SSブログ

脚本家・山田太一さんの作品から影響を受けていること感じる夜 [My Movies]

60764999_2681749791899308_369149531398340608_n-8d7ef.jpg

脚本家・山田太一さんの作品から影響を受けていること感じる夜

深夜にTwitterを見ていると、八千草薫さんが亡くなったこともあってか、こんなツイートを見つける。「『岸辺のアルバム』最終回で『朝日のあたる家』のラストシーンを思い出した」ーこの方、かなり鋭い。実は「朝日」のシナリオを書く前にあれこれ考え、どんな結末がいいか? と模索していた。最初から決めていたのはブルースス・プリングスティーンの歌「マイホームタウン」の歌詞のような終わりにするということ。

歌では長年住み慣れた街を家族で出て行くので、そのふるさとをトラックの車窓から見つめるというもの。でも、それだけで終われない。主人公たちの心にはいろんな思いが渦巻いているはず。それで思い出したのが「岸辺のアルバム」。あのドラマは最後に主人公たちの家(多摩川沿にある)が洪水で流されてしまう。そこで息子の国広富之が両親に「この家にお別れしようよ」という。あのシーン。涙が止まらなかった。

長年、家族で住んだ家にお別れの言葉。だったら、長年住んだ故郷にお別れの言葉が欲しい。それで考えたのがあの娘2人の言葉だった。パクリではない。過去に見た良質の作品は意識してもしなくても、影響を与える。黒澤明監督はジョンフォードから。その黒澤明はコッポラやルーカスに影響を与えている。ある意味で師弟関係のようなもの。そのエッセンスや技術が受け継がれるのだ。

その「岸辺のアルバム」は山田太一さんが脚本。この方のドラマは10代から見ていた。新聞のテレビ欄で「脚本 山田太一」と書かれていたら必ず見た。「ふぞろいの林檎たち」「男たちの旅路」「沿線地図」「輝きたいの」「深夜にようこそ」「時にはいっしょに」と皆、家族や仲間の物語。凄く影響を受けている。

「明日にかける橋」の主人公みゆき。17歳の越後はる香が演じてくれた。そのキャラクターは僕が考えたのだが、映画完成後、珍しく見てなかった山田さんのドラマ「沿線地図」、ある俳優さんから頂いたDVDで見たら、主人公の真行寺君枝のキャラがみゆき、そのもの。セリフまで同じものがあった。設定も同じ。有名大学に進んで欲しいと強い希望を持つ母に反発する娘。それもかなりの抵抗。家出する。見ていないのに影響受けてる? 

それは同じテーマで子供達の未来を考える物語だったからだと思える。そう考えると、同じ「明日」の宝田明さんのキャラは「男たちの旅路」の鶴田浩二演じる吉岡司令補のイメージかもしれない。意識していないが、影響があるはず。若者たちに真剣に説教するオヤジというキャラはとても近い。若い内に良質なドラマや映画を見ておくこと。本当に大事だと思える。


m_58380866_2620621131345508_6956524637744267264_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

もう少し「さらば青春の光」の話を書く。尾崎豊とThe Who [My Movies]

72640580_3087817251292558_1449598758579863552_n.jpg

もう少し「さらば青春の光」の話を書く。尾崎豊とThe Who

尾崎豊はスプリングスティーンの影響が大きいと思えるが、その歌詞はTheWhoの方が近いと思える。10代のやりきれない気持ちを歌う。まさにTheWhoだ。映画の主人公ジミーはWHOが好きで、米軍コートを着てベスパで仲間と街を走り回るモッズ族。親や大人たちの説教にうんざりしている。尾崎は歌う。

「大人たちは心捨てろ捨てろいうが、俺は嫌なのさ」

「15の夜」の歌詞だ。この曲の最後はこう。

「盗んだバイクで走り出す。行先も分からぬまま、
この夜の帳の中へ
誰にも縛られたくないと、飛び込んだこの夜に 
自由になれた気がした15の夜」

これはほとんど映画のラストシーンだ。ドーバー海峡のあの白い崖。夜ではないが、スティングから盗んだベスパで走る場面は「15の夜」そのものだ。昨年、製作した映画「明日にかける橋」はそんな「さらば青春の光」やTheWhoの影響が大きい。

影響というより、主人公のみゆき(越後はる香)は若いのにTheWhoのファンという設定。部屋にポスターも貼ってある。今回39年ぶりに「青春の光」を観て主人公ジミーの部屋にも同じポスターが貼っているのを発見。驚いた。いくつもあるデザインの中で同じものとは完全に忘れていた。

49384583_2391862087554748_6274829919604178944_n-2f19a.jpg

ただ、出演者の越後は当時16歳。さすがにWHOは知らない。そこで先に書いたように同じ思いを歌にしている尾崎豊のCDを宿題として彼女に渡した。尾崎でさえ彼女の世代からはかなり下なのだが、驚いたことに越後は尾崎のファンだった。

さらに、越後の20年後を演じる鈴木杏ちゃんまで尾崎のファンであることがのちに分かる。その尾崎はまさに日本版のThe Whoであり、「さらば青春の光」から全ては来ている。まさに主人公みゆきの気持ちはオープニングで流れる「real me」だ。

69576335_2931281203612831_2698133420675956736_n.jpg

「本当の私が分かかい? お母さん。お父さん。そして先生」

職員室で英語の先生に突っかかる時に聞く「四重人格」と「愛の支配」はまさにWhoのアルバム名と、曲のタイトルだ。しかし、現在10代の越後が尾崎豊に共感するというのは、時代が変われど10代の葛藤は変わらないということ。その背景にあるのは何だろう。僕も10代の頃は気づかなかったが、「光」の主人公ジミーも気づかずに暴走するしかなかった。

彼もまさに学校を卒業しても、今度は社会が大きな力で押さえつてきたのである。尾崎の「卒業」の歌詞の通りに。

「卒業して一体何が変わるというのか? 
これからは何が俺を縛り付けるのか?
あと何度、卒業すれば、本当の自分にたどり着けるのだろう
仕組まれた自由に、何も気づかず 足掻いた日々も終わる
この支配からの卒業」

18歳の時にこの映画を観て。それから39年。その向こうにあるものが今は見える。大人たちに心を捨てさせ、子供達を踏みつけてきた背景にあるのは社会構造。政治家と金持ちが手を組み、庶民を必死に働かせて楽して優雅に暮らす。昔は分かりづらかったが311以降。そして現政権の恥じらいもないやり方で明確になった。僕らを縛り続けていた連中の正体が今は見える。

そして僕らはいつまでも無力ではない。「行動すれば時代は変わる」それを伝えたのが「明日にかける橋」。その原点となった「さらば青春の光」が39年ぶりにリバイバルされたのも。新しい始まりなのかもしれない。


61328389_2713611712046449_5637045108852391936_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

映画「明日にかける橋 1989年の想い出」太田隆文監督のプロフィール [My Movies]

CiABc1uVEAAm3Yn-73c5b.jpg


1961年生、和歌山県出身。ジョージ・ルーカス等のハリウッド監督が学んだ USC(南カルフォルニア大学)映画科に学ぶ。帰国後、映画作家の大林宣彦に師事。1995年に脚本家デビュー。テレビドラマで監督デビュー。2005年にした青春ファンタジー「ストロべリーフィールス゛」て゛劇場映画テ゛ヒ゛ュー。全ての作品は自身でオリジナル脚本を執筆。

毎回、カンヌ映画祭等、海外の映画祭で招待上映。選んだ新人キャストがその後大ブレイクする監督ともいわれる。大林宣彦監督も高く評価。次世代を担う実力派と期待されている。

【フィルムグラフィー】

1370272_509837852438737_1497927869_n-1.jpg

「ストロベリーフィールズ」(2005年)
出演:佐津川愛美・芳賀優里亜・東亜優・谷村美月・波岡一喜・三船美佳
昭和40年代を舞台にした女子高生の幽霊ファンタジー。
カンヌ映画祭2005 フィルムマーケット招待作品
ジャパン・フィルム・フェスティバル・LA 201111招待作品

監督ブログ=>http://t-ota.blog.so-net.ne.jp

青い空DVDパケ.jpg

「青い青い空」(2010年)
 出演:相葉香凛・草刈麻有・波岡一喜・鈴木砂羽・袴田吉彦・藤田朋子・長門裕之・松坂慶子 浜松を舞台にした涙と感動の青春書道映画!
ジャパン・フィルム・フェスティバル・LA 2011招待作品 ふじの国映画祭2017招待作品
DVDは全国のTSUTAYA等でレンタル中

 監督ブログ=>http://takafumiota08.blog.so-net.ne.jp

 予告編=>https://youtu.be/3qK8Q8o-pyY


C1cohiNUQAADk8M.jpg

「朝日のあたる家」(2013年)
出演:並樹史朗・斉藤とも子・いしだ壱成・山本太郎
原発事故を背景に家族の絆を描いた社会派ドラマ。静岡県湖西市ロケ。
ジャパン・フィルム・フェスティバル・LA 2011招待作品、アリゾナ州立大学、シンガポール、ニュージーランド、バリ、バンクーバ、ドイツ。世界6カ国で上映。絶賛される。
DVDは全国のTSUTAYA等でレンタル中

 監督ブログ=>http://cinemacinema.blog.so-net.ne.jp

「朝日のあたる家」予告編=>https://youtu.be/rP2ztda0kpg

C1cog1tUcAA0-X5.jpg

「向日葵の丘 1983年夏」(2014年)
出演:常盤貴子・田中美里・藤田朋子・芳根京子・藤井武美・百川晴香・別所哲也・津川雅彦 
静岡県島田市ロケ
1983年と現代が交差する悲しみの青春物語。
ジャパン・フィルム・フェスティバル・LA 2015招待作品
DVDは全国のTSUTAYA等でレンタル中


 監督ブログ=>http://aozoraeiga.blog.so-net.ne.jp

58380866_2620621131345508_6956524637744267264_n.jpg


最新作「明日にかける橋 1989年の思い出」

 
バブル最高潮だった昭和64年。平成元年である1989年と現代が交差する家族物語。
 静岡県の袋井市、磐田市、森町で撮影。

  監督ブログ=>http://cinematic-arts.blog.so-net.ne.jp
 
  映画のHPはこちら=>http://ffc2017.main.jp 

 

69700968_2984971694910448_5954901151504662528_n.jpg

 そして本年、初めての長編ドキュメンタリーに挑む。

 「ドキュメンタリー沖縄戦 知られざる悲しみの記憶」

 2019年秋、沖縄で完成披露試写会が行われる。





nice!(1)  コメント(0) 

次回作は何ですか?と聞かれる。ホラー? 1980年代シリーズ? [My Movies]

49110270_2364718716935752_161915881897590784_n.jpg


次回作は何ですか?と聞かれる。ホラー? 1980年代シリーズ?

現在はドキュメンタリーの「沖縄戦」を編集中。来年の春には完成。「では、その次は?」と友人から聞かれた。それはさすがに決まっていない。彼が期待しているのはやはり劇映画。「明日にかける橋」の次はどんな物語を作るのか?楽しみにしてくれているようだ。ありがたい話だが、本当に依頼も何も来ていない。そう話すと

「じゃあ、どんな作品を撮りたいですか?」

と言う。企画だけはいろいろある。これまで地方を舞台にした感動ドラマが多かった。だから、その路線というのが一つ。もう一つにはこれまでになかったタイプの作品。

精神病を題材としたドラマだ。実はすでに3本ほど、そのネタで書いたシナリオや小説がある。が、さすがに町興し映画でそれはできないので、企業映画として作るしかない。ただ、精神病ネタというと、嫌がられるので難しい。そんな一つ。これはまだシナリオにしていないが、境界性パーソナリティ障害をモチーフにした作品を一番やりたい。

これは病気の物語というより、心のあり方を描いた作品。心に秘めた醜さと歪み。嫉妬と愛情。を見つめる映画。近い作品でいうと「危険な情事」「氷の微笑」「ミザリー」というところか? ある意味では「怪奇大作戦」かもしれない。

「えー監督がそんな怖いの撮るの?」

と言われそうだが、以前はホラーも撮っていて、めっちゃ評判が良かった。その泣ける版を目指したい。あと言われたのは

「1980年代」シリーズは続けて欲しいですね!

「向日葵の丘」は1983年年。「明日にかける橋」は1989年だ。80年代は残り8年分ある。とはいえ、当たり年と外れ年というのがあり、やはり83年と89年はドラマテックだった。映画にしやすい。それでいうと、1985年も当たり年。

僕がアメリカ留学した年でもあり、人生の分岐点。同時に日本もバブル時代がスタート。1980年代前半とは違う新しい文化が生まれてくる。音楽シーンも歌謡曲からJpopに展開。アメリカは衰え、日本は活気付いていく。ちょうど今の反対だ。時代としては面白い。が、そこに今を反映できる何かを見つけらければドラマにはならない。

1980年も当たり年。いろんなことが始まった年。僕が高校を卒業。上京して映画学校に通いだした。そうそう、先日見た冨田佳輔君が出演した映画「青の帰り道」で描かれたような青春を送っていた。その映画を見たときも思ったのだが、前々から1980年の青春映画は作りたいと思っている。

当時の僕は下宿アパートという感じのトレイ共同、風呂なしの四畳半の部屋に住んでいた。家賃は1ヶ月1万円。銭湯に通い、近所の大衆食堂でご飯。「神田川」の世界の名残がまだあった時代だ。

映画監督を目指し日本各地から集まった18歳。藤子不二雄ら若手漫画家たちが住んでいたトキワ荘のような下宿アパートがあり、そこに監督志望、俳優志望の男の子たちがいて、映画と恋と、変態(?)と、抱腹絶倒の青春物語。

いつか作りたい!と思いながら、未だに実現していない。が、すでにその手のアパートはなくなり、町の風景も様変わり。今作るとセットとCGで高額の予算がかかるだろう。でも、「事実は小説より奇なり」本当にあった青春物語を話すと評判はいい。

「当時でも、そんな体験をしている若者はなかなかいないよ!」

と言われる。それが映画化できるなら「1980年」はベストかもしれない。もちろん、地方を舞台にした感動物語でもネタはまだある。が、とにかく今は「沖縄戦」を仕上げることが大事。春まではそれに専念だ。


m_E6988EE697A5E382B9E382AFE382A8E382A2E585A8E59BBD-bd4ea.jpg
nice!(1)  コメント(0) 

映画「朝日のあたる家」イタリアとブラジルから上映希望が! [My Movies]

250px-Flag_of_Italy.svg.png260px-Flag_of_Brazil.svg.png


「朝日のあたる家」は僕の3作目の劇場用映画。

2013年に撮影。日本国内の映画館27館で上映。

その後もイベント上映等が続き、海外ではシンガポール、ニュージーランド、ドイツ、カナダ、ネバダ、ロスアンゼルス、6カ国で上映された。

DVD化不可能と言われながら、一昨年に実現。全国のTSUTAYAでレンタルされた。

そして今年、さらに2カ国から上映希望が届いた。まだまだ続く「朝日のあたる家」

25E3258225B925E3258225AF25E3258325AA25E3258325BC25E3258325B325E3258225B725E3258325A725E32583258325E32583258825202014-10-16252021.31.17-4768e.png


nice!(0)  コメント(0) 

「明日にかける橋 1989年の想い出」とはどういう映画なのか? [My Movies]

26239916_1768795263194770_7310879452727096880_n.jpg

子供の頃、家族というのは、うるさくいうだけの存在であり、早く自由になりたい!早く大人になりたいと思った人が少なからずいるのではないだろうか?しかし、その家族の愛に気付くのはずっと先。そして、幸せの意味は、不幸があって初めて知ることが多い。失って初めてその価値が分かるのが幸せかもしれない。そんな幸せって何だろう。どこのあるんだろう?そんな思いでここ何本かの映画を作った来た。

今回の「明日にかける橋」もその延長線上にある。時代は1989年。主人公・みゆき(鈴木杏ー越後はる香)は高校時代に弟を交通事故で失くす。そこから悲しみの連鎖。家族が次々に不幸になっていく。みゆきはその現実に打ちのめされ、夢も希望もこの世には存在しない。努力したって現実には勝てないと思い込んでしまう。そんなみゆきが願いごとが叶う「明日橋」を渡ったことで事件が始まる。

なんと1989年にタイムスリップしてしまう。それも弟が事故に遭う前日。そこで出会う若き日の父と母。そして高校時代の自分自身。今なら弟を事故から救うことができる。でも、現実の厳しさが身に染みていたみゆきは「私にそんなことができるはずがない....。時代を変えることなんてできない」と諦めてしまう。そんなみゆきが見つめる過去の時代。そこには彼女の知り得なかった数々の事実があった.....。果たしてみゆきは弟を救い、家族を不幸から取り戻すことができるのか?

というのがストーリー。昨年末の完成披露試写会では3000人が映画を観てくれた。後半戦は涙の連続。エンディングでは毎回、拍手喝采。超盛り上がりの会となった。「最後はみゆきがんばれ!」と応援せずにいられなかった」という年配の男性もいた。そんな「明日にかける橋」を再編集、音や音楽も直して3倍パワーアップして、夏前を目標に東京公開を準備中だ。詳細は決まり次第にお伝えして行く。応援よろしくお願いします。


m_E382BFE382A4E38388E383AB.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

「海月姫」のヒロイン芳根京子さんが主人公を演じる映画「向日葵の丘 1983年夏」 [My Movies]

多香子とみどり.jpg


2015年に公開された僕の監督作4作目「向日葵の丘 1983年夏」左が芳根京子さん。

主人公の多香子を演じてくれた。(大人の多香子は常盤貴子さん)

その芳根さんは現在、月9「海月姫」でヒロインを演じている。

太田組出身の新人はブレイクする!と言われるが、またまたそれを証明してくれた形。

「向日葵の丘」はゲオでDVDレンタルできる。

購入はAmazon、楽天で!


「向日葵の丘」監督日記はこちら=>http://aozoraeiga.blog.so-net.ne.jp

ゾンビと.jpgバス.jpg撮影と赤ちゃん②_edited-1.jpg

m_E382BFE382A4E38388E383AB.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

映画「明日にかける橋 1989年」の太田隆文監督 プロフィール [My Movies]

CiABc1uVEAAm3Yn-73c5b.jpg

「明日にかける橋 1989年」の太田隆文監督 プロフィール


1961年生、和歌山県出身。ジョージ・ルーカス等のハリウッド監督が学んだ USC(南カルフォルニア大学)映画科に学ぶ。帰国後、映画作家の大林宣彦に師事。1995年に脚本家デビュー。テレビドラマで監督デビュー。2005年にした青春ファンタジー「ストロべリーフィールズ」て゛劇場映画テ゛ヒ゛ュー。全ての作品は自身でオリジナル脚本を執筆。

毎回、カンヌ映画祭等、海外の映画祭で招待上映。選んだ新人キャストがその後大ブレイクする監督ともいわれる。大林宣彦監督も高く評価。次世代を担う実力派と期待されている。新作「明日にかける橋 1989年」は静岡県を舞台にした4本目の映画。

【フィルムグラフィー】

1370272_509837852438737_1497927869_n-1.jpg

「ストロベリーフィールズ」(2005年)
出演:佐津川愛美・芳賀優里亜・東亜優・谷村美月・波岡一喜・三船美佳
昭和40年代を舞台にした女子高生の幽霊ファンタジー。
カンヌ映画祭2005 フィルムマーケット招待作品
ジャパン・フィルム・フェスティバル・LA 201111招待作品

監督ブログ=>http://t-ota.blog.so-net.ne.jp

青い空DVDパケ.jpg

「青い青い空」(2010年)
 出演:相葉香凛・草刈麻有・波岡一喜・鈴木砂羽・袴田吉彦・藤田朋子・長門裕之・松坂慶子 浜松を舞台にした涙と感動の青春書道映画!
ジャパン・フィルム・フェスティバル・LA 2011招待作品 ふじの国映画祭2017招待作品
DVDは全国のTSUTAYA等でレンタル中

 監督ブログ=>http://takafumiota08.blog.so-net.ne.jp

C1cohiNUQAADk8M.jpg

「朝日のあたる家」(2013年)
出演:並樹史朗・斉藤とも子・いしだ壱成・山本太郎
原発事故を背景に絆を描いた家族ドラマ。静岡県湖西市ロケ。
ジャパン・フィルム・フェスティバル・LA 2011招待作品、アリゾナ州立大学、シンガポール、ニュージーランド、バリ、バンクーバ、ドイツ。世界6カ国で上映。絶賛される。
DVDは全国のTSUTAYA等でレンタル中

 監督ブログ=>http://cinemacinema.blog.so-net.ne.jp

C1cog1tUcAA0-X5.jpg

「向日葵の丘 1983年夏」(2014年)
出演:常盤貴子・田中美里・藤田朋子・芳根京子・藤井武美・百川晴香・別所哲也・津川雅彦 静岡県島田市ロケ
1983年と現代が交差する悲しみの青春物語。
ジャパン・フィルム・フェスティバル・LA 2015招待作品
DVDは全国のTSUTAYA等でレンタル中


 監督ブログ=>http://aozoraeiga.blog.so-net.ne.jp

DY2-u-AVAAEp3hQ.jpg


最新作「明日にかける橋 1989年」

 バブル最高潮だった昭和64年。平成元年である1989年と現代が交差する家族物語。
 静岡県の袋井市、磐田市、森町を舞台にこの夏撮影予定。
 
 映画のHPはこちら=>http://ffc2017.main.jp 

640.jpg

作品を振り返ると、いろんなことに気づく。作家性が見える。 [My Movies]

20643558_1570497203024578_866954958507508745_o 2.jpg

本日も作業開始。現在は映像を書き出し中。コンピューターがやってくれるので、その間、作業はできない。そんなときはFacebookで記事を書く。編集については毎日書いているので別の話を書こう。

今回、「明日にかける橋」映像を通して見て感じたこと。相変わらず太田組テイストがありながら、今までとは全然違う作品になっているということ。例えばローリーング・ストーンズの歌も聴けばすぐに「あ、ストーンズだね!」と分かるが、それぞれの曲は同じではない。「サティスファクション」「悲しみのアンジー」「ワンヒット」「ギミーシェルター」とそれぞれに違う世界が違う彩りある。

で、自分の作品を振り返ってみた。「ストロベリーフィールズ」は交通事故で死んだ女子高生が最後の48時間を幽霊になって過ごす物語。ファンタジーだ。「青い青い空」はファンタジー色はなく、書道部の女子高生ががんばる話。「朝日のあたる家」は原発事故に巻き込まれた家族の悲しい物語。「向日葵の丘」は大人の女性の友情と高校時代の映画研究部の物語。

青い空DVD_edited-1.jpg

ダブる要素はそれぞれにあるが、ジャンルもカテゴリーも違う。それでいてどれも、笑って泣けて感動できる作品になっている。でも、そこがむずかしいところで、同じ監督が作ると、どーしても似たような話が多くなってくる。おまけにシナリオを監督が書くと、本当に持ちネタがなくなり、焼き直しの作品が増えてくる。やってること毎回同じとか。

それが嫌で毎回、少しだけ変えた話にしている。「ストロベリー」以降にファンタジーは1本もない。得意とするところなのにやってない。今回の「明日」が久しぶりのファンタジー。先が「幽霊ファンタジー」で今回は「タイムスリップもの」カテゴリーは違う。

22308966_1643362819071349_5849741790044594175_n.jpg

「青い」は書道部「向日葵」は映画研究部の物語。だが、「青」は青春もの。「向日葵」は大人の友情もの。と、これも違う。全てに共通するのは、主人公が女子高生ということくらいか?「そこにこだわりあるんですか?」とよく聞かれるが、実はあまりない。でいうと、今回も前半の主人公は女子高生。そしてファンタジー。主人公は部活はやっていない。後半戦では初挑戦の犯罪ドラマとなる? 今まで映画内で犯罪を扱ったことはなかったが、もともと刑事ドラマは好きなので、がんばってみた。

その辺の僕の作家姿勢のことを、藤田朋子さんがインタビューで語ってくれている。なかなか興味深い。さすが!という指摘がいくつもあった。12月下旬に完成披露上映会で販売されるパンフレットにその記事が掲載されているので、お楽しみに。

そして5本を通して共通点がいくつかある。それを比較してみると、作家性がまた見えてくる。今回はどんな感じになるのか? 自分でもまだ実感できないが(監督は完成図をイメージしていると思われがちだが実はそうでないことが多い)映画は育てていくものなのだ。完成が楽しみ。作業再開。


タイトル.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

「向日葵の丘 1983年夏」予告篇ロングバージョン [My Movies]



「向日葵の丘 1983年夏」予告篇ロングバージョン



nice!(0)  コメント(0) 

「青い青い空」DVD発売時の予告篇 [My Movies]


  「青い青い空」DVD発売時の予告篇


nice!(0)  コメント(0) 

「朝日のあたる家」もTSUTAYAでレンタル終了!でも、取り寄せは可能かも? [My Movies]

C1cohiNUQAADk8M.jpg

 「朝日のあたる家」DVDも発売から1年が経ち、

 TSUTAYAの棚からは消えることになりました。

6_edited-2.jpg

 店舗によっては取り寄せがまだ可能なところもあります。


 この機会にぜひご覧下さい。

 公式HP=>http://www.asahinoataruie.jp

健次と舞_edited-2.jpg

光太郎R_edited-2.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

「向日葵の丘」DVDレンタルーTSUTAYAで終了。取り寄せは可能かも? [My Movies]

C1cog1tUcAA0-X5.jpg

 僕が監督した映画「向日葵の丘」DVDが発売から1年が経ち、

 TSUTAYAの棚からは消えることになりました。

 店舗によっては取り寄せがまだ可能なところもあります。

 この機会にぜひご覧下さい。

多香子inバス.jpg


レンタル屋=2人C_edited-1.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。