SSブログ

トーク番組を見て勉強。=舞台挨拶やラジオ番組で役に立っている?! [映画業界物語]

59918764_2663372287070392_332008221885595648_n.jpg

トーク番組を見て勉強。
=舞台挨拶やラジオ番組で役に立っている?!

スピーチについて書いたら意外に反響あったので、もう一つ。関西で生まれ育った人なら分かると思うが、トークというのは「真剣勝負」。格闘技と同じ。相手がジャブで来るか?ストレートで来るか? それが来たら、即座に返す。どう返すとウケるか? 予想はしておくが、違えば別の返しをする。コンマ0秒の戦いだ。真剣勝負ではある

が、プロレスの要素もある。

相手の技をしっかり受けて、痛がったり困ったりという反応も大切。勝てばいいというものではなく、大げさに喜んだり、嘆いたりすることも大切。予定調和もダメ。時には凶器(?)を使ったり、場外乱闘もあった方が盛り上がる。その意味ではやはりプロレスだ。関西で生まれ育てば、その辺、日常生活で鍛えられる?たけしにして「お笑いは東京で10年修行するより、関西に1年住む方が勉強になる」と言う。

以前にも書いたが、映画公開、初日の舞台挨拶。ワイドショーなので報じられるが、本当に詰まらない。司会者が差し障りのないことを聞き、俳優が真面目に答える。監督のコメントは特に詰まらない。登壇する意味ないだろ?と思えた。僕が映画で舞台挨拶をするときは絶対にああはしない!と長年考えていた。

youtubeを調べてもらえればいくつも、太田組の舞台挨拶が上がっているので見てもらえるが、いつも僕が司会して俳優が答えるという形。必ず笑いを取るようにする。見ていて聞いていて楽しいものにする。舞台挨拶だって映画の一部だ。観客に喜んでほしい。実は昔からテレビ番組を見て研究していた。

古くは「テレビスクランブル」の久米宏と横山やすし。

「パペポTV」の上岡龍太郎と鶴瓶。「松紳」の松本人志と島田紳助。彼らのトークはなぜ、面白いか? ゲストも出ないで2人がしゃべっているだけでも1時間くらい聞いてしまう。まさにトークの基本が全部詰まっている。まさに漫才だ。2人がいてボケとツッコミ。リズム、テンポ、トーン、ネタ。オチ。いろんな大切なことがある。

しかし、上記は両者ともにプロ。舞台挨拶の場合。俳優は喋りのプロではない。俳優は意外にフリートークが苦手なのだ。セリフが用意されていないと苦戦する。その場合は、トーク番組で考えると、司会者とゲストという形。トークの下手な俳優が出ても、司会者が上手ければ話は盛り上がる。

その名人は萩本欽一。「欽どこ」「欽ドン!」「週刊欽曜日」

と喋りのプロではない俳優やタレントが出るが、彼ら彼女らから見事に笑いを引き出す。明石家さんまも同じスタイル。「さんまのまんま」「さんま御殿」「カラクリTV」と喋りができないタレントから素人まで。彼にかかると爆笑のトークになる。

トークの達人は久米宏だ。アナウンサー出身ではあるが、棒読みをするのはニュース原稿だけ、報道番組でも話口調で語る。それもトーンを変え、ボリュームを上げ下げして、視聴者を飽きさせない。笑いも忘れない。その辺の芸人では叶わない。

そんな人たちのトークを見ているだけでも勉強になる。自分は誰に一番一番近いのか? 誰のスタイルなら真似できるか? そんなことを考えて実践すればとても勉強になる。そして漫才の方法論。ボケる。突っ込む。真面目な番組でも、情報番組でもそれは大事な手法だ。

あるラジオ番組にゲストで出たとき、

アシスタントの女性たちが本当に酷くて、気分だけはプロで中身は女子大生という連中がいた。トークになっていない!あまりに酷かったので、チャンスを探してわざと怒って、突っ込んだ。彼女たちはあたふたして、司会者がフォロー。でも、単に怒鳴るだけでは視聴者が驚く。番組としてアウト。だから、関西弁で「なんじゃそれはー! あかんやろー」と笑えるツッコミにした。

ある意味で予定調和を超え盛りがったが、彼女たちは番組スポンサーの事務所所属だったので「もう番組に呼ばれないかも?」と思った。ら、会社からメールが来た。

「ぜひ、定期的にゲストで来てください。皆、勉強になります」

と書いてあった。なかなかのスポンサーさんだ。トークは真剣勝負。それを理解してくれていた。



61621211_2705810119493275_5567254209574731776_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。