SSブログ
映画感想 ブログトップ
- | 次の15件

「ペンタゴンペーパーズ」日本人必見!日本のマスコミ必見の映画! [映画感想]

IMG_9906.jpg

タイムリーというにはあまりにも今の日本だ。スピルバーグの新作。ワシントン・ポスト紙と政府=ニクソン大統領との攻防を描いた実話。政府が隠す秘密情報を暴露しようとする新聞社。

それを圧力で押さえつけ、社を潰そうとするニクソン。真実の報道か? 社の生き残りか? 果たして.....。まるで、朝日新聞と安倍政権の生き写し。1960年台に実際に怒った事件を映画化している。

圧力に屈して大本営発表を続ける日本のマスコミ。その情報を信じて疑わない多くの日本人は必見の作品。スピルバーグが日本にエールを送るために作ったかのような映画。ぜひ、観てほしい。






橋7_edited-2.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「15時17分 パリ行き」ークリント・イーストウッド監督作は皆、みんな名作だ! [映画感想]

IMG_9907.jpg

「ミスティックリバー」以降の監督作は驚くなかれ全部名作。「ローハイド」で「荒野の用心棒」で「ダーティハリー」の俳優が今や巨匠! 今回も凄い。実話の映画化だが、主人公の3人は本人! 事件の当事者である。

テロリストと戦う物語と思いがちだが、そうではない。ラストは涙が零れる。テーマも「テロと戦え」という映画ではない。感動を呼ぶ名作。ぜひ!





明日スクエア_edited-1.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

映画人、俳優、クリエーター必見の映画「グレーテストマン・ショー」 [映画感想]

IMG_9908.jpg


「至高の芸術とは見る者を幸福にするものだ」ー劇中のその言葉。まさに映画人のための言葉。儲けるためとか、自己満足のためとか、日本映画には観客を無視して作り手の都合で制作される映画が本当に多い。

人気俳優が出ただけで観客は満足しない。人気コミックを映画化しただけで客は感動しない。作家の独りよがりな思いを描いただけで、共感は得られない。観客を幸せにするための映画作りこそ、映画を作る意味なのだ。そう思い、僕も映画を作っている。







明日スクエア_edited-1.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

切通理作さんの初監督映画「青春夜話」素晴らしかった! [映画感想]

28279603_1830084700399159_4472048672821961107_n.jpg

「怪獣少年の復讐」等の著述家・切通理作さんの初監督映画「青春夜話」

かなり評判がいいので皆、気を使っているのかも?と思ったが、

本当に良かった!

冒頭のシーンではカット割りの迷いを感じたが、

あとは初監督とは思えぬ縦横無尽!

まさに「青春夜話」心に染みる作品だ。

横浜J&Bで3月2日の金曜まで上映中。

お勧め! =>http://www.jackandbetty.net

m_E382BFE382A4E38388E383AB.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

映画「ミッドナイトバス」上映時間は2時間39分だが夢中で観た! [映画感想]

28337028_1825568347517461_7391836052921704435_o.jpg

先日、有楽町スバル座で映画を観た。地味な物語だが心に染みるともていい作品で、オープニングから退屈することなく観てしまう。終了後に時計を見ると、何と上映時間が2時間40分ほどあった。調べると2時間39分。かなり長尺だった。が、長さを感じさせず、何度も涙が零れる感動の家族物語。派手な見せ場もないのに、その絆をせつせつと描くことで、いろんなことを考えさせられた。とても上映時間が2時間39分とは思えなかった。


映画批評を見ていて思うのだが、よく「長過ぎる」「映画は2時間以内であるべき」「あと15分カットできるな」とかいうコメントを見るたびに、ため息が出る。というのは物語には1時間半で描けるものもあるが、4時間かけないと描けないものもある。4時間でも退屈させない物語もあるし、1時間半でも退屈な物語もある。

要はクオリティなのだ。僕の映画も2時間を超えるものが多い。「青い青い空」は2時間10分。「向日葵の丘」は2時間20分。今回の「明日にかける橋」も2時間10分くらいになりそうだ。だが、観た人の多くは「退屈させない感動の物語で何度も涙溢れた」といってくれる。もちろん、中には「長過ぎて退屈した」という人もいるが、詳しく聞くと、そもそも物語の題材に興味が持てなかったというもの。上映時間ではなく題材が問題だったのだ。

IMG_9585.JPG

ある映画を観た友人。「上映時間が長い!」という種の批判をしていた。そして「あと20分は切れるシーンがあるなあ」と、よく映画レビューに書かれているようなことをいうので「だったら、どこを切ればいいと思う?」と聞いてみた。「***のシーンはなくてもいいよなあ」というが、そこがないと辻褄が合わなくなる。「****はいらない」いえいえ、そこがないと主人公の背景が分からない。

「とにかく長いの!」と言われた。分かったことは「20分は切れる」と具体的にいうが、それは全て必要なシーン。つまり「それらのシーンがなくても成立する。だから、カットできる」ということではなく「あと20分早く終われば、もっと早く映画館を出られたのになあ」ということなのだ。「20分カットしたら、映画がおもしろくなる」とか、「無駄なシーンが20分もある」ということではないのだ。

20分とか具体的な数字を上げるので、細かく見ているんだなあ〜と思ったら、何ら明確な数字ではなく、要はその映画の題材に興味がなかっただけ。それを時間のせいにしていた。そんなふうに考えると、やはり映画の善し悪しは時間の長さではなく、中身なのだ。4時間かかる物語を2時間でやってもクオリティが下がるだけ。1時間半で出来るストーリーを2時間かけるとダラダラする。そこがポイントなのだ。

その意味で2時間39分の「ミッドナイトバス」もそれだけの時間が必要な物語であり、退屈させないで一気に見てしまったのは、クオリティが高いということ。お勧めです。


m_E382BFE382A4E38388E383AB.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

映画「祈りの幕が下りるとき」感動作だった。原発ジプシーの話、関心持たせる! [映画感想]

27913190_1814966628577633_5452113801243765219_o.jpg

ほんの少し余裕ができたので、映画を観る。映画人として「忙しくて映画を観る暇もない!」というのは、スポーツ選手が「忙しくて練習する暇がない!」というのに近い。時間を作ってでも今、公開されている映画を観ることは大事。

そんな中で観たのはこれ。かなり良かった。泣けた!現代版の「砂の器」。感動作!僕の「明日にかける橋」とも似た構図の物語。一言でいうと「過去の謎を紐解くことで、父娘の悲しい絆が見えて来る」というもの。

もうひとつ興味深かったのは、原発ジプシーの話が出てくること。これはマスコミがほとんど触れることのない原発問題の闇のひとつ。映画ではさらっと触れるだけだが、原作者は東野圭吾だ。「天空の蜂」の原作者。原発問題をサラッとで設定として使う訳がない。

という訳で原作を購入。きっとマスコミが追及できない部分を小説として描いているに違いない。


m_E382BFE382A4E38388E383AB.jpg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

師匠・大林宣彦監督の新作「花筐」を観た。 [映画感想]

27503912_1804133552994274_8815564828223475572_o.jpg

少し前になるが、師匠の映画を拝見。凄かった。圧倒的な映像。3時間近い上映時間があっという間に過ぎる。やはり、映画は上映時間ではない。作家の思いが観客の心を揺さぶること。改めて感じる。

すでに上映は終了したが、有楽町スバル座での公開。JR有楽町駅前にある老舗の映画館。最近の大林映画は全てここで上映。素晴らしい作品を選んで上映する劇場である。常盤貴子さんも最終日に見て来たらしい。大阪は現在上映中。ぜひ!


m_E382BFE382A4E38388E383AB.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

昨夜放送されたの再掲載ー「シン・ゴジラ」素晴らしかった! その魅力を分析。実はあの映画....】  [映画感想]

13958091_1110959828978320_8858850478761335708_o.jpg

【「シン・ゴジラ」素晴らしかった! その魅力を分析。実はあの映画....】 

期待をしながらも不安も大きかった。が、「終」の文字が出ると思わず拍手してしまった。今年の日本映画ではベスト1。「ゴジラ」映画でもトップクラスのクオリティと思える。その魅力とテーマを僕なりに分析した。

(以下、ネタバレ多数あり)

名作と言われる第1作の「ゴジラ」は水爆ー原爆。そして太平洋戦争の象徴がゴジラだった。街を破壊し、人々を恐怖に陥れる巨大な怪物。しかし、シリーズを追うごとにゴジラは正義の味方となってしまった。そのゴジラを悪役に戻しただけでなく、1作目で原爆や戦争の象徴として描いた怪物を今回は「原発事故」の象徴として描いている。ここが本当に凄い。映画界では原発事故はタブーだ。それを大ヒットシリーズである「ゴジラ」を使って描いてしまったのだ。

物語は東京湾に怪物が現れるところから始まる。そこからもう聞き慣れた311のときの台詞が次々に発せられる。「ただちに被害はありません」「想定外だ」「御用学者」そしてゴジラが津波のように東京に襲う。ここでもう津波ー原発事故を連想させる。あの福島の原発事故と同様、御用学者は何の役に立たず、自衛隊もゴジラには通用しない。ただ、都民は避難するだけ。そしてゴジラが移動したあとには放射能が検知。これは動く原発事故だ。

よくあの東宝がこの映画にゴーサインを出したものだと驚く。黒澤明監督の「夢」。あの映画では原発事故のエピソードがあるが故に製作費を出すのをしぶり、結果アメリカのワーナーブラーザースが出資と聞く。結果「夢」は日本映画ではなくアメリカ映画となった。その東宝がよくぞ!と思うほどに、「シン・ゴジラ」は原発事故映画なのである。そのことはゴジラとの最終決戦からも伝わる。



IMG_2280.JPG


第1作の「ゴジラ」はオキシジェン・デストロイヤーという新兵器で倒すのだが、今回は違う。新兵器ではなくゴジラを冷却するのだ。つまり、メルトダウンを冷温停止するという行動。ミサイル等を打ち込むのではなく、ゴジラの口から冷却液をクレーンで流し込むのである。

その行為は福島原発の原子炉を冷やすために水を流し込んだ巨大なクレーンを思い出させる。1作目の「ゴジラ」が単なる怪獣ものでなく名作となったのは単に怪獣が暴れるだけの物語ではなく、その背景に戦争や原爆の悲劇を描いたからである。同じように「シン・ゴジラ」は原発事故の悲劇を怪獣映画として描いている。

といって、社会派映画か?というとそうではない。特撮ファンが大喜びする場面が連続する。その前にこの映画一番の功労者は誰か?というと、やはり総監督の庵野秀明だ。「エヴァンゲリオン」の庵野だ。「シン・ゴジラ」は完全に彼の映画である。何より、ゴジラが最初、登場するところは使途かエヴァか?というルックス。さらに放射能光線を吐くときはもう巨神兵だ。そう宮崎駿監督の「風の谷のナウシカ」に登場する炎の巨人。あの動画は当時無名だった庵野が描いている。そんなふうに「シン・ゴジラ」では庵野ワールドが次々に登場する。

また、庵野監督は「ウルトラマン」好きでも知られる。「シン・ゴジラ」でも後半のストーリーは「帰って来たウルトラマン」のあるエピソードをベースにしていると思える(庵野監督が学生時代に作った自主映画「帰って来たウルトラマン」も同様のエピソードが下敷き)。パクリではない。あのエピソードが好きで溜まらないのだろう。実は僕も「ウルトラ」シリーズ屈指と思っている大好きな1編。そう「決戦! 怪獣対MAT」(脚本・上原正三)の回である。

グドンとツインテールが東京を襲う。ウルトラマンさえ歯が立たないので、MATの岸田長官(藤田進)はスパイナーという小型水爆と同じ破壊力のある爆弾で怪獣を退治しようとする。そんなことをしたら東京は死の街になる。

なのに都民を避難させてスパイナーを使うという。MAT隊員たちはその命令を待ってもらい2大怪獣に捨て身の攻撃をかける。もうお分かりだろう。「シン・ゴジラ」でアメリカがゴジラを核爆弾で攻撃するというのは、その話を踏襲している。「帰って来た」の名曲「ワンダバ」が流れるのではないか?!と思うほどだった。



13059_727634873977486_1376154400755328155_n.jpg


さらに最終決戦では「地球防衛軍」のマーチ等。以前の「ゴジラ」映画の名曲が次々に流れ、ファンとしては狂喜乱舞の連続。庵野監督の特撮マニア振り全開の展開となる。だが、単なる特撮ファンのための映画という訳ではない。後半戦。特別チームを編成してゴジラと戦う展開。ここにメッセージがある。

劇中の台詞でもあるように、縦割りで役所同士がいがみ合い争うから前に進めない。しかし、役所には優秀な人材がいる。プライベートを犠牲にしてがんばる人たちがいる。はみ出し者、嫌われ者、異端児、オタク。でも、優秀な人材を集めて、詰まらない枠を外して行動すればゴジラは倒せるという展開なのだが、これは原発事故にもいえる。英知を傾けて努力すれば福1も本当の意味で収束できる! そして、不況が続き未来が見えない社会にも「日本はまだまだ行ける。必ず困難を克服して前に進める。がんばれ!」という日本人への応援歌なのだ。

この部分が本当に素晴らしい。1作目の「ゴジラ」が戦争や原爆の恐怖を伝えたが、今回は原発事故の恐怖を伝えるだけでなく、希望を描き、日本人にエールを送る物語となっている。アメリカからいろんな横やりが入るが(核爆弾を使うとか内政干渉)それを撥ね除けて、各国に根回しを行けば、未来を掴めるという具体的なメッセージなのである。

だから、最終決戦の前。防護服を着た数多くの自衛隊員を前に主人公はスピーチをするが、隊員たちの顔や表情を見せない。なぜか? 本来なら彼らの決意の顔を見せるのが映画。でも、そうではない。この場面のスピーチは隊員たちより、この映画を見ている観客に向けてされたものだからだ。だから、隊員たちの顔を見せない。映画を見ている僕らへのメッセージなのだ。

「みんな死んでしまえ!」がキャッチコピーだった劇場版「エヴァンゲリオン」の1作目。その庵野監督が「希望」を語っているのだ。その変化は2作前の新劇場版「エヴァ」からも感じていたが、そのメッセージは今の日本に本当に必要なものだと思え、心から共感した。


IMG_3947.jpg



その「シンゴジラ」のラストシーン。どんな場所だか覚えているだろうか? ビルの屋上から冷温停止?したゴジラを見つめる主人公たち。あの場所。「太陽を盗んだ男」のクライマックスの場所。沢田研二と菅原文太が死闘を演じるあの屋上ではないか? 庵野監督あの映画が大好きなようで、2作前の新劇場版「エヴァ」でもそのテーマ音楽(山下警部のテーマ)をこっそり使っていた(「怪奇大作戦」の「京都買います」のテーマ。フェルナンド・ソルのあれも使われていた!)僕も「太陽を」は大好きなので、あのロケ地!あーーと思ってしまった。

では、なぜ、あのロケ地を使ったのか? 単に「太陽」ファンということではない。沢田研二扮する高校教師木戸は原爆を作る。それを爆発させまいと菅原文太演じる山下警部がその屋上で戦う。原爆を使う者、止める者の最終決戦の場だ。そこから原発=ゴジラが冷温停止した姿を、原発=ゴジラを止めた主人公たちが見つめる。その構図をダブらせたのだ。最後の最後まで庵野監督の趣味や世界観を生かした作品となっている。

そしてエンドロールの旧「ゴジラ」のテーマミュージック集。素晴らしい。アメリカ版「ゴジラ」を遥かに超える映画だ。スタッフ・キャストに大いなる拍手。贈りたい!




小 2.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

昨年度−2016年映画ベストテン [映画感想]

FullSizeRender-2.jpg

 昨年ー2016年映画ベストテン(順不同)


 ●この世界の片隅で

 ●君の名は

 ●聲の形

 ●ローグワン

 ●ハドソン川の奇跡

 ●無伴奏

 ●シン・ゴジラ

 ●太陽の蓋

 ●バットマンVSスーパーマン

 ●ブリッジ・オブ・スパイ


 。

「怪獣少年の<復讐>」切通理作・著ー を読むと 「ガメラ対バルゴン」もう一度観たくなった! [映画感想]

IMG_3945.jpg

「怪獣少年の<復讐>」切通理作・著。めちゃめちゃ、おもしろい!!

怪獣ファンの血が騒ぐ。

第1章「昭和ガメラと<子供たちの王国>悪魔の虹の向こうに」を読むと

「ガメラ対バルゴン」もう一度観たくなった!

これも深夜にDVDで観る。(昭和ガメラはボックス①を持っている!)

「ガメラ」シリーズは全体的に子供向けに作られており、ほとんどが主人公=子供だが、

「ガメラ対バルゴン」は大人向き。それも主人公グループは悪人?

テーマも「怪獣やっつけろ」ではなく、「人の欲深さが不幸を招く」的なもの。

バルゴンは単なる怪獣ではなく、人の欲が招いた「不幸」という形だと思える。

背中から放出する「バルゴンの虹」の設定が素晴らしい。

「シンゴジラ」はこれをやりたかったんだな?と再確認。

しかし、ガメラシリーズはプロレスよろしく、毎回、血まみれデスマッチ。

ガメラが緑の血を流し、バルゴンは紫の血を流す。

シリーズ中で一番好きな作品。

これを観て、もう一度、「怪獣少年の復讐」を読む。




「怪獣少年の<復讐>」切通理作・著。 読んでいると「ゴジラ対へドラ」が観たくなる! [映画感想]

IMG_3944.jpg


「怪獣少年の<復讐>」切通理作・著。

読んでいると「ゴジラ対へドラ」が観たくなり。

深夜、BDで観てしまう!

♫「水銀。マンガン、カドニュウム。鉛。硫酸。オキシダン。汚れちまった海〜」

今でも歌えた!

しかし、ゴジラシリーズの中では異色作。

オープニングは「007」みたい。

公害問題をテーマにした力作。




「スターウォーズ ローグワン」観た。 [映画感想]

15591313_1260592254015076_7078427458204562386_o.jpg

「スターウォーズ ローグワン」観た。

前半は「これはスターウォーズじゃないなあ...」という感じの単なる戦争映画 。

だが、クライマックスになると世界観が戻って来て

「エピソード4」から観ている世代はあの場面で涙!

ダースベーダー。モフターキン総督。

そしてあの人。

出て来るだけで感激。






「君の名は」の背景にあるのは福島の原発事故?! [映画感想]

IMG_3647.JPG

【「君の名は」の背景にあるのは福島の原発事故?】

(ネタバレあり。これから観る人は注意)「君の名は」素晴らしかった。後半はもう涙の連続。あまりに感動で映画館で2度観た。そんなことは10年振りだ。しばらくは感想を言葉に出来なかったが、次第に物語から見えてくるものがあった。実はこの映画。311を背景にしているということ。

誰もが予期しなかった彗星激突。そのために大切な人を失ってしまう。美しい田や畑。自然も壊滅してしまう。そこに311=東日本大震災。もっというと福島の原発事故を重ねているのだ。どうすればよかったのか? 物語ではタイムスリップすることで過去に戻り、皆が必死に危険性を訴える。信じ合うことで人々を救う。現実的に過去に戻ることはできないが、それを未来の教訓として、次は事故も被害を押さえられるはず!という作者のメッセージを感じる。

その意味で男女の高校生が入れ替わる設定も、重要だ。福島=三葉(ヒロイン)の住む田舎。東京=東京(都会)。つまり、電気は福島で作られて東京に送られていた。そのために原発が作られ、危険は福島に押しつけ。電気で謳歌するのは東京という構図。しかし、原発事故が起こるまで、それを知る東京の人は少なかった。

自分たちの使う電気を送ってくれた福島の一部がもう住めない町になっても、東京に人は「大変だねー」と人ごとに感じる。だから「君」では主人公2人を入れ替え、どちらも家族や友達の住む大切な町であることを観客に感じさせたのだ。だから、それを体験した主人公は必死に三葉の古里を救おうとする。他人事ではない。村の人たちは自分の家族であり自分の友達。それこそが悲劇を避ける原動力となる。それが原発事故前の東京(日本人)にはなかったと伝えているのだ。

それゆえ、ファンタジーという枠には嵌らない、感動が込み上げる。単なる青春映画ではない。物語の背景に人々への熱いメッセージがあるのだ。







【「君の名は」「シンゴジラ」の意外な共通点とは?ー原発事故】 [映画感想]

FullSizeRender-2.jpg

(ネタバレあり。これから観る人は注意)どちらも物語の背景に福島の原発事故を感じる。ゴジラは「歩く原発事故」であり「君」は「彗星激突」がそれにあたる。いずれも多くの犠牲を出す。つまり、作者は原発事故のあと「あのときどうするべきだったのか?」を顧みて、原発事故を「ゴジラ」「彗星激突」に例えて、それぞれの作品で思い描いているのだ。

「シン」ではゴジラに対応するために政府が縦割りではない、思いあるエキスパートを集め、力を合わせることでゴジラを止める(収束させる)これは原発事故当時に役所が縦割りで、情報が官邸に上がらず。スピーディの分析結果さえ文科省で止まっていたり、東電が情報を隠したり伝えなかったりということで、対応が後手後手にまわったことで爆発。日本中に放射能をまき散らす事になったこと(この辺は映画「太陽の蓋」で詳しく描いている)をふまえて、「では、どうするべきだったか?」をゴジラ相手に考えたのが「シン」という物語だろう。

「君」で言えば、原発事故は彗星の激突に当たる。誰もが予期しなかった事故。そのために大切な人を失ってしまう。美しい田や畑。自然も壊滅してしまう。そこにやはり原発事故を重ねているのだ。どうすればよかったのか? こちらはタイムスリップすることで過去に戻り、皆が必死に危険性を訴える。信じ合うことで人々を救う。現実的に過去に戻ることはできないが、それを未来の教訓として、次はこんなふうにすれば事故も被害を押さえられるはず!という作者のメッセージを感じる。

また、男女の高校生が入れ替わる設定も、重要だ。福島=三葉(ヒロイン)の住む田舎。東京=東京(都会)。つまり、電気は福島で作られて東京に送られていた。そのために原発が作られ、危険は福島に押しつけ。電気で謳歌するのは東京という構図。しかし、原発事故が起こるまで、それを知る東京の人は少なかった。主人公2人が入れ替わることで、相手の立場に立つことを体験させてくれる。

自分たちの使う電気を送ってくれた福島の一部がもう住めない町になっても、東京に人は「大変だねー」と人ごとに感じる。だから「君」では主人公2人を入れ替え、どちらも家族や友達の住む大切な町であることを観客に感じさせたのだ。だから、それを体験した主人公は必死に三葉の古里を救おうとする。それこそが悲劇を避ける原動力となる。それが原発事故前の東京(日本人)にはなかったと伝えているのだ。

まったく違うタイプの映画。怪獣ものと、青春アニメだが、テーマも背景も全く同じ。どちらも福島の原発事故への思いが底辺にあると感じる。それゆえ、SFやファンタジーという枠には嵌らない、感動が込み上げる。単なる娯楽映画ではない。物語の背景に人々への熱いメッセージがあるのだ。





- | 次の15件 映画感想 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。