SSブログ

町のための故郷映画を、批判し邪魔する人。 =不勉強なオヤジたちが老害になる? [地方映画の力!]

60355478_2673523416055279_309622032000090112_n.jpg


町のための故郷映画を、批判し邪魔する人。
=不勉強なオヤジたちが老害になる?

地方で映画を作るとこんなことを言う人が必ずいる。大抵は年配以上の親父だ。

「結局、監督は自分が撮りたい映画を撮っているだけだよ。だから、最近できた港公園もロケしない、わが町の名産物の野菜も映画で紹介してくれないんだ。俺たちを利用しているんだよ。協力なんてしない!」

本当に悲しい話だが、作品を作ること。アピールすることに対して不勉強なので出てくる言葉だ。解説しよう。まず、

「監督は自分が撮りたい映画を撮っているだけ!」

では、撮りたくない映画を嫌々撮ることが大事なのか? おかしな話だ。ここに誤解がある。多くの人は本当に好きな仕事ができずにいる。嫌でも生活のため家族のために働く。だから、仕事というのは「好きでないことをする」という思いを持っている。

「好きなことをする」

というと趣味とか、甘えていると考える。だって「仕事は嫌なことをするものだから」という発想。その意味で「監督は好きな映画を撮る」=「自分たちの願いを無視して勝手な映画を作る」という批判なのだ。が、地方映画を作る上で大切なのは、町のアピールになること。それを勝手に街と関係のない「芸術映画」にしたり、「ホラー」にするのはアウト。

だが、僕はそれをしたことはない。映画でも、音楽でも、小説でも、作家が本当に関心があり、これをやりたい!と思う作品を作るときに傑作が生まれる。嫌々作ったものが観客の心を打つことはない。

では、監督である僕が作りたい作品とは何か? 

それが先の「芸術映画」や「ホラー」を地方映画でやるのはいけないが、究極は観客が、笑い、泣き、感動する映画こそが「作りたい映画」だ。そんな感動作になることこそが、観客が喜び、映画館に人が詰めかけ、大ヒットする。そうすれば舞台になったロケ地は注目を浴び、アピールする。それこそが僕が「作りたい映画」だ。

つまり、監督が作りたいものを作ることこそが、レベルの高い、街をアピールする映画になる。「自分が作りたい映画を作りたいだけ」と批判するのは当て外れ。そんなことをいうのは「映画作は嫌々作っても良いものはできない。

野菜を使わないのも、それをクローズアップして「この大根美味しいなあ。**市が最高だなあ」という台詞を入れて欲しいとか、意味のないシーンで野菜が出てくることは避けたいということ。また、タイアップでもないのに、無理やり「***を使え」というのはダメ。いくら市役所のイチ押し公園でも、あまりにダサければ町のイメージダウンだ。それが分からずに「ロケしてほしい」という。町のためにも使ってはいけない。

結局、映画とは何か? 

アピールとは何か? どうすれば街の魅力を伝えられるか?を深く考えず、映画とCMを混同=画面に出せば宣伝になると勘違い。勉強不足が招いた問題なのだ。町のためにプラスになる作品を撮っているのに、「利用している」「身勝手!」と当て外れの批判をする。本当に悲しい。ただ、完成した作品を見ると、その手の人は何も言わなくなる。当て外れな批判だったと分かってくれるのだ。

同じことは別の世界でも言える。国民のためにがんばる若手議員を批判し、国民から搾取するための法律を通そうとする老害議員を応援。騙されていることに気づかない。「集団的自衛権」の意味も知らず、「戦争とは関係ない。批判する奴は馬鹿だ!」という人。「馬鹿はお前だ」と言いたくなる人がよくいる。何事も本質を知るところからスタートするべきなのだ。


58380866_2620621131345508_6956524637744267264_n.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。