメージに近い感じに繋ぐか?というのが、ある種の監督たちの考え方である。だから「このカット繋がらないよー。あの役者ほんとダメだなあ〜」とかいいながら作業する。

僕の場合は少し違う。自分のイメージではなく、その映像素材がどんな作品なのか?を探って行く感じ。何度も書くが化石堀りのような感覚がある。チラノザウルスか? ベラキラプトルか? どんな恐竜だ? という思い。掘り進まないと正体が分からないという感じだ。自分のイメージ通りに映像を繋いで行くというのではなく、その作品が何を叫んでいるのか? どこへ行きたかっているのか?を聞き取る作業だと思っている。

そのせいか、自分でシナリオを書き、撮影現場で演出しているにも関わらず「おーこうなるのか?」「「この先はどうなるんだろう?」とか思いながら素材を見てしまう。だから新鮮。「どんな作品になるのか?楽しみ!」という感じ。「あんたが作った物語だろ!」と突っ込まれそうだが、先輩監督たちも同じことを言う。

シナリオ通りに、理屈で繋いだ映画は面白くならない。だからときには、1シーンまるまるカットすることあるし、いろんなカットを集めて、シナリオにないシーンを作ることもある。でも、それによって思いもしなかった部分が感動場面となることもある。それらは作品が要求してくる。だから、耳を傾けなければならない。

もしかしたら編集は子育てと似ているのかもしれない。親は自分の理想を押しつけ育てようとするが、子供はその通りに成長しない。むしろ、親の言う事を聞いて真面目に育った子は面白みに欠ける。だからこそ、その子の良さを見抜き、親の期待とは違う部分でもいいところがあれば、そこを延ばしてやる。映画の編集とはまさにそんな感じなのだ。


22096018_1633791433361821_8925205596061189800_o.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

明日にかける橋ー編集日記 詰まらない理由で半日がパー! [「明日」編集]

22195946_1637746442966320_7288098517991029630_n.jpg

肝心な編集だが、昨日は間抜けだった。大型モニターで素材を見るために編集機からデータを書き出し、DVDにしようした。その書き出しの段階で、2時間後。そろそろ出来たかな?と思ったらメモリー不足でダメ。再起動して、もう一度2時間後。画面に「ディスクの容量が足りません」と表示。そんなことはもっと早く言え!と怒り心頭。これで4時間無駄にした。

ときどきあることだが、コンピューターというのは賢いのかバカなのか?分からなくなる。最初に「あと2時間」と表示され時間を教えてくれるのだが、それなら「メモリーが足りなくなるかも?」と警告しろよ!とか思う。

そんなことで「書き出し」だけでかなり時間を無駄にした上に昨日中に大型モニターで素材を見るところまで行かなかった。そこで新しいHDを注文。Amazonなので早い。本日到着予定。再び書き出し作業をする。編集は地味な作業。平気で半日が無駄になることもある。イライラ。


22096018_1633791433361821_8925205596061189800_o.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

明日にかける橋ー編集日記 ようやくスチール選びは終わったが、 [「明日」編集]

22154287_1636538546420443_9199555650980909218_n.jpg

数週間かけて数千枚のスチール写真から数百枚を選んだ。そこに映った俳優の事務所に送り確認。使えるもの使えないものを決める。俳優というのは肖像権の仕事であり、それを事務所が管理している。スチール写真に関しては許可の出ないものは使えない。

俳優というのはイメージが大切。だから、目をつぶっているもの。ヘンな顔をしているもの。表情がよくないものは許可されない。写真というのは一瞬を切り取ったもの。瞬きしても目をつぶって写る。それゆえにたくさん撮るのだが、ツーショット写真でも1人が目をつぶっていたらアウト。3人だと...? と人数が増えるごとに、全員が目を開けているチャンスは減る。が、1人で目をつぶっていると、その写真は使えない。

ま、その辺は分かるが、事務所によってなぜ、その写真がNGなのか?分からないこともある。女優の場合が多いのだが、目も開けている。表情もいい。どこがダメなの? そんなであれもダメ、これもダメ。で、使える写真が6枚といったこともあった。要はその女優の写真が宣伝やパンフにあまり使えなくなるだけで本人がマイナスなのだが、気の毒なのは一緒に映っている俳優たち。その写真が使えないと、その人たちも宣伝等で登場しないことなる。

いろいろあるが、そんなふうに事務所の確認が必要。それがまた時間がかかる。そのことで宣伝用素材作りが毎回遅れるのだが、今回はあまり時間がなく心配。とにかく、僕も時間ないので、スチール選びに時間を取られるのは厳しかったが、〆切前に作業を終了した。が、まだいくつかのデスクワークがある。それを片付けていると、どんどん編集の時間が取られるので他の方法も考えねばならない。

22096018_1633791433361821_8925205596061189800_o.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。