SSブログ

明日にかける橋ー編集日記 カラコレとは何か? [「明日」編集]

23658482_1695798907161073_8235780966442184383_n.jpg

「ゴッドファーザーPARTⅡ」は息子マイケル・コルレオーネ(アル・パチーノ)の時代と、父ビトー・コルレオーネ(ロバート・デ・ニーロ)の時代を平行して描くマフィアの物語である。イタリアから移民して来た父がニューヨークで成り上がって行く時代。マフィアのボスとして君臨。さらに勢力を広げようとする息子の時代が対照的に描かれた名作映画だ。

監督のコッポラはそれぞれの時代を描くのに、色合いを変えて表現している。前作の「PART1」でも黄色のフィルターを入れ、ノスタルジックな映像を作り出していたが、前作の時代以前とその後を色合いで差別化しているのが見事。デニーロの時代はかなり濃い黄色が入り、より強いノスタルジー感を出していた。

では、今回の「明日にかける橋」はどうか? 時代はこちらも現代と過去。できれば色彩的な違いを出したいと撮影前からカメラマンと話していた。それをカラコレで実践する。「GF」ほどノスタルジックにしなくてもいいが、何らかの差は出したい。下の写真。今年の夏に撮影したもの。今回のロケ地のひとつ。セピアカラーにしてみると、やはり懐かしい古い風景に見える。

さて映画の舞台は1989年。僕の世代にすれば、そんな過去ではないけど。若い人にとっては歴史の1ページ。世代によって時代のイメージは違うだろう。そこで、まず他の時代を考えてみた。1940年代というと黄色のイメージ。それは当時の色あせた写真を見ているからだろう。実際に町が黄色ぽい訳ではないのに、古い写真のイメージでそんな色合いが当時らしいと感じる。

1960年代のアメリカ映画は街灯が赤いので、赤い光が当時を感じたりする(ネオンとか)その意味で1989年はどうか? やはり、黄色より赤かな? 1960年代は日本も照明が裸電球だったのでオレンジぽさが象徴的だが、1970年代は蛍光灯。ただ、この光が日本人のセンスのなさを広めた気がする。それを照明に反映したのがNHKの大河ドラマ。時代劇なのに、やたら明るくて、隅々まで光が来ている。あれはどうかと思う。

その意味で家庭の照明を考えると、80年代はまだLEDはない。バブルのネオン等で、町は赤や黄色の光が渦巻いていた感があり、豊かな時代色を出したい。比べて現代は不況。冷たい、活気のない色が時代。そんなことを考えており、現場で撮ったままの色合いではなく、その場面に相応しい色彩にして行く。そんな作業が「カラコレ」なのである。

タイトル.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。