SSブログ

「なぜ、監督は俺のやる気を分かってくれない!」と新人俳優が心の中で思っても伝わらない。行動しろ、言葉にしろ。思いを届けろ! [映画業界物語]

42743401_2187333761340916_1923200421443141632_o.jpg


「なぜ、監督は俺のやる気を分かってくれない!」と新人俳優が心の中で思っても伝わらない。行動しろ、言葉にしろ。思いを届けろ!

15年ほど前になるが、無料のワークショップを毎月やっていた。若手俳優たちを応援するためと、僕が新作を撮る時によく知る戦力となってくれる俳優を探すためだ。ある時、その中の1人に言われた。

「俺はこんなやる気があるのに、なぜそれを監督は分かってくれない?」

意外だった。彼は20代後半。プロを目指しているのは分かっていたが、いつも陽気で軽いノリ。「やる気あるのか?」と感じることもあった。が、本人は凄くやる気でいたのだ。分かったこと。役者がいくらやる気でも、心の中で思っているだけでは伝わらないということ。言葉や行動にしなければ分かってもらえないということだ。

人のことは言えない。監督業もデビューするまで

は依頼がないと仕事ができない。が、ただ待っているだけでは依頼は来ない。だから、書きためたシナリオや企画書を持って営業。製作会社やプロデュサーに読んでもらう。そんな時、企画がいいとかシナリオが面白いということだけではダメ。こちらのやる気を伝えなければならない。

先の若手のように「こんなにやる気があるのに」と思っていても伝わらない。僕も最初は失礼のないようにと、営業に徹していたが、そもそもがおしゃべりで余計な話をベラベラしてしまったことが何度もある。そのことで嫌われたこと。そのことで面白いと思われたことがある。日本人は謙虚に「私なんて...」と控え目なのが大切と思いがちだが、この世界はそれでは通用しないことも感じた。

シナリオを書く、ドラマの演出する。

そうしたら自分で絵葉書を作り(当時はメールはなかった)業界の知り合いに送る。報告する。助監督の先輩や製作会社。映画以外の業界の人。音楽、出版関係も。だって、誰も僕を褒めたり、推薦したり、アピールしたりしてくれないから。アメリカなら監督も事務所に入っているのだが、日本は皆フリー。誰も何もしてくれない。特に新人はそうだ。

メールが普及してからは「太田組通信」というメルマガのような文章を作り、友人たちに送った。今、どんな仕事をしていて、どんな企画を考えているか?等を書いたもの。その延長が現在のFacebook。時間があれば会社を訪ねたり、営業マンと同じ。「近所まで来たので」とか言って。でも、そういうのは僕が一番苦手とするところ。胃が切れそうになった。

今ではそこまでしなくても、あれこれ仕事が来るようになった。が、認められ依頼が来るというのは大変なこと。心の中で念じているだけではダメ。俳優の場合なら。長くなりそうなので、その辺はまた。



73460475_3137157879691828_4910770867857784832_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

素晴らしい俳優に、より素晴らしい演技をしてもらうお手伝い。 それが映画監督の仕事=「明日にかける橋」の思い出 [映画業界物語]

24879705_1724729580934672_4071006914415498200_o.jpg

素晴らしい俳優に、より素晴らしい演技をしてもらうお手伝い。
それが映画監督の仕事=「明日にかける橋」の思い出

太田組式演出は撮影現場ではなく、シナリオの段階で始まる。例えば「明日にかける橋」には田中美里さんに再度出てほしいと考えていた。前作「向日葵の丘」での演技が素晴らしかったからだ。そのあとに彼女が出演した朗読劇を拝見したが、衝撃を受けた。彼女の実力は「向日葵」とは別の、さらなる力があることを痛感。

彼女は「ゴジラ」シリーズ。2時間ドラマでは強い役を演じている。しっかりとした大人の女性キャラが多いように思える。が、本当は繊細で壊れそうなほどナイーブな面もある。その線で考えた。新作はタイムスリップして弟を助けに行くという物語。骨格はできていた。その物語を展開させるために必要な役を考える。

主人公、弟。今回は家族の絆がテーマ。となると母、父が不可欠。そして主人公を助ける存在(藤田朋子さん。宝田明さんの役)。あとコメディリリーフが欲しい。で、主人公の後輩2人を考えた。その中で美里さんはやはり母の役だ。そこからは物語を創作しつつ、美里さんの魅力が発揮される役と展開を同時に考える。俳優の魅力が発揮されるということは、物語が面白くなるということに繋がるのだ。

いつも元気なお母さん。剣道の師範で強い。弟の死によって、その強い母が壊れて行くという展開にする。いかにもひ弱な母なら展開を予想できるが、元気で強い母が崩れて行く姿を見るのはなお辛い。その難しい表現を美里さんなら見事にこなしてくれるだろうと考えた。同時に、後半では娘のために戦う姿も見せる。これは「向日葵の丘」で演じてもらった病気で余命数カ月の女性の延長にありながら、強いキャラも演じてもらう。その極端な二面性を彼女なら見事に演じ切ると考えた。

23926653_1705143619559935_6888798690931613596_o.jpg

それができる女優はまずいないだろう。強い役。繊細な役。それぞれを演じることはできても、両方を魅力的にはできない。他にもかなりリスキーな芝居を盛り込んで「これできますか? 演じられますか?」という高い壁を物語に配した。が、期待通りに美里さんはその全てをクリアして感動の名演技を見せてくれた。つまり、単に本人がやりやすい役を書くのではなく、その俳優さんの魅力が爆発した上で、難題に挑戦してもらうことで、さらなる魅力が発揮。物語も感動的になるということなのだ。

太田組に再度出演してくれた俳優の皆さまには毎回、そんなことであれこれ考えて怒涛のミッションが用意された役を考える。ただ、演じる方も大変だが、考える方も大変。その昔、藤田朋子さんが「太田さんの映画に出たい」と言ってくれたことがあり、役を考えた時も、脳がすり減るほど考えた。

10年ほど考えて結果、喜んでもらえるものを考えつき、出演してもらえたことがある(それが「向日葵の丘」。その意味でも、業界の第1線をトップランナーとして走り続ける俳優さんと仕事するのは楽しいし、いいものができる。素晴らしい俳優に素晴らしい演技をしてもらう、それをお手伝いをするのが監督の仕事だと思えている。


69576335_2931281203612831_2698133420675956736_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

俳優は本当の自分を探す仕事。それを見つけ引き出すのが監督業? [映画業界物語]

WS.jpg

俳優は本当の自分を探す仕事。それを見つけ引き出すのが監督業?

もう20年ほど前になるが、

演劇学校の講師をしていた。最初は先輩監督が教えているところで、代打で行く。生徒たちの評判がよく、レギュラーで教えるようになるとか。俳優事務所から単発のワークショップを頼まれて行くとか。そんな形で5年ほどあちこちで教えた。

映画学校で監督志望を教えるなら分かるが、なぜか演劇学校。そして生徒たち、俳優たちの評判がいずれもいい。僕は昔から裏方であり、演技をしたことがない。自身でも理由が分からなかったが、事務所のスタッフが教えてくれた。

「演技の基礎はプロ俳優が教えます。発生や考え方。芝居の仕方。でも、それ以上は俳優には教えられないのです。その辺、客観的に演技を見る監督の方が、その俳優の問題点、欠点を指摘できるのですよ」

なるほど確かにそうだ。

最初は何を教えていいか?分からなかったが、気づいたらそんなレッスンをやっていた。どうしても演じる側では気づかない部分があるようだ。ま、その意味で撮影というのは監督というパートが必要なのだ。

やがて監督業が忙しくなり、レギュラーでは出来なくなった。が、2年前に久々にワークショップを開催して気づいたこと。その時のメンバーは皆、あるレベルの実力があったが、大きな問題もあった。まさに今の若者たちを象徴しているのだが、個性がない。皆、そこそこ演技力があるのに、個性がない。それでは「よし!この役は彼だ」といい辛い。替えがいくらでもいるのだ。

70393717_2975302395877378_6399382184481783808_n.jpg

では、どうすれば個性を出せるのか?

そこからは心理学。僕はいつもシナリオを書き上げ、配役が決まると、もう一度、シナリオを書き直す。決まった役に合わせて、その人の人生が出るようにする。そのことで、他の役者がやるより、その俳優でないとできない芝居や台詞回しが生きてくる。

同じように、それぞれの個性がある。思いがある。生き様がある。それを見抜き、引き出す。演技力ではない。その人の背負う人生を見抜く。俳優自身には分からない。つまり、俳優業とは幼い頃、家庭で、学校で、閉じ込めてしまった本当の自分を探す作業なのだ。そのためにいろんな別人を演じてみる。そうやって本当に自分を見つけ出そうとする。

だが、俳優自身でそれをするのは難しい。

心の中の大きな金庫に入れて鍵をかけている。ある意味では見たくない自分かもしれない。その鍵を開けるのは困難。それを開けるのが監督の仕事。だから監督との出会いは大きい。その人の良さや個性に注目してくれる監督と出会うことで、引き出され、俳優は輝く。が、現場では時間がない。対応できるんはメイン中のメイン俳優のみ。1人1人にそこまでできない。

ワークショップならそれができる。

4時間でもレッスンが出来る。その中で自分を見つけることで、素晴らしい芝居ができるようになる者が1人でもいれば嬉しい。例え出演に繋がらなくても、どこかの現場で輝くはずだ。そう、ワークショップはカウンセリングに近いと僕は考えている。

参加者募集中=>http://cinematic-arts.blog.ss-blog.jp/2019-10-23-5


73238914_3147320698675546_2282327148440059904_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

ワークショップは次回作の出演者探し、でもある。=個性派と出会えば当て書きもする!参加者、募集中。 [映画業界物語]

21753007_1619847238089574_7051983445545130786_o-b61ad.jpg

個性派、実力派と出会えれば次の作品で、その俳優のための役を作る?!

「俳優のためのワークショップ」2年ぶりに開催する。前回は多くの参加者があり、そこから3人を選び、僕の新作「明日にかける橋 1989年の想い出」に出てもらった。いずれも主役に絡む。セリフも多い重要な役。数日間のロケ。本来はそれなりに知名度がある俳優に頼むべき役だが、僕は顔の売れていない役者にやって欲しかった。

そのためにワークショップで、それらを演じることができる実力派を探した。いくら芝居が上手くても、あちこちで見かける俳優が演じると、その段階で作り物のドラマと観客は感じる。アメリカ映画でいいのは刑事でも、犯人でも、売人でも、被害者でも、主役以外は見たことのない俳優が、演じていること。見るからに悪そう、ズルそう、危なそう、怖そうな雰囲気があり「本当に犯罪者じゃないか?」「警官ってこうだよな」と観客がリアリティを感じる。

日本の場合。俳優の層が薄く、

実力があって無名と言う人は少ない。本当はいるのだが、探すのが大変。新人でもオーディションでは10ー15分しか持ち時間がない。そこそこの経験者だと、事務所がオーディションに出して来ない。呼んでも1時間2時間も芝居を見せてもらうのは嫌がられる。とにかく、いろんな障害があって実力を確かめるのは難しい。

WS.jpg

そこでワークショップを開き。

基本はレッスンなのだが、その中で実力がある者を探し新作で出てもらうと言う形を取っている。俳優には10分では実力発揮できないが、30分あればエンジンがかかると言うタイプもいる。オーディションで不利。でも、ワークショップなら、十分に時間がある。

また、演技力はイマイチでもキャラが合えばオーケー。前回で言えば誘拐犯がそれ。演技力より狂気があればいい。それは努力だけで出せるものではない。出演してもらった若手俳優。実力派イマイチだが、キャラで決めた。同じく実力はある。キャラもいい。でも、次の映画では役がない。と言う俳優が何人もいた。

さらに20歳以上の女優も

いいキャラで力もある子たちがたくさんいたが、大人の女性役が少なく残念だった。その意味で、前回、選ばれなかったからといって実力がないと言うことではない。僕が次の作品なら、相応しい役があるかもしれない。が、「前回は来てくれたけど、今回は不参加か。候補にしたい役あったのになあ。残念〜」と言うこともよくある。出会いと運も実力の内だ。

役がなくても、超個性的であったり、ずば抜けた実力があれば、シナリオを書くときに、その俳優のために役を新たに作る。俳優の存在は大事だ。そんな出会いがあること。今回も期待している。前回、参加した人たちも、あれから成長し、幅を広げているはず。懲りずに参加してほしい。



73238914_3147320698675546_2282327148440059904_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「私の実力を認めて!」と主張する前に、皆のために何ができるか?を考えることが大事④終  [映画業界物語]

45182271_2254658494608442_2243494579590397952_o.jpg


「私の実力を認めて!」と主張する前に、皆のために何ができるか?を考えることが大事④終 

(2015年記事より)

映画に初めて出演、

小さな役だが勉強になる。なのにノーギャラと言われると不満を訴える劇団員A子。声をかけられたことにまず感謝を示すべきなのに「えー?」という顔をしてしまう。そして試写会での感想。プロの俳優の演技を批判。それをスタッフに言ってしまう。

どれをどうとっても「やる気」が見えない。貧しい劇団で頑張っているので応援したくなるが、「私は出来る!」という自負があるのかもしれない。しかし、彼女はまだプロではなく、その実力を世間も業界も認めてはいない。それなら、まわりにいる応援してくれる人たちに理解してもらう努力をすべきなのだが、いつも空回り。

実はそんな俳優の卵は多い。

勘違い。うぬぼれ。気がまわらない。高いプライド。自分の立場が分かっていない。応援してくれる人に不義理。芸能界はコネと金だなんて言われるが、それだけではない。一生懸命がんばる人は応援されるし、成功している人は皆、もの凄い気遣いをする。仲間のために神経をすり減らす。

僕の映画に出てもらった有名俳優、大物俳優、ベテラン俳優は例外なしに見ていて気の毒なほど気を遣う。そんなことより芝居に専念してくださいなよ。と言いたくなることある。差し入れを持ってくるとかは当然で、スタッフに対し、他のキャストに対し、先輩に対して、さらに後輩俳優にも、エキストラの方々にも、ロケ先の地元の方にも気を使う。

「俺はプロなんだよ!」

とか「テレビにいつも出てるだろ?」という上から目線の人はいない。相手が緊張していないか? やりづらくないか? と考える。後輩が芝居で困るとアドバイスする。この世界で仕事をする前、僕が思っていた大物俳優というのは傍若無人で、偉そうで、無理難題を言い出す人というイメージだった。が、漫画に出てくるようなそんなタイプはまずいない。

それは「いい作品を作りたい」「そのためには自分だけ頑張ってもダメ」「周りの人も力を出せる環境が大切」そう考えているから気を使う。皆がやりやすい環境を作ろうとする。なのに初心者は「実力があれば認められる」と勘違いし、高いプライドを振り回す。自分のことだけで精一杯。何よりもこう思いがち。

「私を評価してくれ! 認めてくれ! あいつより私の方ができる」

そんな行動を取るよりも大切なのは「いかに人のために役に立つか?」なのだ。俳優にとても必要なことだ。それを理解する役者が声がかかり、依頼が来て、必要とされる。演技力や容姿だけではないのだ...。


(了)



73460475_3137157879691828_4910770867857784832_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「私の実力を認めて!」と主張する前に、皆のために何ができるか?を考えることが大事③ [映画業界物語]

38444510_2082198245187802_144223154963742720_n.jpg

「私の実力を認めて!」と主張する前に、皆のために何ができるか?を考えることが大事③

(2015年記事より)

映画公開のとき。出演した劇団員のA子、

チケットを売るのは得意だろうと前売り券を預けようとした。こう言われた。

「友達は皆、忙しいので、映画見れるかどうか?分からないし、お金がないので買ってもらえません」
と断られた。なぜ、自分が出ている映画を同じ劇団員や友達に見てもらおうと思わないのだろう?さらに、試写会に呼んでもスタッフにこんなことをいっていた。

「****さんの芝居がよくなかったなあ。もう少し力抜いてやればいいのに〜」

ちょっと待て、その俳優はプロだぞ。

素人のお前が何をいうの? いや、100歩譲って、その通りだとしても、それをスタッフにいってどうすんの? もしかしたら、何かの機会にそのスタッフが別の映画で声をかけてくれるかもしれないのに、一緒に演じた俳優を批判していては「この子何なんだ?」と思われて終わり。

あとで呼びつけて説教したら、

反省していたけど、一連の行動は全て同じ背景だ。自分の行動や発言がどう思われるか?を考えていない。一般の素人がいうなら許される。

しかし、プロの俳優をめざし、劇団で舞台に立ち。映画の撮影にも出演。台詞ある役を演じている。それはもうプロのスタートラインに立ったのと同じ。にも関わらず、素人気分。チケットをたくさん売れば、製作会社にも喜ばれる。

「へーあの子、チケット100枚も売ったのか? また、何かあれば声かけて上げようよ」

と思うプロデュサーもいるだろう。儲けのことではない。そのくらいに作品に対する思いがあり、多くの人に見てほしいという思いを感じるからだ。が、彼女は訳の分からない理由でチケットを売ろうともしなかった。

(つづく)


72886915_3128310307243252_1182670501093310464_n.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

プロの俳優のためのワークショップ@東京  参加者募集中! 11月23日(土) 講師・太田隆文監督ー2年ぶりに開催 [告知]

WS2019.jpg

太田隆文監督プロフィール

1961年生まれ。「スターウォーズ」のジョージ・ルーカス監督らハリウッド監督の多くが学んだ南カルフォルニア大学(USC)映画科に学ぶ。

「ストロベリーフィールズ」(2005年 佐津川愛美、谷村美月、芳賀優里亜、波岡一喜)
「青い青い空」(2010年 波岡一喜、鈴木砂羽、松坂慶子、長門裕之)
「朝日のあたる家」(2013年 並樹史朗、斉藤とも子、いしだ壱成、山本太郎)
「向日葵の丘 1983年夏」(2014年 常盤貴子 田中美里、藤田朋子、津川雅彦、芳根京子)
「明日にかける橋 1989年の想い出」(2017年 鈴木杏、板尾創路、田中美里、藤田朋子、宝田明)

地方を舞台にした感動作を作り続け、全ての作品は海外の映画祭で上映。大物俳優や国民的俳優が数多く出演。また、太田作品に出演したのちの大ブレイクしたのが谷村美月、芳根京子ら。出演はしていないが、最終候補に残った若手俳優も、その後、NHKの朝ドラ等に出演。新人発見の監督と言われる。

 太田監督作品。予告編はこちらで4本見れます!=>https://cinematic-arts.blog.ss-blog.jp/2019-10-23-6

E99D92E7A9BAE698A0E794BBE8888E_edited-2.jpg

プロの俳優のためのワークショップ 参加者募集中!!
講師、太田隆文監督(2年振り)

11月23日(土) 13:30〜17:30

場所、東京、大塚 (詳しい場所は参加者にのみ通知)

主催、青空映画舎

資格 プロの俳優、舞台&映画、テレビで出演した経験ありの方(セリフありの役)
    エキストラ経験は除きます。

 通常のオーディションに出すタイプのプロフィールをPDFファイルで添付
(顔社員。名前、住所ー事務所で可ー 所属事務所、身長、体重、3サイズ、学歴、出演作品等)

 参加希望理由を書いて、以下のアドレス(青空映画舎)宛にメールしてください。

 aozoraeigasya@yahoo.co.jp


 参加費5000円(当日払い)

 20人ほどで締め切り(少人数でもやります)応募多数の場合は抽選。

73321415_3109912925749657_681684156815507456_n.jpg

太田隆文監督からのメッセージ ************

前回は映画「明日にかける橋」の撮影前だったので、映画の準備とワークショップの準備が並行してしまい大変だった。監督にとつても実力ある俳優と出会える大切な機会。参加者の中から3人、映画に出演してもらった。

オーディションでは俳優を選ぶが時間が短い。たいていは1人、10分〜15分ほどしか時間を取れない。下手すると10人一緒で1人で5分ということもある。俳優にすれば

「30分あれば本当の実力が見せられるのに!」

という人もいるだろう。実力あるのに緊張するという人もいる。だから、数分で起用に芝居ができる小粒の人が選ばれがち。時間をかければ凄い演技をする役者も多い。そこで毎回、3時間を超えるワークショップを実施。徹底的に芝居をしてもらう。

その俳優の個性、魅力を見出すと共に、何が足りないか?どんな努力が必要かも指摘させてもらう。

ただ、参加したからと出演できる訳ではない。それは理解して頂きたい。前回出会った3人はなかなか、頑張ったが、今回も実力派と出会えること。期待している!

 
(前回の様子)


WS.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「私の実力を認めて!」と主張する前に、皆のために何ができるか?を考えることが大事② [映画業界物語]

P1060445.jpg


「私の実力を認めて!」と主張する前に、皆のために何ができるか?を考えることが大事②

(2015年記事より)

劇団で頑張る20代の女性。

小さな役だが映画に出演しないか? ノーギャラだが勉強になる。というと「ノーギャラってどういうことですか?」と聞かれた。

それは出演料がないという意味だ。理解しているはずだ。要は「プロの仕事に出るんだから、それはないでしょう?」という言いたいようだ。もちろん、余裕があればギャラは出したい。が、僕の映画は毎回、ギリギリの制作費でやっている。

いや、僕だけではない。

今、ドラマも映画も節約に節約を重ね撮影をする。プロでも小さな役はバイト料と変わらぬ額だったりする。それでも1本の映画に出演できると、皆、全身全霊で芝居する。なのに、実績もない、有名でもない、彼女がギャラを要求していた。

ここで本来はアウトだが、

自分の立場を勘違いしているのではなく、プロの世界を知らないのだと思い、説明した。映画の世界はバイトではない。1時間900円とかで仕事をする世界ではない。実績と実力がものを言う。実力があっても、なかなか認められない。俳優事務所からは「タダでもいいので、ウチの子たちを何かの役で出してください」とよくいわれる。それでも出れない。

小さな実績を積み重ねて、

いろんな人と知り合い、チャンスをもらって、階段を上って行く仕事。いや、最初は仕事と捉えてはいけない。チャンスだと思ってほしい。僕にできるのは、小さな役だけど台詞もある。勉強になる。A子なら出来る役なので、お願いした。と話した。

彼女は不満そうだったが、納得。出演した。その後、現場はとても勉強になったと喜んでいた。が、さらなる問題があった...。

(つづく)


73460475_3137157879691828_4910770867857784832_n.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。