SSブログ

映画監督業で大事なこと=人と仲良くしないこと?その理由は何? [映画業界物語]


70393717_2975302395877378_6399382184481783808_n.jpg

映画監督業で大事なこと=人と仲良くしないこと?その理由は何?

子供時代から僕はわがままだった。あれこれ言われるのが嫌い。おまけに捻くれ者。右と言えば左。左といえば右。のような感じ。NHK では絶対働けない。

そんなだから高校生になると大変だった。大人たちが「大学は?」「就職は?」「しっかり勉強をしろ」とあれこれ言い出す。大きなお世話だ!同級生まで「映画見るのやめたら成績上がるぞ」なんて言う。皆、親切ぶっているが自身の価値観を押し付けるだけ。

正月に親戚のおじさんたちに会っても同じ。「彼女できたか?」「勉強は楽しいか?」「将来はどうするんだ?」「一流大学がいいぞ!」なぜ、人はあれこれ人の人生に関心を持ち、口を出し、自分の価値観を押し付けるのか? 皆「この子のため」と思っているようだったが、なるほどと思う言葉はまるでなく、役にも立たないことを上から目線で伝えたがった。その後、高校を卒業して1人暮らしを始めたので、もう誰もあれこれ言わない。映画学校も1年で辞めた。

DSCN1674.JPG

それから30年。映画監督の仕事をしている。いろんな人と接することが多くなる。スタッフ、俳優はいい。理解し合える。が、それ以外の人たち。スポンサーとか、プロデュサー(社員であることが多い)とか、関係者には、あの頃の大人と同じように、自分の価値観を押し付けてくる人たちが多かった。

あの頃は一般社会にいた。大人たちが自分たちのルールを子供である僕に押し付けるのも理解はできる。が、映画製作の場で古臭いルール、違う業界の論理を押し付けてくる連中がいた。映画のクオリティが落ちると説明しても理解せず、船の底に穴を開けるようなことを言い出す(本人たちは良かれと思っている)あの頃と同じ構図だ。

次に映画製作で知り合った人たち。最初は応援してくれた。とてもありがたかった。が、次第にあれこれ言ってくる。野菜が足りませんよ」それはまだ分かる。プライベートについてあれこれ言う。さらには映画のキャスティングにまで口出し。悪い人たちじゃない。が、いつしか彼らはご近所付き合い、サークル活動のノリだ。

受け入れないと、「許せない」「裏切られた」「失望した」と言い出す人もいる。「いい人だと思ったのに」となる。違う。もともと僕は捻くれ者ででいい人ではない。思い出すのは俳優の卵を応援していた頃。親しくなると彼らに甘えが生まれ、馴れ合いになった。「監督は優しいから分かってくれる」と一線を超えてしまう。親しいから許し合える。それは素敵なことだ。が、現場でそれは許されない。

P1060947.jpg

卵も、関係者も、あの頃の大人たちも、同じ背景であると気づく。親しくなると人は無意識に自身の価値観を押し付けるものなのだ。良かれと思い、無意味なことでも伝えてくる。親しみと共に甘えも生まれる。悪意はない。僕が大人なら「はいはい。それもそうですねー」とかわせばいいのだろうが、この歳になっても気分は17歳。「お前は誰じゃ!どんな根拠で言ってんだ!」とか思ってしまう。

ただ、そんな気持ちになるから原発問題でも、沖縄戦でも関心を持ち、憤りを感じ、じっとしてられなくなる。監督料安くてもやる。「はいはい。電力会社にも事情あるので仕方ないですね」と思えれば、危険な映画なんて監督しない。結論はこうだ。

できる限り、人とは親しくならないこと。仕事では親しくなる。それは大事。でも、プライベートには線を引き。関係者とは不必要に接しない。それが重要ではないか?と思えている。が、ミック・ジャガーもデビッド・ボウイも実践していたこと。それに最近気付いた。



m_58380866_2620621131345508_6956524637744267264_n.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。