SSブログ

脚本家・山田太一さんの作品から影響を受けていること感じる夜 [My Movies]

60764999_2681749791899308_369149531398340608_n-8d7ef.jpg

脚本家・山田太一さんの作品から影響を受けていること感じる夜

深夜にTwitterを見ていると、八千草薫さんが亡くなったこともあってか、こんなツイートを見つける。「『岸辺のアルバム』最終回で『朝日のあたる家』のラストシーンを思い出した」ーこの方、かなり鋭い。実は「朝日」のシナリオを書く前にあれこれ考え、どんな結末がいいか? と模索していた。最初から決めていたのはブルースス・プリングスティーンの歌「マイホームタウン」の歌詞のような終わりにするということ。

歌では長年住み慣れた街を家族で出て行くので、そのふるさとをトラックの車窓から見つめるというもの。でも、それだけで終われない。主人公たちの心にはいろんな思いが渦巻いているはず。それで思い出したのが「岸辺のアルバム」。あのドラマは最後に主人公たちの家(多摩川沿にある)が洪水で流されてしまう。そこで息子の国広富之が両親に「この家にお別れしようよ」という。あのシーン。涙が止まらなかった。

長年、家族で住んだ家にお別れの言葉。だったら、長年住んだ故郷にお別れの言葉が欲しい。それで考えたのがあの娘2人の言葉だった。パクリではない。過去に見た良質の作品は意識してもしなくても、影響を与える。黒澤明監督はジョンフォードから。その黒澤明はコッポラやルーカスに影響を与えている。ある意味で師弟関係のようなもの。そのエッセンスや技術が受け継がれるのだ。

その「岸辺のアルバム」は山田太一さんが脚本。この方のドラマは10代から見ていた。新聞のテレビ欄で「脚本 山田太一」と書かれていたら必ず見た。「ふぞろいの林檎たち」「男たちの旅路」「沿線地図」「輝きたいの」「深夜にようこそ」「時にはいっしょに」と皆、家族や仲間の物語。凄く影響を受けている。

「明日にかける橋」の主人公みゆき。17歳の越後はる香が演じてくれた。そのキャラクターは僕が考えたのだが、映画完成後、珍しく見てなかった山田さんのドラマ「沿線地図」、ある俳優さんから頂いたDVDで見たら、主人公の真行寺君枝のキャラがみゆき、そのもの。セリフまで同じものがあった。設定も同じ。有名大学に進んで欲しいと強い希望を持つ母に反発する娘。それもかなりの抵抗。家出する。見ていないのに影響受けてる? 

それは同じテーマで子供達の未来を考える物語だったからだと思える。そう考えると、同じ「明日」の宝田明さんのキャラは「男たちの旅路」の鶴田浩二演じる吉岡司令補のイメージかもしれない。意識していないが、影響があるはず。若者たちに真剣に説教するオヤジというキャラはとても近い。若い内に良質なドラマや映画を見ておくこと。本当に大事だと思える。


m_58380866_2620621131345508_6956524637744267264_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。