SSブログ

プロにお任せあれ、なんだかんだ言ってもプロの力は大きい=あれこれ誰かが口を出すからトラブルになる? [映画業界物語]

10259946_628061193934855_4679467323963031595_n.jpg

プロにお任せあれ、なんだかんだ言ってもプロの力は大きい
=あれこれ誰かが口を出すからトラブルになる?

「映画を(わが町で)撮ってくれてありがとう。撮らせてくれてありがとう」

地方で映画を撮るときは、地元も制作スタッフもそんな気持ちが大事だ。そして地元の方々の多くは

「決して高額ではない制作費で故郷の映画を撮ってくれること感謝せねば」

と思ってくれるし、スタッフも頼まれたからというだけでない責任感、職人魂があるので

「こんなに応援してくれるなら、より良いものを作られねば!」

とギャラ以上の仕事をする。そこに雇った側と雇われた側ではない、一緒に頑張る!という関係性が生まれ、映画は素晴らしいものになる。が、時には地元側で

「金をもらってんだから、良いものを作るのは当たり前だろ!」

という人もいる。もし、十分な費用を出しているのならまだ分かるが、通常の半分以下の額なのに大金を出したつもりになり上から目線。

「あの公園も撮影に使うように、マストですから」

「それから街の特産物必ず映画に出してや」

なんて指示を始める。映画というのは旅行ツアーではない。金を出したからと、映画スタッフは何でもしてくれるわけではない。例えばシェフに対して

「私はソースが好きだから、和食でもソース味にしてほしい」

なんて非常識な要望をしても受け入れられない。

21151405_1875501399190822_5762284750935052703_n.jpg

「この魚はこう言う切り方をしてほしい」

と言っても、その魚をそんな切り方したら身が壊れてしまうと言うこともある。1人が食べるだけなら良いが、それを多くの人が食べるなら心あるシェフは従わない。オーケストラの指揮者を呼び

「この楽章はこんな風に演奏してほしい」

「ベートーベンの第9は合唱なしでお願いします」

なんてことを素人が指示するのと同じ。それは指揮者に任すべきことであり、いくら金を出して楽団を呼んだからと、何を命令しても良いと言うことではない。映画も同じだ。

「餅は餅屋」と言う通り、プロは観客が喜んでくれる方法論や表現を熟知している。それを素人が上から目線で口を出しても、よくはならない。だから、そんな人がいても、僕が映画を作る時は絶対に受け入れない。すると、

「結局、監督は自分が撮りたい映画を撮るために、俺たちを利用しているんだ.....」

なんて言い触れ回ることがある。が、その人に従えば結果、映画が壊れ、良いものはできない。全国上映もできなくなり、悲しむのは街の人たちだ。例え僕が嫌われても、当て外れの批判を受けても、最後に多くの人が

「良い映画ができてよかった!」

と思ってもらうことが大事。そんな訳で素敵な作品ができても、必ず嫌われ、あとあとまで批判される。でも、それも監督業の宿命だと思える。大事なことは一部の勘違いオジさんのために作品を曲げてはいけない。その意味で「明日にかける橋」も関係者が皆、勉強家であり、そんな口出しする人は皆無、いつも以上に素敵な作品が出来た。皆が喜ぶ作品を作ること。何よりも大切なのだ。



58380866_2620621131345508_6956524637744267264_n.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

歳を取っていいこと。意外にある⑤ =子供達が正しい!大人の意見を押し付けてはいけない? [my opinion]

59812528_2656394744434813_4609800978756009984_n.jpg

歳を取っていいこと。意外にある⑤
=子供達が正しい!大人の意見を押し付けてはいけない?

子供の頃はあれこれ親や大人から言われて、説教されて、意見されて、

「本当にそれが正しいんだろうか?」

と思えたが、反論するだけの知識も経験もない。大人たちは長い人生を生きており、いろんな経験があるので、きっと現実に即したことを言っているに違いない。と考えた。

それでも納得できない。理解できない。きっと違う。大人たちこそが間違っている。と思えることが多かった。60年近く生きて来て分かったこと。やはり大人たちは間違っていたと言うこと。知りもしないことを偉そうに言っている。世間で言われていることを代弁していることがほとんどだった。

自分の体験談ではない。自分が考え抜いた答えでもない。よく言われること。古い常識。古い価値観を振り回しているだけだったことが、大人になり、年をとることで確証を持てた。

当時、説教したおじさんを、よくよく考えてみると、普通に大学を出て、小さな会社に就職し、見合いで結婚し、子供ができて、家のローンに追われて、生活しているだけの中年男だった。海外に行ったこともない。夢を追いかけたこともない。会社で与えられた仕事をするだけ。

自分から何かを始めたこともない。起業したこともない。趣味に夢中になったこともない。ヒッチハイクの旅をしたわけでもない。大恋愛して駆け落ちしたこともない。本当に何もドラマティックのない人生を40年ほど送って来ただけ。

それがいけないのではない。安定した人生だ。ある意味で幸せ。そんなオジさんに言われた。

「世の中甘くないんだ! 夢なんて所詮、夢なんだよ。現実を見ろ」

でも、大人になって考えた。「夢は所詮、夢」と言いながら、それを実現するための戦いをしたことがあるのか? それで敗れたのなら経験談として分かる。

「世の中が甘くない」と言うが、実は「世の中」が問題ではなく、その人の「努力」が足りなかったのではないか?とも考えられる。それを世の中のせいにしているだけではないか? だとしたら責任転嫁するような大人に若者を説教する資格はない。

当時、似たようなことを言っていた大人のほとんどは、世の中と戦ったことがないのに、現実は厳しいといい、自分の努力は棚に上げて若者を説教していただけなのだ。彼らは今の僕から見れば若者の延長のような年齢。そんな大人たちの無責任な言葉に、若かった僕らは振り回され、

「俺はやっぱり甘いのか?」

「世間の厳しさを知らないから、映画監督になりたいなんて言っているのか?」

と自問自答していた。同世代の多くは大人たちの言葉に従い、夢を諦め、好きでもない仕事に耐えて、生きることが現実と思い、就職した。大人たちの罪は重い。何ら自分の利益にもなる訳でもない無責任な意見を、子供たちに強要していただけだ。

この歳になると、そんな愚かな人に振り回されることはもうない。何を言われても、借り物の意見だと分かれば聞く必要はない。悩んだりすることもない。これも歳をとって良かったことの一つだ。愚かな人を見抜く力が育った。

でも、逆にこんな時代になっているのに、今も受験勉強を強いる親たち。子供たちは僕らより哀れだ。もう、大学に行ったからと安泰な時代ではない。10年間の年月を無駄に過ごすだけだ。それより、もっと大切なこと。生きるための何か?をその時間に学ぶべきなのだが、大人たちは愛する我が子の首を絞めるようなことを今も教え続けている。

若い人たちに伝えたい。大人の言葉を聞いてはいけない。君たちが感じていることの方が正しい。言葉にできなくても、若い人の方が正しい。



58380866_2620621131345508_6956524637744267264_n.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

40年ほど探し続けた写真集をゲット! [2019]

60942119_2698472370227050_5144606093091012608_n.jpg


40年ほど探し続けた写真集をゲット!

「あ、この本読みたい!」と思ったら昔から徹底的に探す。新刊なら本屋で注文すればいいが、古いものは在庫がない。神保町の古本屋街で探す。が、拾いものは都心から離れた街の小さな古本屋で見つかることが多い。蒲田、大口、幡ヶ谷、大森、映画を見に行った時に街をうろついて古本屋を見つけるとチェック。

でも、最近はその手の店がほとんどなくなり、ブックオフばかり。あのチェーンは新しい本を安く売るのが狙い。古い、希少価値がある本はほとんどない。そんなこんなで40年ほど探し続けた本がある。「矢沢永吉写真集」1979年の発売。僕が矢沢のコンサートに最初行ったのは1982年の武道館。演奏が始まると会場が揺れた。アンコールではバスタオルが舞う。

そんなアーティストの横顔を知りたくなった。彼は広島の高校を卒業後、上京するつもりが横浜で降りてしまい、ロック歌手を目指してバンドを始める。やがてキャロルとしてデビュー。そしてソロ活動。その後はアメリカを目指してLAに住んでレコードデビューを目指す。それが1983年頃。

感じるものがあった。僕も高校卒業後に横浜に住み。学生映画を始めプロの映画監督を目指した。デビューはできてなかったが、このままではダメとLA留学を考えていた。同じような経路を歩んでいるアーティストがいることを知り、共感した。彼の発言、行動に励まされた。そんな彼の横顔を見てみたいと思った。

彼は当時からテレビには出ない。人気番組「ザ・ベストテン」でランクインしても出演しない。ニューアルバムが出ると雑誌でインタビューは受けるが、テレビには出ない。CMだけだ。一度出たのが、NHKの「若い広場」。大反響で3回再放送された。僕もそれで興味を持った。その矢沢の写真集があると知り、見てみたくなった。が、発売は3年前。手に入らなかった。

熱狂的なファンが多く、買った人は手放さないのか? どこを探しても売ってない。20年ほど前に一度だけ、新宿西口の献血コーナー前のスペースで古本市があった時。ある店に並んでいた。が、値段が8000円くらい。当時、僕はアルバイトで生活しながら、シナリオを書いていた頃。1日1000円で暮らしていた。8千円は8日分の生活費。とても買えない。

それから20年。8千円でも買えるようにはなったが、全く見ない。あるとき閃いた。amazonならあるかも?で調べると、あった! 5万円とかのプレミアが付いてた。が、面白いことに、他のネットショップで復興版も出ていた。定価通り。三千円代。ということで、本日、それが届いた。40年の時の流れを超えてページをめくる。

少し前には映画「MISHIMA」のメイキング本を古本屋で見つけ、その時も高くて買えなかったのを15年くらいかけて手に入れたこともある。ま、昨年なのだけど。日米スタッフが制作した三島由紀夫の生涯を描いた映画。その撮影日記なのでどうしても読みたかった。夢を追うのと同じ。諦めなければいつが手に入る。何事も同じだ。

58380866_2620621131345508_6956524637744267264_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。