SSブログ

俳優の魅力を引き出す。挑戦させる。それこそが演出。=現場で怒鳴るのが映画監督ではない? [映画業界物語]

21949792_1629071693833795_8385610899312955435_o.jpg

俳優の魅力を引き出す。挑戦させる。それこそが演出。
=現場で怒鳴るのが映画監督ではない?

映画監督というと現場で怒鳴っている怖い人。俳優に演技指導する人と思われがちだが、それは違う。監督に演技経験はない。そんな人がなぜ指導できるのか? 指導ではなく、希望を伝えているのが正解。「この場面はこう演じてほしい」という希望。あるいは客観的に芝居を見ていて、足りないもの。伝わりにくい部分を指摘する。

ただ、僕は現場で「違う!」といわない。俳優に「そうじゃないだろう! それでもプロか?」と怒鳴ったりしない。というのは怒鳴ったからと、演技が急に良くなるものでもないし、そんな演技をする俳優を選んだのは監督なのだから。選び方が間違っていたということになる。

そもそも、シナリオをしっかり読めば、役のことは全部分かるし、どのように演じなければならないか?も想像できる。なのに現場で監督に「違う」と言われたら、演技ではなくシナリオを読む力がないということ。

太田組の場合。撮影前、衣装合わせのときなどに、俳優に役柄を説明をする。モデルになった人の話とか、その役に込めた思い。それが俳優さんにとって大きなヒントになる。彼ら彼女らは小さなことでも、そこから広げて自分のものにし表現してくれる。そして資料。1989年の物語なら、当時のヒットソングが入ったCD。コマーシャルが入ったDV D。そして芝居の参考になる映画。それらを宿題として渡す。

21762830_1628043720603259_6383953557060038703_o.jpg

そして他の監督のように現場であれこれ言わない。なぜ、それが可能なのか? 実はシナリオを書く段階で俳優をイメージする。その俳優の魅力、特徴、キャラ、思い、得意技等を分析。出演映画を徹底して見る。その上で役を考えて、書いていく。ある意味で当て書きに近い。劇団方式とも言える。

すでに仕事をした俳優の場合はより情報がある。だが、その俳優に合っただけでなく、過去に演じたことのない役や芝居にする。俳優はチャレンジャー。新しいことに挑戦したい!という気持ちが強い。何度も演じた役や芝居だと120%の力が出ない。「これ、私にやれるかな?」と思うくらいの役にファイトが湧く。常連さんには、そんな役を考える。

劇団の場合。メンバーを理解しているライターが、それぞれの劇団員の個性に合わせて役を考えるが、それと同様のやり方。新人の場合は出演作を見ることはできないが、オーディションやワークショップで把握する。通常、この段階ではすでにシナリオができているので、いい人材がいると、その俳優に合わせてその役を書き直し、その人の魅力が出るようにする。誤解がないように書くが、それは実力や素質ある俳優に対してだ。それが感じられない役者のためにする訳ではない。

つまり、全員がオートクチュールの服を着るようなものだ。大きすぎたり、丈が足りない服=(役)も着こなさねばならないのが俳優だが、最初から、その人に合わせた服(役)なら着やすいし、動きやすい。そして誰が着るより、映える。よく「太田監督の作品に出る俳優は輝いている」と言ってもらえるが、それが理由だ。現場に入ってからいくら怒鳴っても演技は良くならない。撮影以前に俳優の魅力や特徴を把握、それを引き出すことこそが「演出」だと考える。


69576335_2931281203612831_2698133420675956736_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。