SSブログ

映画をヒットさせる方法。地元編ー前売り券を売ることが最強!? [映画宣伝入門]

DiHE4YWU8AEU3tu.jpg

「街で映画を作った!」「映画館で公開だぁ〜」「わーい!わーい!」と言っていてお客がほんの少ししか来ないことがある。地元の映画だし、映画の存在は多くの人が知っている。完成披露試写会でも大盛況。評判もよかった。なのに、映画館には客が少ししかいない。「これじゃ商売にならない」と館側は1週間で終了させると言い出す。

こんな話をよく聞く。せっかく映画が完成。評判もいいのに、なぜお客が来ないのか? 一番の理由は宣伝。今、まさに映画が上映されていることを多くの市民が知らないということなのだ。映画を作った人たちは当然、どこで何日から上映されると知っている。だから、誰もが自分たちと同じように映画館も公開日も知っていると思い込んでしまう。これんなことがよく。

大切なのは映画公開の1ヶ月前から宣伝をすること。撮影をしているので知名度はある。「わが町でロケされた映画。いよいよ***劇場にて公開」ということを宣伝しないと、お客は来てくれない。ある街では「映画が早く観たい!」という人がたくさんいたのに、作った人たちが先の論理に陥り、何も宣伝しないから映画館は閑古鳥。1週間で上映が終わった。では、しっかり宣伝すればいいのか?というと、それだけではダメ。

一番いい方法は前売り券を売ること。買ってもらうこと。「わが町の映画観たい!」と思っていても、カレンダーに丸をつけておく人は少ない。多くの人が「映画が始まった行こう〜」と思いながら忘れてしまう。忙しい日常を送りながら「あーそういえば映画はいつからだっけ〜?」と調べるともう何ヶ月も前に終わっていた。「あの映画見たかったのに〜」という経験がある方。多いのではないか?

そこで確実に映画を観てもらう方法。前売り券を買ってもらうのだ。実行員会や関係者はチケットを扱う。1枚1300円ほど。当日料金は1800円なので500円もお得。それを買ってもらうと、格段にいく人が増える。不思議なもので、お金を出して買うと、たとえ1300円でも「無駄にしたくない!」という思いが働き、忘れることが少ない。

チケットを買わずに「必ず行くよ!心配するな」という人が結局「あ、忘れてた!ははは」という場面を何度も繰り返し見てきた。前売り券を買ってもらうことで多くが忘れずに映画館に行っていくれる。それと、もっと大きなメリットがある。チケットを買ってもらうとき、よく聞かれること「いつまで上映しているんですか?」実はこれ、とても答えにくい。

通常、映画館の興行は最低2週間。でも、あまりにも客が来ない惨敗状態だと1週間で打ち切りということもある。だから、最終日を映画館はなかなか告知しない。当然、公開前は映画館側もそれを決められない。そんなことがあるので前売り券を売る関係者がこう考えてしまう。

「チケットを買ってもらっても1週間で終わると、映画館に行けずに終わる人が出てくるから。迷惑をかける。チケットは売らずに、映画だけ勧めて映画館で切符を買ってもらおう〜」

だが、これは危険なループの入り口だ。映画館がどうやって上映日数を決めるか? 一つ目は初日と2日目の観客数。映画館には経験値があり、初日満員なら3週間は行ける! 8分入りなら2週間とか、予想を立てることができる。同時に前売り券の枚数も大事。「初日は5分の入りだったが、前売りは1万枚売れている。2週間にしておきたいところだが、すでに切符を持っている人が数多く来るから3週間にしよう」という判断もある。

先のように「1週間で終わると悪いから、チケット売るのはやめよう」といって、チケットが売らないと、映画館側は「前売りもあまり売れていないようだし、初日もまあまあだし1週間にしよう」という判断をしてしまう。つまり、映画を見て欲しいのに、最悪のケースを考えて、チケット売りを控えると本当に最悪のケースを実現させてしまうのだ。

たくさんチケットを売ることで、映画館はより長く上映してくれる。1万枚売れているのに、1週間で上映を終えたら、多くのお客が映画館にクレームをつける。だから、初日がまあまあでも前売り券が売れていればロングランを考える。じゃあ、どうすればその初日に客がくるか?それには前売り券をたくさん売って、公開日を忘れないでもらうことなのだ。

つまり、映画館興行の基本は前売り券。前売り券が売れればロングランしてくれる。2週間、3週間と上映してくれるのだ。僕の「向日葵の丘」も地元の映画館では前売り券が売れた上に、初日も満員。当初3週予定だった上映が4週間になり、5週間になった。とうとう6週間に延長されたが、それでも客足は落ちない。が、正月映画が控えていたので映画館側は仕方なく6週で打ち止めした。

「朝日のあたる家」も関係者の多くがチケットを売ってくれた。そのおかげで沼津の映画館では正月映画をまたいで上映が続いた。「青い青い空」は地元で1万枚の前売り券が出た。チケットを持った人は友達を誘って映画に行く。結果2万人を超えるヒットとなった。映画ヒットの秘訣はいかに多くの前売り券を売るか?なのだ。くれぐれも「1週間で終わるといけないから。チケット売らないでおこう」とは考えないように、それは最悪のループの入り口。大切なのは多くの人が前売りを手にすることなのである。そして応援してくれる人はぜひ、前売り券の購入を!よろしく。


37991843_2070052629735697_5027688961510735872_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

映画「明日にかける橋 」大阪で太田監督の舞台挨拶決定。 [8月ー2018]

DiHE4YWU8AEU3tu.jpg

8/11(土)〜上映のテアトル梅田の初週のタイムテーブル

8/11(土)12:15(上映後太田隆文監督舞台挨拶)/16:55

38600482_2089388354468791_1630086920878948352_o.jpg

8/12(日)~8/17(金)12:15/16:40

是非お誘い合わせの上ご来場下さい。


37715297_2058969634177330_3542243087323496448_o.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

映画監督はつらいよ。問題あれば全て監督のせい? [映画業界物語]

21752699_1616818365059128_2289782317453116829_o.jpg

俳優の演技がよかったーそれは俳優の力。俳優が下手だったーそれは監督のせい。と、この業界では言われる。「そんな理不尽な〜」と思うが、それは正しい。俳優が下手なのは、それを見抜けなかったかった監督が悪い。そんな俳優をキャスティングした監督のせいなのだ。だが、それがわかっていない輩も多い。

後輩監督たちの映画を見て「へ? なんでこうなるの?」「なんで、この俳優使ったの?」「これちょっとひどくない?」と思うことがよくある。本人たちに聞いてみると、こういう。

「製作費がなかったんです......だから、あのシーンはああなって....」

「時間がなかったんです。陽が暮れてしまい、取り残しが出て、翌日も時間なくて..... 」

「僕は嫌だと言ったんです。Pがどうしてもというので、あの女優を選びました.....」

 事情はよく分かる。金がない。時間がない。Pが横暴。でも、そのことで映画のクオリティが落ちたら監督せいなのだ。

「そんな酷い。お金がなければ自腹切ってやれっていうんですか? そんなのおかしいですよ....」

 という人もいるだろう。でも、それらも違う。まず、P問題。僕も極悪Pとは何人も仕事をし、騙され、誤魔化され、ピンハネされ、ギャラを払わなかった奴までいる。必殺!仕事人に恨みを晴らしてと、依頼しようと思ったことさえある。いやいや、それは嘘だが、裁判直前まで行ったことも何度かある。

 そんな経験を踏まえて、今は自分でPをしている。スピルバーグだって、ルーカスだってそう。2作3作と撮るとPの権限を持つことで自分の作品を守り、より自由な映画作りをしている。そうすればキャスティングもあれこれ無理を言われることもない。もちろん、2倍どころか2倍仕事をすることにはなるが、作品を守るためだ。

では、お金と時間はどうするか? 確かにこれをいう人は多い。そして一番大きな問題でもある。といって「お金がなかったからセットを建てられなくて、空き地で撮影しました...」というのは違う。というのも、最初から1億円かかるものは1億かかるのだ。

それを1000万ではできない。どうも、若い監督の話を聞いていると、1億かかるシナリオを1000万で撮って「製作費が足りないのでこうなりました」ということが多い。また、4週間かかる内容を10日で撮影して「時間が足りなかった.....」という。そんなことは当たり前だ。

「****という映画は200万円で製作して、大ヒットしたから僕もできると思った」とか、その200万の映画が見えないところでどれだけ犠牲を払い製作しているのか? それを知った上でやるのか? 何だかそんなことをいう人たちがよくいる。

製作費が足りないから、クオリティが下がったではダメ。時間がなかったので、盛り上がらなかったもダメ。もちろん、撮影中に台風が来て1週間撮影中止ならまだ同情するが、最初から1週間と分かっていれば、そのシナリオをどんな速度で撮影せねばならないか?は分かるはず。時間がなければ粘ることはできない。じっくりと撮影もできない。「もう一度、本番行きたい!」と思っても撤収して次のロケ地へ行かねばならない。

それは最初の段階で想像が着く、それならばその時間でできる最大限の演出法で行くしかない。また、早撮りの方法論を考えるべきである。あのスピルバーグが「レイダース」を撮影したとき。あのスピルバーグでも予定通りに撮影せねばならず。カイロの撮影でHフォードが下痢でアクション場面を撮れなくなった。翌日には別の国へ移動だ。

そこで考えたのが拳銃を使ったあのシーン。場内大爆笑。時間がないことで生まれた傑作場面だった。毎回、そううまくは行かないが、考えて、考えて、行動すれば、時間やお金がなくても問題を解決することはできる。それを監督自身が「製作費がなかったので、ああなった...」「時間がなかったので、そのシーンが撮れていない」というのは、監督辞めます宣言にも等しい。

黒澤明のように全てを完璧主義で貫ける監督は今の時代にはいない。スピルバーグだって努力している(まあ、キャメロンはそれをやっているかもしれないが、彼は自分で製作費を集めているし)そんな中で日本の若い監督たちが「金」や「時間」をエクスキューズにしてはいけない。戦って克服し、少しでもクオリティの高い作品を作ることで、次の作品をより自由に撮れる環境ができるはずなのだ。



DiHE4YWU8AEU3tu.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「明日にかける橋 1989年の想い出」横浜公開決定! [7月ー2018]

38204115_2077668228974137_3361423516757917696_n.jpg

9月8日から。横浜黄金町シネマ・ジャック&ベティにて。

ここは僕の監督作品「朝日のあたる家」「向日葵の丘」も上映してくれた映画館。「向日葵」に登場する梶原支配人はこちらの支配人さんの名前を頂いた。僕が大好きな映画館のひとつ。ここで公開されるのは本当に嬉しい。神奈川県の方。是非!東京で購入した前売り券も使えます。


37085128_2038436199564007_253158540795969536_n.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「明日にかける橋」 大阪公開直前ーマスコミ取材。 [8月ー2018]


38243743_2081671905240436_8902740367292497920_n.jpg

「明日にかける橋」

大阪公開直前ーマスコミ取材。

DiHE4YWU8AEU3tu.jpg



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「明日にかける橋」 ここ大阪のテアトル梅田で公開! [7月ー2018]

38444510_2082198245187802_144223154963742720_n.jpg

静岡県袋井市、磐田市、森町が舞台の映画

「明日にかける橋」

ここ大阪のテアトル梅田で

38450992_2082006641873629_3624585534602477568_n.jpg

8月11日から公開。

阪急梅田駅前の有名映画館。

凄い!


DiHE4YWU8AEU3tu.jpg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

川崎FM「岡村洋一のシネマストリート」出演終わりました。 [8月ー2018]

38503198_2087931577947802_3148120197999624192_n.jpg

川崎FM「岡村洋一のシネマストリート」放送終わりました。

ありがとうございます!

38473803_2087732921301001_3313576524518522880_n.jpg

岡村洋一さんはロケ地広島から電話で参加。

盛り上がりました。

映画「明日にかける橋」横浜公開の宣伝も

いっぱいさせていただきました。


38164150_2079705078770452_7721695713184186368_n.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

最近の若い奴は....とは言わないようにしているが、若者のこと考える。国と教育に歪められる若者たち。 [7月ー2018]

21752699_1616818365059128_2289782317453116829_o.jpg

そもそも予算の都合で「メイキング」パートの人件費を相当削ったので、プロのスタッフは誰も手を上げてもらえなかった。そこでPが映画科の学生を探してようやく1人だけ「やります!」という子がいて、撮影を記録するメイキングをお願いした。

が、学生君が撮ったのは想像を超えた酷い映像。そのためにメイキング編集は通常の3倍の時間と労力、さらには追加撮影までして新たな素材を作り挿入せねば作品として成立しない状態だった。そのために僕は生活のための仕事を断らねばならず、宣伝活動にも影響が出て大変な状態になった。カメラが下手なのなら、まだ許せるが、彼は明らかに手抜き、ごまかしをして撮影。90%の素材が使用不能というもの。作業をしながらイライラは最高潮。連日、憤りと憤怒の連続だった。

そのことは編集作業と同時進行で連載してきたが、彼個人を責めるものではない。限られた予算ーそれがどんな額であっても、その中でやるべきことをやる!というのがプロの世界。クオリティが低くても人に見せられる作品にしなれば仕事を果たしたことにならない。が、今回は人に見せられないほど酷い映像。船酔いする。目が極度に疲れる。素人が撮った運動会ビデオを超える酷さ。

これは作品にならない。そのカメラマンが学生で、学校側から紹介されたので.....ということは言い訳にはならない。ただ、撮影前。僕は僕で直前まで監督業もできない状態、事件の連続で様々な問題を解決すべく奔走。下手したら演出プランを立てずに撮影という事態だった。Pにメイキング探しは任せ、大学の映画科で学ぶ学生が見つかったと聞き、やる気のないプロより、やる気ある素人の方がいいかも?と思ったりしていた。

が、結果。映画科とは思えない素人カメラマン以下の映像しか撮影されていなかった。そんなときに「メイキング作品があれば、ネット配信できる。地元公開を前に大いに宣伝となる。全国で見ることができる」というチャンスが舞い込んだ。最初はお断りした。あの素材からはとても作品はできない。が、「先方は何とかできないか?」と食い下がる。Pからも懇願。

ただ、あの素材を見れば誰もが編集を断る。無理してやっても作品にはならない。が、思い出すこと。これまでの映画でメイキングを撮影しながら、結局は形にならなかったことが何度もあった。理由は編集費がなかったこと。映画の製作費はあとになるほどなくなる。DVD発売の頃に残るのは赤字だけ?ということが多い。その時点でメイキングを編集するにも、経費がない....。

編集は1ヶ月以上かかる。編集者にはギャラを払う。MAをするにはスタジオを借りねばならない。その辺を合わせると100万近い経費が必要。でも、映画館公開終了時にそんな金が残っていることはまずない。結果、DVDにはメイキングが収録されないということになる。そもそも低予算映画では一応、メイキングの撮影はするが、その編集費まで予算は計上できない。それ以前にカメラや照明の機材をかなり削っている。DVDが出るかどうか?分からない段階でその経費を取っておくことはできない。低予算映画とはそういう環境なのだ。

ただ、撮影に協力してくれた人。支援してくれた方々。映画そのものは見れるが、あの撮影現場の思い出は残っていない。メイキングがあれば、がんばった日々を再確認。懐かしむことができる。それができないことが何回かあった。今回もそうなる可能性がある。そこにネット配信の話。その会社はMA代は持つといってくれる。その他の経費はすべてこちらだが、通常より安くできる。大きなチャンス。のちのちDVDに収録することもできるし、応援してくれた人の思い出にもなる。が、素材があまりに酷い。とても作品にならないもの。学生というより、カメラを触ったことがない子供が撮ったような映像ばかり。

編集を引き受ける人はいない。でも、チャンス。いや、その前に作品になるのか? 東京公開中の宣伝をしながら、素材を確認した。30分見ると船酔い。1時間見ると、目眩がして画面を続けて見れなくなる。それはまだいい方で血管が切れそうなほど腹が立つものも多かった。撮影風景を撮るのがメイキングなのに、近所の犬を延々と撮っている、俳優をあえて避けて撮る。画面に俳優が写っていない。スタッフの背中しか撮っていない。というアンビリーバボーな映像も数多く存在した。

だが、僕が編集すれば何とか形にはなるかも?と思えた。わずかに使える3秒4秒の映像を寄せ集めて、追加素材を撮り、本編映像を加え、僕が撮影中に撮ったスチール写真も使えば、何とかなるかも? ただ、編集どころでない宣伝活動で忙殺されている。また7月は本来、生活のための仕事をせねばならない。宣伝活動は映画界では監督の「好意」であり、ギャラは一切出ない。だから、別に仕事をして生活費を稼ぐのだが、編集をすると時間を取られ本来の収入がなくなる。

そして、どんなにがんばって作品にしても「これは酷いですね〜。他の素材はなかったんですか?」と言われるかもしれない。が、メイキングができれば地元の人たちが喜んでくれる。懐かしがってくれる。それプラス。地元公開の宣伝にもなる。考え抜いて、それがあるので引き受けることにした。予想をはるかに超える屈辱的な作業となったが、間も無く完成だ。さて、今回は学生君のことを改めて書こうと思ったのだが、すでに長文になっているので、次回にする。

すでに彼がなぜ、そんな愚かな行動をしたのか?については推理し説明した。彼が無能だとか、いうことではない。教育というものが、いかにものを考えない若者を形成しているか? 努力しない人材を育てているか? そんなことを改めて痛感した。「映画監督になるのが夢です」と言っていた学生君。それは嘘ではない。だからこそ、破格の安いギャラでも勉強だと思い仕事を引き受けたのだ。にも関わらず、手抜き、ごまかし、全力を出さない。そんな彼を見ていて「教育」がいかに若者をダメにしているか?を痛感。

では、その「教育」は誰が支持し、推進しているのか? 何のためにしているのか? を考えると、日本といく国がしてきた本来の目的が見えて来る。それは「明日にかける橋」でも描いたが、戦時中と何ら変わらない国策が存在するから。それに気づかずに世の親たちは子供たちを歪める、去勢される許育の場に送り込んで来たのである。詳しくは次回説明するが、そのことを伝えたくて、この件を何度も続けて書いてきた。

その後の学生君に対する第三者の証言も得たので次回に書く。いよいよ完成が近い。果たして作品になっているのか? 乞うご期待。



DiHE4YWU8AEU3tu.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

メイキング編集中(21)ようやく完成か? [8月ー2018]

36776611_2025922294148731_7881449160652619776_o.jpg

多くの皆様にご心配をおかけしましたが、メイキングは今週中にMAをし完成となります。その最後の編集作業。大阪宣伝ツアーから戻り、かかっています。まあ、しかし、あの素材をここまで持ってきたなあ。という感じ。ここまで酷い素材を編集したのは人生初。作品になれば地元の皆さんの思い出の映像になる....それだけで怒りや殺意を抑えて作業した。

でも、いろいろ学ぶこともあった。今時の若い子は目の前にチャンスがあっても、夢を掴む機会であっても、必死にならない。いい作品を撮ることより、先輩たちに叱られないことを優先する。もちろん、そんな奴ばかりではないが、その種の若者は多く、今回は極め付け。そんなタイプの学生は何度も接して来たが、今回は本当にそのことがよくわかった。

夢があるーといいながら、自らそれを潰す若者たち。でも、そんな若者を育てているのが現代の教育であり、国なのだ。自分から声を上げず、言われれば従い、でも、決して本気を出さない。「やる気」がある振りをするのはうまい。どこで本気を出すのか? 何歳になったら本気を出すのか?しかし、考えてみると、僕の同世代も同じかもしれない。

そんな輩をチームに入れると、結果、時間と労力とお金をかなり無駄にする。みんなが尻拭いに奔走する。クランクイン前にもう少し時間があれば...僕自身が面接して...と思うが、当時、ちょうど1年前のFacebook記事を読むと、そんな時間は全くなかったことが分かる。監督業の仕事さえギリギリまでできていない。それでよく「明日」が撮れたな...という感じ。いろいろ考えてしまう。


DiHE4YWU8AEU3tu.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。