SSブログ

「ディレクターズ・カット」って何か知ってます?  [映画業界物語]


IMG_9104.JPG


「ブレードランナー」は「ブレードランナー ディレクターズカット版」というDVDが出ている。「ニューシネマパラダイス」「JFK」「ロボコップ」もある。映画によっては劇場公開されることも。「スターウォーズ」はエピソード4−6までは「特別篇」というタイトルで何年もあとで映画館公開された。それらは一体何なのか? 

基本、ストーリーは同じだが、初公開時にはカットされたエピソードが復活していたり、編集が違っていたりする。なぜ、そんなことがあるかというと、特にアメリカ映画は監督より映画会社、プロデュサーが権限を持っていて、映画館が求める2時間以内の作品にすることを要求するからだ。そのためにどうしてもカットせねばならないことがある。或は編集権がプロデュサーにあるので、監督の思う編集ができないこともあるのだ。

それを監督が主導で、時間制限を気にせずに再編集したがの「ディレクターズカット」なのである。それこそが本当に監督が作りたかった形。それを観たい観客も多いのでDVDでは「ディレクターズカット版」というのがときどき発売される。

だが、「スターウォーズ」の「特別版」は少し意味が違う。映画制作当時の特撮技術がまだ今ほどではなく、製作者で監督のジョージ・ルーカスが満足するできではなかった。そこで技術が進んだ数年後にその部分を直し、よりクオリティの高いものにして劇場公開したのが「特別版」である。

多くの監督たちは映画が完成すると「はい。仕事は終わりー!」と反省する機会も持たないことが多い。「終わったことをあれこれ言っても仕方ないしねー」という者もいる。が、巨匠たちはいつまでも作品にこだわり続ける。

ルーカスは「特別篇」完成後も直し続ける。その後発売された「ジェダイの帰還」DVDのラストシーンに登場するアナキンは、エピソード2&3で演じた俳優に差し替えられているし、エンディングのEウォークの祭りも、音楽を新たに作り直して、オリジナルにはなかったいろんな惑星の風景が加えられていた。

ルーカスの場合。エピソード5以降は全て自分でプロデュースしているので、映画会社からの横やりというのはなかったが、時間が経つことで気づいた問題点を直しているのだ。製作当時に技術面で不満足だったところ。また、映画完成間近はもうバタバタで仕上げるだけで精一杯ということが多い。年月が経つことで、客観的に観れるようになり、作品をより良くする方法が見つかる。

司馬遼太郎は小説を書き上げると原稿を箱に入れて何ヶ月も読み返さなかったという。映画も小説も完成直後はクリエイターも作品を客観視できないものなのだ。ただ、映画の場合は直すためには編集室やMAルームを改めて借りなければならず高額の費用がかかるので、時間を置いて直しというのはなかなかできない。が、近年は「ディレクターズカット」という概念が出来たので、その種の特別版を作る映画も多くなった。

映画監督というのは「完成」で終わりではなく「さらに良くしたい。あそこはこうしたかった.....」という思いを持ち続けるものなのだ。スタンリー・キューブリック監督などは手直しではなく「「2001年宇宙の旅」以外は全て作り直したい!」と言っていたらしい。フランシス・コッポラ監督も「地獄の黙示録」を手直し、2時間30分の映画をさらに長い3時間16分の「ディレクターズカット」を作ってしまった。

さて、僕も近いものがある。「明日にかける橋」の公開は今年の秋頃になる。時間はあるので、「ディレクターズカット」ではないが、直しをする、秘密の直しもあり。それはいずれ発表させてもらう。お楽しみに。


m_E382BFE382A4E38388E383AB.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。