SSブログ

監督作品を1年ぶりに映画館で見て、反省するの巻?! [映画業界物語]

62224317_2737084879699132_5014628008913272832_n.jpg


監督作品を1年ぶりに映画館で見て、反省するの巻?!

稚内の映画祭に参加できたことで、自作「明日にかける橋」を1年ぶりに映画館で見ることが出来た。少し時間を置くことでかなり冷静に見れる。いろいろ反省もできる。80年代の日本映画を見ていると、同じ失敗を繰り返している監督が多いことを思い出す。まあ、映画監督というのは傲慢な人が多く

「俺の作品は最高だ!」

と思っているので、そうなる。また、自身の欠点に気づかない。それが自分のスタイルだと思っている監督も多かった。明らかに失敗している表現というのはある。それを反省している日本の監督はほとんど知らない。対してスピルバーグの映画を見ると毎回、猛反省していることに気づく、詳しくは以前書いたので割愛するが、ある映画を見て、その次の作品を見ると、

「ああ、あの場面。やはり本人はうまく行っていないと思ったので、今回、再挑戦しているのだな」

と思えることが何度もあった。それ以来、僕も自分の作品を必ず見つめなおす。が、完成してすぐは問題点が見えない。少し時間が経つとそれが見えてくる。DVDで部分的に見ても、発見しづらい。が、1年経って映画館で見るチャンスはない。それが今回あったので、ラッキー。

反省すべきは、やはり新たな挑戦をしたところ。青春もの。家族ものは何度も作っている。今回の挑戦は「刑事物」を取り入れたところ。主人公みゆき(鈴木杏)の弟ケンタが誘拐される部分である。撮影前には「天国と地獄」等の刑事ドラマの名作を何度も繰り返して勉強したが、見るだけでは足りなかった。

リアリティとか、重厚感とか、刑事ドラマの重さが足りない。俳優は皆、素晴らしいし、市民俳優の皆さんもとても個性的だった。先に書いた記事と同じで、監督の問題。これは「興味がない」というのではないが、僕の力不足。経験不足である。しかし、刑事ドラマとは何だろう? どうすれば刑事ドラマになるのか?

「太陽にほえろ」を目指した訳ではない。「踊る!大捜査線」でもない。できれば「フレンチコネクション」や「ダーティハリー」のような社会派で、リアルな刑事物を目指した。それら作品も繰り返し見た。カーチェイスや銃撃戦をやりたいのではない。刑事が張り込む。犯人を尾行する。それだけの場面でも、それらの映画は重くのしかかってくる。街の匂いや雑踏が伝わってくる。その辺が自分の作品では弱いことを痛感する。

それと事前に勉強するのは当然であり、やはりそのジャンルを何度も手がけるというのが大事。実際に経験しないと出来ない。俳優でも名優の演技を見ているだけでは上手くならない。自分で演じて見てこそ、問題が分かり、自分なりの表現はどうすべきか?が見えてくる。監督業も同じだ。巨匠に学びながらも自分なりのスタイル。表現を模索、我がものにすることが大切だ。

ただ、クライマックスからの展開。ここからは1年経って見ても、うまく行っている。(自画自賛!)観客の反応を見ていても、誰もグラグラしていない。退屈だと足を組み替えたり、腕を組み替えたり、体を動かすが、皆スクリーンに釘付け。そして感動シーンではグラグラ。これは涙を拭くために手を動かす、ハンカチを取り出す動作をするためだ。

それらの場面はうまく行っている。成功の要因は俳優たちの熱い演技にある。だが、難しいのはそんな名演も監督が関心のある題材でなければ、空回りすること前回の記事に書いた。映画とは小さな表現の積み上げ。逆に監督が熱い思いを持っていても、俳優のレベルが低いと感動場面にはならない。その逆はもっとダメ。映画表現は難しい。



61328389_2713611712046449_5637045108852391936_n.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。