SSブログ

人はなぜ、映画や歌で心が癒されるのか? 癒されない人はどうなるのか? [映画業界物語]

P1060947.jpg

人はなぜ、映画や歌で心が癒されるのか? 癒されない人はどうなるのか?

映画作りは心理学だ。シナリオも、演技も、演出も心理学。以前にも書いたが、僕は心理学には昔から興味があり、この20年ほど勉強している精神病もそれに近い。気が狂う病気と思われがちだが、ほとんどが論理的に説明できる。その理由が分からないので怖いと思ってしまう。

犯罪心理学もその延長線にある。

そして俳優が名演技をするのと、犯罪者が猟奇殺人をするのも似た構図であり、どちらも本人が意識しない深層心理による表現。難しくなったので分かりやすく書く。

辛いサリーマン生活を送っている男性。上司に叱られ、家では嫁に不満をぶつけられる。カラオケに行き演歌を歌う。酒を飲む。ヤクザ映画を見に行く。そのことでストレスを発散し、また明日から頑張る。そのストレス発散とはどんなものか? ヤクザ映画。アクション映画でもいいのだが、映画を見ることで観客は主人公に同化。ルールに縛れた日常を離れ、好き勝手するヤクザになれる。あるいは問答無用の鬼刑事になり、大暴れできる。

そのことで不満が解消。

一種の代償効果によりストレスが軽減される。あるいは演歌を歌う。悲しい悲哀を歌った歌詞。僕は若い頃は演歌が大嫌いで「あんな暗い歌を歌ったら余計に暗くなる」と思えたが、暗く悲しい歌を歌うことで、共感。「人生なんて悲しいんだろう?」としみじみ感じる。そのことで傷ついた心が癒される効果がある。似たようなものでいうと、辛い話を誰かが聞いてもらうことで心が軽くなる。共感する。共感されることで心が癒されるのだ。

71725316_3058853160855634_2566514993998594048_n.jpg

男性は先のようにアクション映画を見てストレス解消するが、女性は悲しいドラマを見て共感。ストレス解消することが多い。だから、泣ける物語は女性に人気なのだ。もちろん、男性にも効果がある。感動ドラを見たことで、心が癒され、明日から頑張ろうと思ったことはないだろうか? その逆をやったのが映画「ジョーカー」だ。共感する部分はたくさんあるのに、結局ダークサイドに落ちてしまう。何の救いものない。だから、観客は落ち込んだまま映画館を出る。

そこで観客は自分を見つめる。

上司から理不尽なことを言われ、エリートに馬鹿にされ、金持ちに踏みつけられる。多くが似たような経験をしている。その自分をジョーカーを通して見つめる作業をする。結末は悲しいものだが、ある意味、現実逃避で終わる、一時的なストレス解消をするより、現実を考える機会を与えるのが「ジョーカー」だ。

そんな風に映画やカラオケ。小説や漫画。

酒やタバコでストレス解消ができる人は、表現者になる必要はない。そんなことでは癒されない「心の傷」を持った人たち。それらが俳優を目指し、作家になろうとし、歌を作ろうとする。全て心の傷を癒し、背負った十字架を下ろ壮とする行為。その傷が深く、十字架が重いほど、素晴らしい表現ができる可能性になる。そんな悲しい戦いが「表現」であり「芸術」なのだ...。


WS2019.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。