SSブログ

「明日にかける橋」静岡県版・予告篇ー初公開! [7月ー2018]



「明日にかける橋」静岡県版・予告篇ー初公開!


DiHE4YWU8AEU3tu.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

ロビーカードの新作。 みゆき(越後はる香)と健太(田崎伶弥)の場面。 [ロビーカード紹介]

37107227_2041188419288785_7384523884046843904_n.jpg

「明日にかける橋」新ロビーカード紹介!

バタバタで東京公開中は紹介できなかったが、

ロビーカードの新作。

みゆき(越後はる香)と健太(田崎伶弥)の場面。

観た人は思い出すよね?このシーン!


DiHE4YWU8AEU3tu.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「明日にかける橋」英語字幕版・予告篇! [7月ー2018]



「明日にかける橋」英語字幕版・予告篇!


DiHE4YWU8AEU3tu.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

メイキングの編集をスタート。かつてない過酷な戦い? [7月ー2018]

36776611_2025922294148731_7881449160652619776_o.jpg

静岡公開の直前に配信される「明日にかける橋」メイキングの編集作業をようやくスタートさせた。本来は1ヶ月かかる作業なのに東京公開の宣伝で時間を取られて全く作業ができずにいた。本来なら誰か編集の専門家を雇いお願いするべき事案。だが、さまざまな事情で僕がやることになってしまう....。その背景をお伝えする。

基本、地方映画というのはどこでも予算が少ない。企業映画の半分から3分の1の製作費。だが、地元からのマンパワーや物。食事の提供等で企業映画に負けない作品にする。これまでもそうしてきた。その上でいろんなことを節約、削減して完成させるのだ。ある意味で今回は恵まれた現場と言える。企業映画でも本当に厳しい予算で撮影をするものもあるが、地元が今回の映画のように支えてはくれない。

ただ、第1線で活躍するプロのスタッフにかなり厳しい額で参加してもらっている。もう、ひたすら感謝感謝であり。言い換えれば彼ら彼女らも製作費を出資してくれているともいえる。「それでもこの作品をやりたい!」という彼らに助けられた。助手も3人必要なところを2人に。機材も3台必要なものを1台に。と経費削減してくれている。見るからに低予算という地方映画がときどきあるが、制作サイドが努力せず、もらった製作費の中で、利益を抜いた上で、できることだけをしている場合がそんな作品になる。

でも、太田組は毎回、全力投球。製作費の倍以上に見える作品となるのは、そんなスタッフの努力に支えられている。それでも映画は金がかかる。予算も厳しく、いつも、どこかにシワ寄せが行く。今回はメイキング(撮影風景を記録する係)のギャラ。アルバイト料くらいしか出せなくなった。

そもそもメイキングのプロというのはおらず。カメラがまわせて、映画撮影が分かっている人が担当する。フリーのディレクターとか、監督志望のスタッフとかに頼む。僕も長い期間、メイキングをやっていたが、ある意味、監督業より大変。撮影の段取りや流れ。各スタッフの動きを理解してなければならないし。キャストの名前や経歴を把握。撮影の邪魔にならないようにインタビューをしたり。皆が休憩しているときもカメラをまわす。スタッフ&キャストがいかにがんばって撮影をしたか?を記録するドキュメンタリーを作るわけである。

だが、年配のスタッフはメイキングを嫌うことが多い。昔の映画ではそんなパートはなく、作業の邪魔になるからだ。「お前、どいてろ!」としょっちゅう怒鳴られる。「準備ができてから撮れ!」と言われたりするが、準備中を撮るのがメイキングの仕事なのだ。体力も気力も使う仕事であり、それでいて孤独。孤軍奮闘のパートなのだ。

そんな大変なパートなのにギャラは安い。それに輪をかけて今回のギャラはさらに安い。アルバイト料以下かも? その額ではフリーのディレクターはやってくれない。いろんな人に声をかけたが、誰も手を上げない。それでいて誰でもいいという訳ではない。カメラもまわせて、現場を熟知しているプロ。でも、メインスタッフさえ厳しい状況でやってくれるのに、メイキングに通常のギャラを払う余裕はない。

そこで専門学校の学生を探した。が、なかなか見つからなかった。今時の学生は現場を経験できることより、それなりの報酬をもらわないと手を上げない奴が多い。現場経験もなく、大した技術もないのに「その額だったらバイトした方がマシですね〜」とかいうらしい。だが、現場の仕事というのはバイトではない。ギャラをもらわなくても勉強になる。授業料をはらわず無料で受ける実習のようなもの。だが、若い学生はバイト感覚。1時間働いたら***円という価値観なのだ。

もう、メイキングはなしで......と思えた頃。1人の学生が手を上げてくれた。よし! 現場経験なしだが、カメラはまわせる。若いのにかなり高級な一眼レフを持っていて(動画も撮れる)非常に素直な性格。彼に決めた。が、撮影終了後。撮った素材を見て愕然とする。映像はブレブレ。ピントは外れる。撮影の肝心な部分は撮れていない。余計なものをあれこれ撮っている(壁とか、ふすまとかのアップ?、)あえて斜めに撮ったり、ここぞというチャンスを逃してばかり。その映像を見ていると船酔いしてしまう。

頭を抱える。メイキング作品があれば静岡公開前に配信。全国に流れるので大きな宣伝となる。だが、この映像は学生というより素人レベルで視聴者に見せるクオリティではない。なので一度はメイキング制作を断ったのだが、配給会社等から「なんとかならないか?」との熱い依頼。考えた。これをプロの編集スタッフに渡しても、まともな作品にはならない。人に見せるべきものにできない。しかし作品にできれば大きな宣伝になる。そして、もうひとつ考えたのは、DVD化されたとき(まだ現時点ではDVDになる予定はないが)メイキングを収録できる。

これは映画に携わった多くの方の思い出の作品になると思える。もちろん、本編もそうだが、撮影風景というのは地元の方々も写っているし、あの暑い夏にがんばった姿が記録されている。撮影中は撮影禁止にして、仕事に専念してくれた町の方々。何か思い出になるものを残したい。そう考えて、メイキングを作ることにした。が、学生君が撮った映像は本当にひどい。見れば確実に船酔いする。

数秒使えるシーンがあったと思うと、あと全部ダメ!みたいな映像の連続。でも、その欠片をつなぎ合わせて(めちゃめちゃ大変!)舞台挨拶や俳優のインタビュー映像を追加して、ブラックジャック(手塚治虫の漫画の主人公)の手術のような大編集をすれば、どうにか見てもらえる作品になるかも? そう考えた。だが、そんな面倒な編集を引き受けてくれる人はまずいない。いても、どこまでできるか?わからない。だから、僕がやることにした。

もともとメイキングを何年もやっていたし、撮影の流れ、素材のありかも把握している。現場のことも覚えている。そして編集はかなり得意。実は前作のメイキング素材もかなり酷かった。今回ほどではないが、プロの撮影とは思えないほどレベルの低いものだった。ある人に編集させたが、やはりひどいできだったので、僕が1から編集。完成したものがDVDに収録されているあれ。評判は上々。今回はあのとき以上に酷い状態だが、なんとか地元の方々の思い出になるものにしたい。

締め切りは今月末。なのに宣伝でほぼ2週間を費やし、作業が全くできていない。ようやく本日スタート。あらためて素材を見ると本当に酷い。船酔いして目がぐるぐるする。残る時間は3週間弱。本当に間に合うのか? 新たな戦いのスタートだ。でも、大阪公開もあり、その宣伝で関西にも行かねばならない。。。どうすればいい?? レンダリング待ちでこの文章を書いているが、とにかくやってみる。


DiHE4YWU8AEU3tu.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「明日にかける橋」静岡版チラシを作った理由?② [7月ー2018]

37149238_2041097505964543_5022561354674864128_o.jpg

(つづき)チラシの裏も地元用にかなり変更を加えた。8枚のスチール写真を変更。地元で多くの人が知る風景写真にした。本来ここは89年の紹介文章や当時を思わすビジュアルを入れていた。B5版サイズなので多くの情報は入れ込めない何かを加えたら、何かを外さなければならない。

そこでタイムスリップする89年部分を外すことにした。この辺は公式HPを見てもらえれば伝わるし、一番大事なのは地元でロケされたということ。可睡斎、法多山、大洞院。そして茶畑。仏像と、地元の有名なところのスチールを入れてある。それを見れば「おーここは?」と思ってくれるはずだ。

そんなふうにして、全国版と地元版のチラシを変えることは大事。その手間と費用は決して小さなものではないが、地元の方々に観てもらうというのは何よりも優先する。ただ、やはり経費の問題があり、ポスターは地元版を作ることができなかった。が、こちらはシールを作り、貼付けるという手を考えた。印刷する以上に目立つ。地元ではすでにチラシを配り、ポスターを貼り出してくれている。

公開まで1ヶ月少々。地元実行委員会の皆さんは走り回っている。前売り券も発売中。これがたくさん売れれば県内でさらなる上映館が増えたり、上映回数が増えたりする。ロングランも期待できる。チケットが売れるということは、多くの人が観たい!と思っているということ。だから映画館は対応する。でも、売れなければ1週間とかで上映終了ということもある。

地元のみなさん。ぜひぜひ、前売り券の購入。お願いします。地元実行委員が手売りしています。あと、どこで買えるか?も情報が入り次第にこちらでもお伝えする。

公式HP=>http://asunikakeruhashi.com

DiHE4YWU8AEU3tu.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「明日にかける橋」静岡版チラシを作った理由? [7月ー2018]

37085128_2038436199564007_253158540795969536_n.jpg

東京を含む全国版チラシとは少し違えて静岡県版のチラシを作った。というのも、全国での売りは「タイム・スリップ物語であり、感動のストーリー」ということ。でも、地元での最大の売りはやはり「静岡県でロケされている」ということだ。

以前に何度も書いたが、全国版の宣伝で「***市ロケ」というコピーを使う地方映画が多いが、それは大いにマイナス。PR映画だと思われ敬遠される。入場料を払って宣伝映画を観たくないからだ。何より他府県の人たちは有名な観光地でないと興味を持たない。だからこそ映画を撮りアピールしようとしているのに、***市ロケと謳うものが多い。

ネームバリューがないからアピールするのに、町の名前を宣伝に使ってどうするの?ということ。素敵な物語を観てもられば、その町のことは自然覚えてもらえる。その辺を勘違いしている地方映画がとても多い。

対して、せっかくロケ地で公開されるときに、それを一切謳わないポスターやチラシを使う地方映画もある。地元での最大の感心は地元で撮影されたこと。なのになぜ、それを謳わないか?それは配給会社が全国用に作ったチラシをそのまま使うからだ。

それこそ「***市ロケ」というコピーを入れればアピールするのに、そのために印刷代が高くなる。全国版と同じものなら、版が同じで済むので安い。それだけの理由で全国と同じものを地元でも使う。

せっかく地元ロケの作品なのにチラシやポスターを見てもそれに気付かず地元の人が映画を見ずに終わることが多い。これは非常に悲しい。そこで今回の「明日にかける橋」多少費用がかかっても地元版のチラシを制作した。

東京公開で使ったデザインをそのままに(これを変えるとダメ)キャッチコピーを静岡県の袋井市、磐田市、森町が舞台の感動映画」にしてある。裏はかなり大きな変更をしている。これを見ればわが町でロケした映画だと分かる。

多少、印刷代はかかるが、これは大事なこと。地方映画は町の全国アピールと共に、自分たちが観ることで故郷の素晴らしさを再確認することに意義があるのだ。だが、多くの配給会社はそんな故郷愛はなく、儲けのことしか考えていないので、せっかくその町で撮影しているのに、東京と同じコピーにする。理由は印刷代を安く済ませるためだ。

なのに、そのことを地元の人たちは気付かないことが多い。ちょっとしたことで、いろんな展開に繋がるのに、金儲けしか考えない配給や製作会社に踏みつけられる町がよくある。太田組ではそれは絶対に許さない。地元映画は地元の人こそが観るべき。故郷の「美しさ」「素晴らしさ」を確認する機会なのだ。

そんな訳でチラシはコピーを地元版を準備した。裏の解説はまた次回に!公式HP=>http://asunikakeruhashi.com


DiHE4YWU8AEU3tu.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「明日にかける橋 1989年の想い出」東京公開終了。 [7月ー2018]

37078053_2039179936156300_7433468124466249728_n.jpg


「明日にかける橋 1989年の想い出」東京公開終了。

東京公開は大盛況。昨日7月13日で上映終了しました。

多くの方にご覧頂き、本当にありがとうございました。

応援シェア。宣伝。様々な番組で告知させて頂いたこと。

感謝しております。

次は

8月11日(土)〜大阪・テアトル梅田公開。

9月1日(土)〜静岡県公開。

9月22日(土)〜名古屋・伏見ミリオン座公開。

よろしくお願いします。


DiHE4YWU8AEU3tu.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。