SSブログ

人はなぜ、映画や歌で心が癒されるのか? 癒されない人はどうなるのか? [映画業界物語]

P1060947.jpg

人はなぜ、映画や歌で心が癒されるのか? 癒されない人はどうなるのか?

映画作りは心理学だ。シナリオも、演技も、演出も心理学。以前にも書いたが、僕は心理学には昔から興味があり、この20年ほど勉強している精神病もそれに近い。気が狂う病気と思われがちだが、ほとんどが論理的に説明できる。その理由が分からないので怖いと思ってしまう。

犯罪心理学もその延長線にある。

そして俳優が名演技をするのと、犯罪者が猟奇殺人をするのも似た構図であり、どちらも本人が意識しない深層心理による表現。難しくなったので分かりやすく書く。

辛いサリーマン生活を送っている男性。上司に叱られ、家では嫁に不満をぶつけられる。カラオケに行き演歌を歌う。酒を飲む。ヤクザ映画を見に行く。そのことでストレスを発散し、また明日から頑張る。そのストレス発散とはどんなものか? ヤクザ映画。アクション映画でもいいのだが、映画を見ることで観客は主人公に同化。ルールに縛れた日常を離れ、好き勝手するヤクザになれる。あるいは問答無用の鬼刑事になり、大暴れできる。

そのことで不満が解消。

一種の代償効果によりストレスが軽減される。あるいは演歌を歌う。悲しい悲哀を歌った歌詞。僕は若い頃は演歌が大嫌いで「あんな暗い歌を歌ったら余計に暗くなる」と思えたが、暗く悲しい歌を歌うことで、共感。「人生なんて悲しいんだろう?」としみじみ感じる。そのことで傷ついた心が癒される効果がある。似たようなものでいうと、辛い話を誰かが聞いてもらうことで心が軽くなる。共感する。共感されることで心が癒されるのだ。

71725316_3058853160855634_2566514993998594048_n.jpg

男性は先のようにアクション映画を見てストレス解消するが、女性は悲しいドラマを見て共感。ストレス解消することが多い。だから、泣ける物語は女性に人気なのだ。もちろん、男性にも効果がある。感動ドラを見たことで、心が癒され、明日から頑張ろうと思ったことはないだろうか? その逆をやったのが映画「ジョーカー」だ。共感する部分はたくさんあるのに、結局ダークサイドに落ちてしまう。何の救いものない。だから、観客は落ち込んだまま映画館を出る。

そこで観客は自分を見つめる。

上司から理不尽なことを言われ、エリートに馬鹿にされ、金持ちに踏みつけられる。多くが似たような経験をしている。その自分をジョーカーを通して見つめる作業をする。結末は悲しいものだが、ある意味、現実逃避で終わる、一時的なストレス解消をするより、現実を考える機会を与えるのが「ジョーカー」だ。

そんな風に映画やカラオケ。小説や漫画。

酒やタバコでストレス解消ができる人は、表現者になる必要はない。そんなことでは癒されない「心の傷」を持った人たち。それらが俳優を目指し、作家になろうとし、歌を作ろうとする。全て心の傷を癒し、背負った十字架を下ろ壮とする行為。その傷が深く、十字架が重いほど、素晴らしい表現ができる可能性になる。そんな悲しい戦いが「表現」であり「芸術」なのだ...。


WS2019.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

背負った十字架が重く、苦しい者こそが名優となる。監督業はそれを解明する分析官? [映画業界物語]

71669419_3052362098171407_6776584685070843904_n.jpg

背負った十字架が重く、苦しい者こそが名優となる。
監督業はそれを解明する分析官でもある。

作家は真理を求めて作品を書き続ける。「幸せとは何か?」「家族とは何か?」「親子とは何か?」「平和とは何なのか?」他の表現者たちも同じ。苦しくてもそれを作品の中で探し続けることが、読み手の、観客の心を揺さぶることになる。

俳優業もほぼ同じだ。私って何だろう? 僕って何者なのか? それを探す旅だ。俳優となり成功する人たちは、才能があるとかいうことではなく、心が病んでいる、悲痛な経験をしている人が多い。単にかっこいい。有名になりたい。という思いだけで俳優を目指しても、その座に登りつくことはほとんどない。

71232088_3049474125126871_7962819626767745024_n.jpg

傷だらけの心を見つめ、自分が抱える十字架が何なのか?を知ろうとするのが俳優業なのだ。幼い頃の悲しい体験。若き日の屈辱。親との葛藤。貧しさ。そんなことで歪められた心を、あるいは心の金庫に仕舞い込み開けられなくなった扉を開けようとする作業が演劇なのだ。

ただ、多くの俳優はそれを意識していない。が、深層心理でそれをやらずにはいられない。それは努力ではなく、足掻かずにいられない十字架。それがない人たちがどんなに努力しても、そんな人たちには敵わない。芸能界に在日の人たちや貧しい人たちが多いのはそのせい。自分を蝕んだものと対峙しようとする運命的な戦いをするからだ。

71164839_3049469441794006_139280648333426688_n.jpg

それは俳優だけでなく、音楽でも、絵画でも、漫画でも、小説でも同じ。表現とはそんな醜い、情けない、悲しい自分を探し出す作業でもある。その意味で芸術と犯罪は似ている。特に猟奇的な犯罪。アメリカのテレビドラマ「マインドハンター」で描かれる実在の犯罪者たち。エドワード・ケンパー、チャールズ・マンソンら。彼らが酷い犯罪を犯したのと、芸術家たちが作品を作るのは同じ構図。

どちらも自身が意識しないくても、自分の背負った十字架の影響下に存在する。その意味で映画監督は心理分析官にも近い。そんな十字架を背負った俳優たちの心の闇を見抜き、それを引き出す仕事なのだ。
心理学の有名な例だが、手を洗わずにいられない女性がいる。理由が本人にも分からない。しかし、過去に遡り、少女時代の記憶を手繰ることでその理由が解明する。それが分かると手を洗わなくても平気になる。過去の亡霊から解き放たれたのだ。

俳優業とはそんな作業をする患者でもあり、その理由を見抜き、解き放つのが監督業であるとも思える。つまり、より重い十字架を背負い、簡単に解き放たれないものこそが、名優と呼ばれる存在になるということなのだ。



WS2019.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

浜松の高校、書道部を舞台にした青春書道映画。 松坂慶子、長門裕之ら大物俳優も出演。 [予告編]



「青い青い空」予告編
浜松の高校、書道部を舞台にした青春書道映画。
笑って、泣いて、感動。松坂慶子、長門裕之ら大物俳優も出演。

太田隆文監督作品、第2弾(2010)


CqyxFY_VIAELz9e.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

スピルバーグからの大きなチャンスを待ってはいけない。 俳優は小さなチャンスを繋げ大きな成功を掴む?④(終) [映画業界物語]

P1060947.jpg

スピルバーグからの大きなチャンスを待ってはいけない。
俳優は小さなチャンスを繋げ大きな成功を掴む?④(終)

俳優の卵たちに訊くと、こういう。

「月9に出たい」

「アメリカ映画に出たい」

もちろん可能。でも、そんなことをいえるのは遠くで憧れているだけだから。業界の競争を知らず、「私は特別、きっと成功する」という根拠のない自信を持っている子の場合が多い。

「主演以外の役はしたくない」「ゴールデン枠しか出た無くない」

という無謀な希望を語る子もいる。一度、そんな奴に説教したことがあるが、何を言っても、

「僕は大丈夫。まあ、見ててください。主演映画の試写会のときは呼んであげますよ!」

と自信過剰。さして二枚目でもない20代の男の子だった。その後、30年ほど経つが未だに招待状は来ない。デビューしたという話は聞かない。映画でもテレビでも見かけない。要は現実を知らず、待っていればいつか誰かが自分を認め「君が主役だ」と言ってくれると思っていたのだ。

シンデレラ症候群と同じ。スピルバーグからいきなり「僕の映画に出てくれ!」と依頼が来たりはしない。だから、小さなチャンスに気付かない。見逃してしまう。

30年前。僕が若い頃から、そんな連中はいた。そして、今の若い世代も同じことを言う奴が多い。若さゆえの過ちなのものかもしれないが、その手の連中は一度、壁にぶつかるとすぐ「現実は甘くない」といい諦めてしまう。大切なことは今も昔も同じ。

「チャンスに気づき、小さなチャンスを繋げて大きなチャンスを掴むこと」

高過ぎるプライドを掲げて、高望みをしても誰も叶えてはくれない。また、日常に目を奪われていると、小さなチャンスを逃がしてしまう。そんな若い人を数多く見てきた。ただ、僕は誰1人、現実に気づかせることはできなかった。そんな子たちにはどう伝えればよかったのか? 今も考えてしまう。

(了)



m_58380866_2620621131345508_6956524637744267264_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

スピルバーグからの大きなチャンスを待ってはいけない。 俳優は小さなチャンスを繋げ大きな成功を掴む?③ チャンスに気づかない若手。 [映画業界物語]

P1060445.jpg


スピルバーグからの大きなチャンスを待ってはいけない。
俳優は小さなチャンスを繋げ大きな成功を掴む?③



ある時、よく知る若手俳優。まだまだ無名だし、実力もなく、事務所にも所属していないが、あるオーディションを進めた。友人の監督がやる低予算ものだが、勉強になるだろう。だが、その若手はこういう。

「あ、その日はバイトなんで無理っす!」

彼はこう考えていたようだ。

「小さな映画のオーディションだから、バイト休むほどのことないな〜」

来るはずもない大きなチャンスを待っていて、小さなチャンスに気付かず、それより日常を大事にしてしまう。1日バイトを休むと来月の生活にしわ寄せが行く。

だが、どんな下らない映画のオーディションでも、行けばスタッフに会う。監督と話せれば、その種の人をナマで見ることができる。待っている間に、他の役者と話しができたり、情報をもらえるかもしれない。バイトしていても1時間900円もらえるだけ。その辺が想像できない。

昔は、そんなとき、そいつを呼び出して説教したものだが、今はもうしない。時間がないということもあるが、言われて動いてチャンスを生かした奴もいないからだ....。それを聞いた別の若手がいう。

「それに気付くかどうか? が成功する人としない人の違いかもしれないですね?」

その通りだ。成功のためには努力が必要というが、チャンスに気付けるか  チャンスを生かせるか? チャンスの意味が分かるか? そんなことも大きい....。

(つづく)



m_58380866_2620621131345508_6956524637744267264_n.jpg



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

スピルバーグからの大きなチャンスを待ってはいけない。俳優は小さなチャンスを繋げ大きな成功を掴む?② コッポラ監督の場合 [映画業界物語]

P1040057.jpg


スピルバーグからの大きなチャンスを待ってはいけない。俳優業は小さなチャンスを繋げること②

「ゴッドファーザー」のフランシス・コッポラ監督。彼のスタートはシナリオライター。あるときプロデュサーに「君、第二次世界大戦について詳しいか?」と訊かれこう答えた。

「専門家ですよ!」

で、ある映画のシナリオを頼まれた。彼は帰り道に本屋に寄り、第二次大戦の専門書を買って帰ったそうだ。実は専門家でも何でもなく、そこから勉強を始めたのだ。

その仕事が「パリは燃えているか」。その後、コッポラに別のオファーが来る。先の映画を観て第二次大戦の専門家だと思い頼んでの依頼。それが「パットン大戦車軍団」その映画でコッポラはアカデミー脚本賞を受賞する。

そんなふうにチャンスがチャンスを呼ぶ。小さなチャンスが大きなチャンスに繋がる。だが、チャンスのあり方を知らない俳優の卵はこう考えた....。

(つづく)


m_58380866_2620621131345508_6956524637744267264_n.jpg





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

スピルバーグからの大きなチャンスを待ってはいけない。 俳優は小さなチャンスを繋げ大きな成功を掴む?① [映画業界物語]

P1040328.jpg

スピルバーグからの大きなチャンスを待ってはいけない。
俳優は小さなチャンスを繋げ大きな成功を掴む?①


僕は家族親戚に映画関係者が1人もいなかった。ただ、その後、あるきっかけで幸運にも18歳のときに映画撮影の現場を何日にも渡って見学。19歳で助監督を経験。20歳前後にはA.D.を経験。若い頃から業界に親しむことができた。

逆に若い頃のアルバイトとか、会社員の経験がなく、カタギの生活がピンと来ないところがある。そんな中で知らず知らず覚えたのは大きなチャンスはめったいにやって来ないということ。

漫画でよくあるように、漫画家志望の子が学校に遅刻しそうで走っていると、誰かとぶつかる。その人がたまたま漫画編集部で働いていた。ぶつかったショックでカバンから漫画原稿が飛び出す。

「君。漫画描いているの?」

それがきっかけでデビュー! なんてストーリーが昔はよくあったが、そんなことはまずない。漫画家だけでなく、小説家でも、脚本家でも、原稿をもって営業しても、読んでもくれないことが多い。つまり売り込んでも難しいのに、遅刻しそうで走っていてもダメ。

ただ、アルバイトをしていてもダメだが、業界と近いところにいると、チャンスがまわってくることもある。が、そのチャンスに気付かない人も多いのだ。以前、ある大手映画会社のプロデュサーから言われたことがある。

「君。***できる?と仕事を頼まれたら、必ずできる!と答えろ。そこから全てが始まるんだよ」

今、考えると本当のその通りなのだが、僕はその時、チャンスを無駄にしたのだ。だが、それを生かしてハリウッドで成功した人がいる。「ゴッドファーザー」の監督・フランシス・コッポラである。

(続く)


m_58380866_2620621131345508_6956524637744267264_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。