SSブログ

木下恵介監督からの影響? そんなの受けてないはずなのに? そして不思議な運命。 [My Movies]

CqyxFY_VIAELz9e.jpg

木下恵介監督からの影響? そんなの受けてないはずなのに? そして不思議な運命。

脚本家の山田太一さんの話をもう一つ。先にも書いたように僕が10代の頃から見ていた多くのドラマの脚本を担当した方。当時、もう一人、大人気の倉本聰という脚本家がいて、「北の国から」を代表作とする方だが、彼のドラマも大好きで見ていた。

山田太一さんの作品は魂が揺さぶられる。見終わってしばらく呆然として、あれこれ考えてしまう。と言って彼のようなドラマを描きたい!と思ったことはない。山田作品はテレビドラマということもあり、ほとんどが家族ものだ。僕は本来、ホームドラマが嫌い。目指すはSFドラマだった。

それが映画監督業を始め、作品を作り出し、気づいたのは山田作品の影響が凄く大きいということ。最初は気づかなかったが、同世代の友人に何度も指摘された。パクっているのではない。影響があると言われた。監督第二作の「青い青い空」では試写会で見てもらった大林宣彦監督にこう言われた。

「これは木下恵介監督の作品を受け継いだ素晴らしい映画だね」

えー、木下恵介? 言わずとしれた日本映画の巨匠。黒澤明と並ぶ名監督だ。が、僕は昔から日本映画が好きでなく、その後、あれこれ勉強したが木下恵介だけはほとんど見てなかった。あの名作「二十四の瞳」さえも見ていない。1本「香華」だけしか見ていない。なのに巨匠は「木下監督の作品を受け継いだ」という。

ちょっと考えて分かった。木下監督の助監督を務めていたのが、若き日の山田太一さんだった。彼は演出部としてだけではなく、木下監督のシナリオ執筆にも参加。口述筆記もしたと聞く。そこで勉強してのちに脚本家となり大ブレイクする。つまり、木下監督の世界が山田太一さんに受け継がれ、その山田作品を見ていた僕は、山田作品を経て木下監督のエッセンスを受け取っていたということなのだろう。

ビックリ! さらに面白いのは、そう指摘された映画「青い青い空」は浜松ロケ。木下監督の故郷も浜松。なんとも運命的なものを感じる。その後、木下恵介を学ぶべく、浜松にある木下恵介記念館で過去のDVDを何枚も購入。名作と呼ばれる作品を何本も見た。ら、まあ、僕がやりそうな演出がいくもあった。いや、失礼。その辺を山田作品と通して僕が受け継いでいたのだろう。

木下監督の作品も多くが家族ドラマ。僕も目指してたSFではなく、家族物語を作り続けている。一番嫌いだったジャンルなのに? でも、どこかで山田太一さんのドラマの影響を受け、本来進むべきはそちらだったということなのだろう。不思議なものだ。


m_58380866_2620621131345508_6956524637744267264_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

脚本家・山田太一さんの作品から影響を受けていること感じる夜 [My Movies]

60764999_2681749791899308_369149531398340608_n-8d7ef.jpg

脚本家・山田太一さんの作品から影響を受けていること感じる夜

深夜にTwitterを見ていると、八千草薫さんが亡くなったこともあってか、こんなツイートを見つける。「『岸辺のアルバム』最終回で『朝日のあたる家』のラストシーンを思い出した」ーこの方、かなり鋭い。実は「朝日」のシナリオを書く前にあれこれ考え、どんな結末がいいか? と模索していた。最初から決めていたのはブルースス・プリングスティーンの歌「マイホームタウン」の歌詞のような終わりにするということ。

歌では長年住み慣れた街を家族で出て行くので、そのふるさとをトラックの車窓から見つめるというもの。でも、それだけで終われない。主人公たちの心にはいろんな思いが渦巻いているはず。それで思い出したのが「岸辺のアルバム」。あのドラマは最後に主人公たちの家(多摩川沿にある)が洪水で流されてしまう。そこで息子の国広富之が両親に「この家にお別れしようよ」という。あのシーン。涙が止まらなかった。

長年、家族で住んだ家にお別れの言葉。だったら、長年住んだ故郷にお別れの言葉が欲しい。それで考えたのがあの娘2人の言葉だった。パクリではない。過去に見た良質の作品は意識してもしなくても、影響を与える。黒澤明監督はジョンフォードから。その黒澤明はコッポラやルーカスに影響を与えている。ある意味で師弟関係のようなもの。そのエッセンスや技術が受け継がれるのだ。

その「岸辺のアルバム」は山田太一さんが脚本。この方のドラマは10代から見ていた。新聞のテレビ欄で「脚本 山田太一」と書かれていたら必ず見た。「ふぞろいの林檎たち」「男たちの旅路」「沿線地図」「輝きたいの」「深夜にようこそ」「時にはいっしょに」と皆、家族や仲間の物語。凄く影響を受けている。

「明日にかける橋」の主人公みゆき。17歳の越後はる香が演じてくれた。そのキャラクターは僕が考えたのだが、映画完成後、珍しく見てなかった山田さんのドラマ「沿線地図」、ある俳優さんから頂いたDVDで見たら、主人公の真行寺君枝のキャラがみゆき、そのもの。セリフまで同じものがあった。設定も同じ。有名大学に進んで欲しいと強い希望を持つ母に反発する娘。それもかなりの抵抗。家出する。見ていないのに影響受けてる? 

それは同じテーマで子供達の未来を考える物語だったからだと思える。そう考えると、同じ「明日」の宝田明さんのキャラは「男たちの旅路」の鶴田浩二演じる吉岡司令補のイメージかもしれない。意識していないが、影響があるはず。若者たちに真剣に説教するオヤジというキャラはとても近い。若い内に良質なドラマや映画を見ておくこと。本当に大事だと思える。


m_58380866_2620621131345508_6956524637744267264_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。