SSブログ

「明日にかける橋」編集日記(12日目) 作品が成長する。涙のシーンが生まれる。 [「明日」編集]

22310373_1654346847972946_6667041942114702940_n.jpg

昨日は「愛と悲しみの山河」の章の1日中編集していた。毎日4−5シーンくらい進むのに1シーン?と思うかもしれないが、このシーンは通常の10シーン分くらいあるチャプターなのだ。おまけに粗編集なのに、いろいろ加工したり、素材を合成したり、あれこれしてしまった。

というのもその辺の加工素材が入ることで意味が出て来て、その場面が盛り上がるからだ。こんなことアナログ編集時代にはできないことなので、デジタル、ノンリニア編集は今も嬉しくなる。場面でいうとみゆきの母(田中美里)が病気になり、父(板尾創路)が新しい会社を立ち上げるというあたりから、みゆきが就職。母が退院。父が酒に溺れる辺りまで。

昨日、作業をスタートしたのが朝9時頃。終わったのは(終わっていませんが)夜の9時頃。とはいえまだ完全にはできていないのが(粗編ですし)それに音楽をつけて見てみた。もちろん、音楽は既成の映画のサウンドトラック。

10分近くもあるシーン。さあ、どうか? 部屋を暗くして一気に見た。遠州の美しい四季をバックに、みゆきの家族が時代に翻弄されて行く様が描かれる。家族の死。悲しみ。父の葛藤。娘の卒業。母の病気。そして大学受験を諦める娘。だが、時代は容赦なく、その家族を襲う。バブル崩壊。不況。そんな中で主人公たちがひたむきに生活する。

自分で監督したシーンなのに、涙が溢れる。なぜ、この家族はこんな辛い目に遭うのか? なぜ、時代はかくも厳しいのか? なぜ、どうして? この家族は何も悪いことしていないのに? そんな憤りと悲しみが交差する。「それって自画自賛?」という人は映画作りを知らない。

作品は成長する。僕がシナリオを書き、現場で演出して、編集しても、コントロールできないほど作品は大きくなっていく。主張し、勝手に動き出す。そんなときは素晴らしい作品になる。監督はそれを見守るだけ。「こんなはずじゃなかった」と押さえ込んだり、ねじ曲げてはいけない。子育てと同じ。その子の良さを延ばしてやるのが親の使命。監督業も同じなのだ。

その作品が成長を始めた。毎回、粗編集時に泣けた場面は必ず映画館でも観客が涙を流すシーンとなる。そして、この場面が素晴らしくなりそうな要因は何か? それは俳優たちだ。板尾創路さんが素晴らしい。悲しみと愛が溢れる。田中美里さんがいい!心が壊れて行く母を見事に体現している。そしてみゆきを演じる16歳の新人。皆、本当に凄い。

実はすでに涙のシーンをもうひとつ発見している。この「愛と悲しみの山河」の章の前。葬式でみゆきと里美先生が出会うところ。そう、演じるは藤田朋子さん。ここも泣ける。いつも元気いっぱいの藤田さんが、この場面では泣かせてくれる。やはりトコちゃん凄い。あまり詳しく書くと完成時の楽しみが減るのでこのくらいにするが、そんなシーンの続きを本日も編集する。

いよいよ、次のシーンから鈴木杏ちゃんが登場する。さあ、みゆきの家族はどうなるのか? 父(板尾創路)は? 母(田中美里)は? そして新たなる登場人物。現在、NHKの大河ドラマに出演中の冨田佳輔と「3年B組金八先生」等で活躍。草刈正雄さんのお嬢さんでもある草刈麻有も登場。「明日にかける橋」第2部ともいえるチャプター。ま、僕はどうなるか?知っているんだけど、「どうなるんだろう?」と思ってしまう。作業を開始する。

小.jpg
nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。