SSブログ

日本の企業映画はいかにして作られ? なぜ、詰まらない作品が多いか?(中) [映画業界物語]

11825614_871027912971514_6740257249980222481_n.jpg


日本の企業映画はいかにして作られ? なぜ、詰まらない作品が多いか?(中)

どんな面白いシナリオがあっても、オリジナル脚本だとダメ。原作ものでないとまず映画化はされない。

もし、無名の新人ライターが書いたシナリオがもの凄く面白くて、映画化すればヒットしそうだとしても、映画会社は決して採用しない。作品自体の知名度がないからだ。例えば若いPが

「これ面白いですよ!映画化しましょう」

と提案しても、こういわれるだろう。

「その映画がヒットする保証はあるの? 原作が500万部売れていれば、10%の50万人が映画館に来るという計算ができるが、原作がなければ、そんな計算もできない。何よりお前がそのシナリオを面白いと思うだけで、一般の人は興味を持たないかもしれないだろう?」

もし、その若いPが何らかの手段で映画化しても、ヒットしないと

「お前が面白い、絶対にヒットするといっただろう?」

と上司から責任を追求される。だから、そんな提案をするPはいなくなるのだ。さらに、ベストセラー原作を提案して、ヒットしなかった場合は

「500万部売れたマンガを原作にして駄目なら仕方ないですよ」

という言い訳ができる。だから、若手Pも次第にオリジナル・シナリオを提案することはなくなる。この構図の基本的な問題点は、映画化の決定権を持つ重役たちがベストセラー原作の知名度にこだわるということだけでなく、シナリオを「読む力」がないということ。

そして「これは当たる!」という商売的な勘がないということ。だから、売れた原作ものに頼る。 いずれにしてもシナリオを「読む」力も、時代を「読む」力もないということなのだ。

(つづく)


73238914_3147320698675546_2282327148440059904_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。