SSブログ

1時間働けば時給がもらえるのが当然!ーと考える若者たちは大切なものを失っている?!(改訂版) [映画業界物語]

28059498_1821683161239313_4920575493736687493_n.jpg


1時間働けば時給がもらえるのが当然ーと考える若者たちは大切なものを失っている?!(改訂版)

 ときどき専門学校に呼ばれ特別講義をする。そこでこんな質問を受けたことがある。「映画監督業は食えますか?」「月いくらの収入がありますか?」そんな質問が出ること自体に疑問を感じたが、正直に答えた。

「監督業はブラック企業を超える。アルバイトをすれば時給900円とかもらえるが、監督業は時給50円。いや、日給50円。月収50円ということもある。それが監督業だよ」

そういうと生徒たちは

「映画監督なんてなるものんじゃないなあ!」

という顔をする。だが、それが現実。年収ゼロ円という監督もいる。奥さんに食わせてもらっていたり。アルバイトで生活している先輩もいる。監督業は厳しいという話ではない。そもそも、その生徒の発想が間違っていると言う話をしたい。

彼らの発想はバイトが基本になっている。1時間働けば900円。た1日10時間労働で9000円。1ヶ月に20日間働けば18万。

「それなら、どーにか生活できるかなあ?」

という考え方だ。それはバイトや会社員の価値観。映画の仕事は監督でも、脚本家でも、カメラマンでも、技術がいる。質問をした生徒はまだ何も技術を持っていない。にも関わらず1時間働けばいくら? 1日働けば***円という計算をしている。

何の技術もない彼らが撮影現場に来ても、何の役にも経たない訳で、1時間いくらどころか、1円たりとも払われることはない。いや、現場に呼ばれることすらない。そのことに気付かず。「監督をやれば、いくら? 脚本家なら**万円?」と時給計算をしている学生たちはおかしい。

バイトというのは、ちょっと教えてもらえれば出来る仕事。特別な技術は必要ない。それで1時間900円とかいう賃金をもらえる。だが、映画の仕事は誰にもでできるものではない。技術があった上にセンスも必要。それを持った人にギャラを払って働いてもらう。その違いを学生たちは理解せず。1時間働けば***円とバイトの感覚で考えるので、ズレてしまうのだ。

時間の切り売りをして、賃金をもらえるのは、アルバイトだけ。その発想で映画業界を考えてはダメ。「仕事」を得るためには、それなりの「技術」や「経験」が不可欠。映画界だけでなく、一般の社会もそうなって来た。

 大学の4年間。或は専門学校の2年間。バイトして、コンパして、旅行して、さあ、就職だ!といううときに、技術も経験もないと大変なことになる。最後に少し前に専門学校に行ったとき、出た質問を紹介する。

「太田監督の撮影現場はボランティアでお手伝いしている人がいると聞きましたが、僕らも参加できますか? それらは1日いくらもらえますか?」

 僕は答えた。

「通常は撮影現場に一般の人は入れない。技術も経験もない人が参加すると、トラブルを起こしたり、隠れて俳優の写真を撮ったり、大変なことになることが多い。だから、よほど信頼できる人で、映画愛のある人。この映画を応援したい!という人だけを厳選。お願いする。その意味で君はダメ。ボランティア・スタッフでいくらもらえる?なんて質問する段階でアウトだ。ボランティアは無報酬のお手伝いだよ」

「よく分かりました。ノーギャラでもいいので、手伝わせてください!」

といってくるかと思ったが「何だ、タダかよ!」という顔で、その生徒は帰って行った。バイトというシステムが若者たちに勘違いさせ、時代を逆行していることを改めて感じた。学校教育で与えられたことだけをやっていたら、社会に出て大変な事になる時代。なのに気付かぬ若い人が多い。悲しい話である...。


53050749_2506866409387648_171574876799238144_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。