SSブログ

映画ファンの友人がくれた「明日にかける橋」の嬉しい感想文! [明日にかける橋=感想]

26239916_1768795263194770_7310879452727096880_n.jpg

この10年くらい。泣ける映画がブームらしい。今、ヒットする映画は泣けないといけないという。なのに「泣ける」「号泣する」と言われる映画を観ても、ラストに1回ホロッとするだけ。目がウルウルする程度のことが多い。その程度で「泣ける映画」と呼ばれるのがメジャー映画なのか? 

だとすると太田監督の映画はどう言えばいいのか? 毎回、「泣ける」ー程度ではない。ラストに1回、ウルウルどころでない。上映中に2度3度、4度と涙が溢れる。ハンカチなしで観られない。場内を見るとずっと泣いている客もいる。太田監督の映画は毎回その年1番の泣ける映画だと思う。

しかし、泣ける映画なんて毎回作れるものではない。海外の映画監督でも前回は泣けたが、今回はダメ….ということが多い。泣ける映画=つまり、感動作というのは何本も連打できるものではないのだ。にも関わらず、太田監督の作品は毎回泣ける。

泣ける映画の典型ー古くは「ある愛の詩」。記憶にある日本映画なら「世界の中心で愛を叫ぶ」まで、ほぼ同じパターン。恋人が病気で死ぬという難病もの。1本ならいい。でも、2本3本と同じパターンを見せられても泣けない。

そんなこともあり2本続けて「泣ける映画」を作った監督は、古今東西ほとんどいない。にも関わらず彼は「ストロベリーフィールズ」「青い青い空」「朝日のあたる家」「向日葵の丘 1983年・夏」と4本続けて観客を号泣させた。どれも難病ものでさえない。今回は5本目。さすがにもう無理だろう。あるいは泣けても1回、ウルウル…くらいと予想した。

その5本目「明日にかける橋」の完成披露試写会を見た。悔しいが、今回も泣けた....。3回泣かされた....。板尾創路がうまい! 田中美里も凄い。そして新人の越後はる香がいい。俳優たちの芝居に涙が溢れた。もし、私が初めて観た太田作品が「明日にかける橋」なら「俳優がうまかった! 俳優の演技に泣かされた」と感じるだろう。しかし、デビュー作から観ていると、毎回違った俳優なのに泣かされる。これは監督が実力ある俳優を選んでいるということ。

そして、やはりシナリオがいいから感動し、泣けるということになる。今回の主軸は父と娘。前作は友達。前々作は家族。と毎回違う物語が展開。キャスティングもシナリオも、監督が担当している。つまり、監督の力で毎回泣かされているという訳だ。それが5回連続。皆、涙溢れる感動作。凄いことだ。近年の日本映画でそんな監督はいない。あえて言えば黄金期の木下恵介監督に近い仕事振りだ。ただ、それに気付いている映画評論家はいないだろう。

あと、太田監督の不幸なところはマイナーで仕事をしているのに、作る作品はメジャー路線だということ。評論家はマイナーな作品(歪んだテーマ)を喜ぶ。その意味で太田作品は大手企業で監督し、シネコンで上映した方が多くの人が観て、感動してくれるはずだ。ただ、メジャーで撮ると急にダメになる監督が多い。個人的にはマイナーで素晴らしい作品を作り続けてほしい。6作目も、涙と感動の名作になることを期待している。


m_E382BFE382A4E38388E383AB.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。