SSブログ

「明日にかける橋」パンフレットを作ります!① ロケ地マップ [再掲載]

22228095_1643365289071102_1941129055132184691_n.jpg

12月の上映会に間に合うように制作中。撮影現場のロケ地マップも準備中。あの場面の撮影はどこで行なわれたか? このマップで物語の中へ旅することができます。写真は「青い青い空」のパンフのロケ地マップ。これを持って浜松を旅した人もたくさんいたなあ〜。今回もお楽しみに!



22096018_1633791433361821_8925205596061189800_o.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「明日にかける橋 1989年の想い出」あらすじ [再掲載]

小 2.jpg

「明日にかける橋 1989年の想い出」あらすじ

主人公みゆき(鈴木杏)が住む小さな町。不況が続き、活気はないけれど、海あり山あり、田園風景や茶畑が美しく、晴れた日には富士山も見える。そこでみゆきは真面目なOL生活をしている。しかし、父(板尾創路)はアル中で仕事をせず、母(田中美里)は精神的に病んでいて家事ができない。みゆきが1人で家計を支えている。そんなことになったのは20年ほど前の事件がきっかけだった…。

当時、みゆきは高校生。小学生の弟・健太がいた。その日は町一番のイベントである花火大会。県内でも最大規模。毎年、家族で出かけていた。が、その日に弟が交通事故で死亡。みゆきの失言が原因だった。母が心を病み、父は酒に走るようになった。みゆきは大学進学を諦めて就職。次第に「世の中は不公平。個人の努力では何もできない。悲しみに耐えて生きて行くだけ…」と考えるようになる。

そんな中、父が死去。葬儀の夜。後輩のアヤカ(草刈麻有)たちと酔っぱらって町を歩いていると、明日橋(あしたばし)に出た。ここには言い伝えがある。「願い事をして全力で走れば、願いが叶う」。酔った勢いもあり、みゆきは後輩と共に橋を走る。気がつくと懐かしい風景が広がっていた。そこは1989年。平成元年の7月。バブル最盛期。そして、弟が交通事故で死んだ年である。それも事故の前日だ。

後輩のアヤカは言う。「先輩。今なら弟さんを助けることができます。未来を変えられるんじゃないですか?」そんな簡単に行くはずがない。みゆきはそう思いながら、自宅に向かう。そこで目にしたのは、元気いっぱいの弟・健太。そして優しい両親の姿。心が揺れる。でも、どうすれば? 果たしてみゆきは未来を変えて、家族を取り戻すことができるのだろうか? 花火大会夜の奇跡を願い、涙と感動の物語が始まる….


撮影後ポスターモノ3(横.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「明日にかける橋」ー解説をあるライターさんに書いてもらいました! [再掲載]

21316536_1606805146060450_136351002334616506_o.jpg


「明日にかける橋」ー解説をあるライターさんに書いてもらいました!

「向日葵の丘」「青い青い空」と毎回、涙と感動の映画を作り続ける太田隆文監督の新作。舞台は静岡県の袋井市、磐田市、森町。茶畑や田園風景の美しい町。ストーリーは「バック・トウ・ザ・フューチャー」の日本版とも言えるタイム・スリップもの。過去に家族を助けに行く話だが、むしろ太田監督の師・大林宣彦監督の「時をかける少女」の1989年版と言ってもいい。

今回は市民が企画した市民映画。企業や映画会社が出資するタイプの作品ではない。「町の魅力を全国発信。子供たちに大切なことを伝えること」を目的に主婦の皆さんが企画。寄付を集めて作られた映画。それに賛同した太田隆文監督が単なる町のPR映画に終わらない、これまでと同じ感動物語を執筆。メガホンを取り、商業映画に負けない作品に仕上げている。

主人公に「花とアリス」の鈴木杏を迎え、父が板尾創路。母が田中美里。さらに「渡る世間は鬼ばかり」の藤田朋子。「3年B組金八先生」の草刈麻有。「パッチギ ラブ&ピース」の山下慶(井坂俊哉)「ゴジラ」シリーズ、近年では「ミンボーの女」の宝田明らが出演。市民映画を超える豪華キャストとなっている。

物語は不況が続く現代から、バブル最盛期であった1989年にタイムスリップ。つまり昭和64年=平成元年である。スマホも、パソコンもない時代に戻って、家族を救うために主人公が奮闘する。プリンセス・プリンセスの「ダイヤモンド」やウインクの「愛は止まらない」が大ヒット。映画では「インディジョーンズ 最後の聖戦」「ブラックレイン」が人気。手塚治虫や美空ひばり、松田優作が亡くなった年でもある。

そんな時代で主人公のみゆき(鈴木杏)は若き日の父(板尾創路)母(田中美里)と対面。さらには当時15歳だった自分自身とも対峙する。笑って、ハラハラして、泣ける物語だ。さらにバブルと不況の時代を見つめることで「親たちが今、子供たちに何を伝えるべきなのか?」という太田監督が全ての作品を通じて語りかけてくるテーマが強く存在。後半戦は今回も、涙と感動の連続となり、観客を唸らせることになるはずだ。


21371341_1611471585593806_9045298035567981795_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「明日にかける橋」完成試写会の日程が決まりました。12月に地元先行で上映会! [再掲載]

22096018_1633791433361821_8925205596061189800_o.jpg


「明日にかける橋」完成試写会の日程が決まりました

12月23日(土)磐田市 福田中央交流センター①14:30②18:30
12月24日(日)袋井市 メロープラザ①10:30②14:30 ③18:30
12月25日(月)袋井市 月見の里学遊館①14:30②18:30
12月27日(水)森町 ミキホール ①9:30  

1席1500円 

=監督や出演者の舞台挨拶も予定されていますが、日程はお待ちください。=   

尚、チケット購入方法等、詳細は後日決まり次第お知らせ致します。

全国での公開は来年夏ー秋以降に映画館上映を計画中です。

詳しくは「明日にかける橋」HPをご覧ください!↓
http://ffc2017.main.jp/




21316536_1606805146060450_136351002334616506_o.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

お願い! 連絡しないでください。2017年10月17日〜 [再掲載]

22365415_1648685488539082_7073118887531414428_n.jpg


編集作業がようやく進み始めた。それを察知した多くの方が気遣い、連絡を控えてくれている。本当にありがたい。が、そのことを知らない方もいて、ここ数日、電話やメールが続いている。今、それらに対応すると編集がストップする。

「電話出るくらいいいじゃん?」

という人もいるだろう。その説明を今はしない。今までに何度も書いてきた。メールも同じ。急ぎの方はプロデュサーに連絡してほしい。他は申し訳ない、お返事できない。携帯も止めてある。

編集は戦い。精神状態ギリギリで作業する。この映画に参加した多くの人のためにも、編集で全てが決まる。手を抜けない。集中したい。協力をお願いしたい。経過はこのFacebook等で報告する。よろしくお願いしたい。



小.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

NHKの大河ドラマ「直虎」に「明日にかける橋」の冨田君出演! [再掲載]

21766489_1629088500498781_1947907991894025133_n.jpg


NHKの大河ドラマ「直虎」に「明日にかける橋」の冨田君出演!今夜!

ぜひ、見てあげてください!(写真左)


僕の「青い青い空」(浜松ロケ)にも出てくれました。

何か遠州と縁のある奴! あー始まった〜




冨田佳輔.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

古里映画を作ると、なぜ大きな宣伝効果があるのか? [再掲載]

21414683_1608921445848820_4518287956693663742_o.jpg

僕の映画は都会でロケをしない。これまでの作品は全て地方。それも有名な観光地ではない。しかし、それぞれの町には知られざる美しい風景があり、心を癒す素晴らしい景色がある。それを背景に物語を撮りたくて、地方で映画を撮り続けている。それらの映画は有名俳優が出演。日本全国の映画館で公開。必ずアメリカ等の世界の映画祭で上映される。

そのため、いろんな地方、自治体等から相談を受ける。というのも、多くの地方は赤字続きで苦戦している。新しい産業を起こすのも大変。一番、効率的なのは観光。でも、古い遺跡や歴史的な建物もないので、観光では勝負できない。ただ、映画の撮影があれば、そのロケ地としてアピールできる。NHKの大河ドラマの舞台に選ばれれ、大挙して観光客が押し寄せる(が、大河の場合。放送終了と共に観光局は激減。結果、地元が投じた費用が回収できず赤字ということが多い)

ドラマでなく、映画でも効果は大きい。観光客がいきなり倍増するということはないが、巨額を投じた宣伝とう同等の効果がある。全国の映画館で地元の風景が映し出される。映画自体の宣伝がテレビや新聞で流れる。映画雑誌、情報誌で作品が紹介。ネットでも拡散。多くの人が映画を見る。

さらに、DVDになり、衛生やケーブルテレビ、地上波でも流れる。テレビと違って映画は息が長い。テレビドラマは1年も経つとタイトルさえ忘れてしまうが、映画は何十年経っても覚えていることがある。30年前の映画をもう一度DVDで見ようと思うこともある。そんな意味で映画のロケ地に選ばれれば、その町がもの凄くアピールされる。対費用効果を考えれば数千万円から数億円になる。

21752699_1616818365059128_2289782317453116829_o.jpg

これが自前で古里の宣伝キャンペーンをすると、もの凄い費用が必要。CMを作りテレビで放送するなら億単位。駅にポスターを貼るだけでも何百万。新聞広告だって、大手新聞、一面広告なら1000万円! それも続けなければ効果は薄い。

だが、映画が来てくれれば、地元は撮影に協力するだけで、何千万円もの宣伝効果を上げることができる。だから、多くの町が映画のロケを求めている。実際、長野のある町はそれで大成功。観光客が増え、50億もの宣伝効果を上げた。また、収入だけでなく、町の知名度が上がる。町の名前や魅力、産業、特産品を全国に伝える等の大きなメリットもある。

そこで多くの自治体がフィルムコミッションを設立。ボランティアとして映画撮影に協力。わが町で映画を撮ってもらおうと努力を続けている。或は、製作費を一部出資。さらには製作費を全額集めて町が中心となって映画製作を行なっているところもある。

そんなひとつ。主婦の皆さんが「古里の魅力を発信する映画を作ろう!」とスタートしたのが静岡県西部を舞台にした映画、この夏に撮影が行なわれた「明日にかける橋」である。「映画作るのそんな簡単じゃないでしょう?」と思うかもしれないが、それを主婦の皆さんは見事やり遂げようとしている。有名俳優が多数出演。撮影は終了。「え?そんなことが可能なの?」はい。おばさんたちが大奮闘。地元テレビでも紹介された、その映画撮影日記を毎日、お伝えしている。ぜひ、お読みください。

21316536_1606805146060450_136351002334616506_o.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。